トピックス

5/8(月) Sr.イサベル、Sr.弘田、Sr.西岡が来校

本校の設立母体である、ベリス・メルセス宣教修道女会の副総長で、総統治委員会日本地区の責任者でもあるSr.イサベル。元メルセス会総長で、現在ローマや東京を中心に世界中で活動されているSr.弘田。本校の卒業生で現在理事でもある、日本地区代表のSr.西岡。今回は3名のシスター方が来校されました。

歓迎会や交流会で、普段生徒たちが感じていることや歓迎の歌などを聴かれ、大変喜んでいただきました。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.8 ok.jpg 2.9 ok.jpg
2.10 ok.jpg 2.11 ok.jpg

5/3(水・祝) 津和野・乙女峠まつり

津和野町で行われた乙女峠まつりで、高3女子がマリア像を担ぎ聖母行列に参加しました。

4年ぶりに行われた聖母行列。お天気も良く、新緑が美しい乙女峠でのミサにも、1,000人を越える多くの人が集まり、喜び溢れる1日でした。
1ok.jpg 2 ok.jpg 
3 ok.jpg 4 ok.jpg 
5 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 8 ok.jpg
9 ok.jpg

5/1(月) 交通安全教室

萩警察署交通課の方に来校いただき、交通安全教室を実施しました。

4月から改正道路交通法の施行により、努力義務化された自転車利用者のヘルメット着用についてが、今回の講話の中心となりました。
また、車の運転手の死角についてなど、登下校中に気をつけないといけないことをたくさん教わりました。
中1は初めての自転車通学となる生徒も多く、毎日の慣れた道でも油断せず、安全に登下校してほしいです。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg
3.5 ok.jpg 3.6 ok.jpg
3.7 ok.jpg 3.8 ok.jpg
3.9 ok.jpg 3.10 ok.jpg

5/1(月) 体力テスト

快晴のもと、体力テストを実施しました♪

2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg

2.5 ok.jpg

4/24(月) 萩探究部「はぎたん」説明会

萩探究部「はぎたん」の説明会を行いました。

「はぎたん」とは、萩市内の萩高・萩商工・萩光塩の3校の高校生が、萩を舞台に探究するワークショップやプロジェクト活動を、「萩市が支援する」プログラムです。
今日は、東京大学や慶應義塾大学の教授である鈴木寛先生と慶應義塾大学SFCの学生さんを講師に迎え、高校生を対象に「はぎたん」についてのお話をしていただきました。
説明会後、「探究」に対するイメージが変わり、この活動に興味を持った生徒が多くいました。ぜひ「はぎたん」に参加して、自分の身近なところからワクワクを見つけて、サポートしてくれる大学生や仲間との繋がりを通して、視野を広げていってほしいです。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

4/23(日) Welcome Ceremony for the Heritage Adventurer

高校生6名が今年度2回目となる外国客船歓迎セレモニーに参加し、英語で司会や萩の紹介をしました。
今回の船はフィンランド船籍でしたが、乗客の約9割がイギリスの方!乗客の方のお出迎えでは、2回目とあって生徒たちはノリノリの英語で積極的に話しかけていました!!︎
We really had a wonderful time!
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

4/12(水)〜4/13(木) 高1校内オリエンテーション

高1の生徒が2日間の日程でオリエンテーションを行いました。
校名の意味や、学習面、生活面についての話を聞きました。レクリエーションでは、トランプでババ抜きをしたり市内散策に出かけたりしました。
活動を通して、少しずつ生徒の緊張もほぐれてきました。
2.2 ok.jpg 2.3 ok.jpg
2.4 ok.jpg 2.1 ok.jpg

4/18(火) 外国客船歓迎セレモニー

外国客船が4年ぶりに萩市に寄港し、高校生6名が歓迎セレモニーに参加しました!
上陸された乗客の方に夏みかん菓子を渡しておもてなしをしたり、クルー向けの歓迎セレモニーで英語で司会や萩市の紹介をしたりしました!︎
今回の客船はフランス籍。短い時間でしたが、生徒たちは英語や時には簡単なフランス語を使い、乗客の方と楽しく国際交流をすることができました♪
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

4/14(金) SDGsへの取り組み

校友会(生徒会)の公約でもある「SDGsへの取り組み」。本校の設立母体であるベリス・メルセス宣教修道女会からの提案もあり、世界中の姉妹校で積極的に取り組んでいこうということになりました。

今日は各委員会と教職員から目標を達成するための具体的な取り組みについて発表がありました。どの委員会も私たちが少し気をつけたり工夫するだけで、楽しく取り組めそうなものばかりでした。
今日がスタートの日です。今日のこの気持ちを忘れずに取り組みを継続させていきます!
まずは先生たち、早く帰りましょう!!
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.7 ok.jpg 2.8 ok.jpg
2.9 ok.jpg 2.10 ok.jpg

3/21(火) 英語レシテーション学長賞!!

高3の福嶋さんが、東洋英和女学院大学主催の英語レシテーションコンテスト本選(第1部)にオンラインで出場し、最優秀の東洋英和女学院大学学長賞を受賞しました!
本選には、全国から予備審査(254名参加)を通過した16名が参加。福嶋さんは、課題文であるエリザベス女王のスピーチ「We will meet again - The Queens Coronavirus broadcast BBC 」から抜粋したものを、すばらしい発音とイントネーション、表現力で堂々と暗唱しました!!
おめでとうございました!!
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

4/10(月) 部活動紹介

各部活動の代表者が新入生に向けて活動内容などをアピールしました。

動画あり、演奏あり、演技あり、笑いありの楽しい1時間でした。
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg
4.7 ok.jpg 4.8 ok.jpg

4/7(金) 新任紹介♪

今年度より英語科に尾崎先生、宗教科・社会科に中村先生をお迎えしました。

2人とも本校の卒業生です。卒業生が帰ってきてくれたことに喜びと感謝の気持ちを持って、学院生活を共に過ごしていきたいと思います。
2.1 ok.jpg

4/7(金) 始業式・入学式

午前中に1学期始業式、午後からは中学校・高校の入学式を行いました。

今日からスタートする2023年度。たくさんの笑顔溢れる1年になりますように♪

 皆さん、おはようございます。
 今日から2023年度が始まります。新2年生・3年生への進級おめでとうございます。
まずは、今日こうして久しぶりに体育館で始業式を行うことができ、とても嬉しく思います。新型コロナはまだまだ終息していませんが、学校生活は、今年度から基本的にコロナ以前の形に戻していきます。いよいよ通常の学校生活に戻ることができる喜びで私も少しワクワクしています。感染の恐れはまだまだありますが、マスクの着用なども個人の判断になります。コロナ対策にしても校則にしても、皆さんにとってルールが緩くなるということは、自由になるという感覚でメリットの方が大きいと感じるかもしれません。しかし、逆に今度は、自分自身の責任で、自分の身を守る努力をしていくことが強く求められます。これからは、今まで以上、時と場所をよく考えながら、自分自身がどう行動するべきか判断してください。そして学校生活の中でも各自でしっかりコロナ対策をとるように心がけてください。
 さて、話しは変わりますが、皆さんは、3月に行われた野球のWBCを観ましたか。今大会は、大谷選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーが参加すること、侍ジャパンに初の日系アメリカ人ヌートバー選手が選出されたことなどで大きな話題になりました。結果は、皆さんも知ってのとおり、侍ジャパンの優勝でした。私は、もちろん結果も嬉しかったのですが、それ以上に、侍ジャパンのメンバーたちの姿や発言から改めて多くのことを学べたことがとても嬉しかったです。それは、全ての選手たちが自分の役割を理解しチームのことを第一優先に考え、確実に責任を果たそうとする姿、常に対戦相手をリスペクトしている態度、応援してくださるサポーターへの感謝、仲間のミスを責めない心の寛大さ、仲間を信じる気持ち、助け合う絆、逆境をはじき返す精神力、そして自分の大好きなことを思いっきり楽しむ姿。私は、選手たちのプレーや試合後のインタビューなどからそういったものをたくさん感じることができました。言葉でかっこいいことを言うのは
簡単ですが、それらを心の底から表現することはなかなか大変で難しいことです。この年齢になっても、彼らの姿から「こんな人になりたい」と思う、本当に素晴らしい時間でした。そして、自分が忘れかけていた、何かに夢中になって思いっきり仲間と楽しむ喜びも
思い出させてもらい、心が熱くなりました。
 皆さんも中学生・高校生としてのこの一年間に、是非何か心が熱くなるような、夢中になれるものを見つけて、仲間と思いっきり取り組んでみてください。人に迷惑をかけないものなら何でもいいと思います。失敗してもいいです。その活動の中から確実に成長していって欲しいと思っています。今日からまた新しいスタートです。夢をもち、夢を膨らませ、夢が実現できるようしっかりと勉強や部活動に取り組んでください。そして楽しく、充実した毎日を過ごしましょう。

1.1 ok.jpg

3/24(金) 入学説明会

中学校、高校の入学説明会を行いました。

新入生の皆さん、4月にまたお会いしましょう♪
4.1 ok.jpg

3/11(土) 萩・明倫学舎の文化祭ボランティア

萩・明倫学舎をお化け屋敷にして謎解きゲームをするという、子ども・若者向けのイベントが行われました。

これは、萩を舞台に興味・関心のあることをテーマに探究力を上げるプロジェクト「はぎたん」の活動として市内の高校生が企画したもので、本校の高校1、2年生もボランティアとして参加しました。当日は予想以上の来場者があり、行列ができるほどでした。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

3/13(月) 学期末ボランティア

学期末のボランティアとして、高校1、2年生で、萩キリシタン殉教者記念公園と菊ヶ浜海水浴場に分かれて清掃活動を行いました。

記念公園では主に枯れ枝や枯れ草の除去を、菊ヶ浜ではゴミ拾いを行いました。
短い時間でしたが、萩の町の美化のため、多くの生徒が熱心に活動していました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

3/15(水) 校内弁論大会

中学校・高校合同の校内弁論大会を行いました。代表者17名による発表はどれも興味をひくもので、素晴らしかったです。
【結果】
1位:高1 島田さん
2位:高2 廣中さん
3位:中2 淺井さん
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

3/14(火) 校内進路ガイダンス

高1、高2対象の進路ガイダンスを行いました。

3学期は「職業理解講座」と「小論文対策」です。
小論文とは...の講座を受けた後、初めて小論文を書いた高1は実践で書くことの難しさを知りました。今後の対策をしっかりしていきましょう!
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

3/1(水) 高2 音楽・幼児教育コース ピアノ発表会

2年音楽・幼児教育コースのピアノ発表会を行いました。

1年間、積み重ねてきた努力を、友人や後輩、先生方の前で演奏という形で披露しました。人前での演奏は大変緊張しますが、大変良い勉強の場でもあります。今回も貴重な経験となりました。
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg
4.7 ok.jpg 4.8 ok.jpg
4.9 ok.jpg

2/28(火) 高校卒業式

萩光塩といえば、県内で一番早い卒業式。たくさんの人に祝福され、3年生が卒業していきました。今年は萩光塩らしい音楽溢れる卒業式に戻り、聖歌を歌って送り出せたことを幸せに思います。

卒業生の今後の活躍をお祈りしています。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

2/27(月) 高校3年生を送る会

明日卒業する高3のために、校友会が送る会を企画してくれました。

全校生徒からのメッセージ動画や、3年間を振り返る懐かしい写真などに歓声があがっていました。
最後に在校生から記念品の贈呈があり、いよいよ高校生活もあと1日です。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg

2/6(月)~2/10(金) 高2修学旅行(沖縄)

高2の生徒15名が沖縄へ修学旅行に行きました。

沖縄方面はひめゆりの塔、むら咲むら(文化体験施設)、ブセナ海中公園、名護パイナップルパーク、美ら海水族館、国際通り、首里城へ行きました。また、沖縄カトリック高等学校の生徒との交流や、民泊先の各家庭で過ごすなど、特別な時間を過ごしました。文化体験や交流、平和学習や観光地をまわって沖縄を十分に体感したようです。

集団行動を通して、友だちの知らなかった一面を見ることができたり、自分の新しい一面を見せることができたりしたようです。お互いの意見を尊重することの大切さを改めて感じることもできました。

コロナ禍で行き先は変更されましたが、修学旅行が実施された喜びとたくさんの楽しい思い出ができました

1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg

1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg

1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

2/6(月)〜2/10(金) 高2修学旅行(東京)

高2は東京方面と沖縄の2方向に分かれて修学旅行に行きました。
東京方面は鎌倉や横浜、東京ディズニーランドやスカイツリーなどの観光地をしっかり満喫しました。また、姉妹校である光塩女子学院の生徒との交流や、JICA国際協力機構の訪問では取り組みについて学ぶなど、特別な時間を過ごしました。
今回の修学旅行では、集団行動でルールを守ることの重要性を改めて理解し、そして、お互いの意見を尊重しながら過ごし、より良い関係を築くことができました。
コロナ禍のため、中学校では修学旅行に行けなかった高2にとって、思い出に残る充実した5日間となりました。
8.1 ok.jpg 8.2 ok.jpg
8.3 ok.jpg 8.4 ok.jpg
8.5 ok.jpg 8.6 ok.jpg
8.7 ok.jpg 8.8 ok.jpg
8.9 ok.jpg 8.10 ok.jpg

2/24(金) 高3 人権教育

萩市の男女共同参画推進室より講師をお招きして、デートDV被害などについてのお話を伺いました。

暴力には身体的なものだけでなく、いろいろな種類があること、SNSでの被害にあわないために大切なこと、私たち一人ひとりが愛されている大切な存在であることなど、訴えにも似た熱のこもったお話に、生徒たちも熱心に聴いていました。
7.1 ok.jpg 7.2 ok.jpg
7.3 ok.jpg

2/24(金) 高3 保健指導

高3は、卒業後の健康管理についてのお話を養護教諭の久保先生から聴きました。

卒業後は自己責任となる「がん検診」や「歯科検診」の大切さや、献血への協力や臓器バンクへの理解など1時間で盛りだくさんの内容でした。
来週には卒業していく生徒たちにとって、大切なお話を聴くことができました。
6.1 ok.jpg 6.2 ok.jpg

2/17(金) 高3 租税教室

山口税務署の大西さんに来校いただき、税についての講話をしていただきました。

身近な消費税から法人税などの仕組みや納税の方法などを説明していただきました。また、ドラマ仕立てのDVDを鑑賞して脱税するとどのように取り締まられるのかを学びました。

これから社会に出ていく3年生にとって納税について考える良い機会になりました。

5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg

2/17(金) 高3 租税教室

山口税務署の大西さんに来校いただき、税についての講話をしていただきました。

身近な消費税から法人税などの仕組みや納税の方法などを説明していただきました。また、ドラマ仕立てのDVDを鑑賞して脱税するとどのように取り締まられるのかを学びました。

これから社会に出ていく3年生にとって納税について考える良い機会になりました。

5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg

2/18(土) コース・文化部発表会

第31回コース・文化部発表会を、今年は感染対策のため萩市民館大ホールで行いました。

例年より大きい舞台で緊張もありましたが、それぞれのコースで学んできた専門的な知識や技術、部活動では積み重ねてきた練習の成果を舞台や展示で披露しました
また今年は中学生による合唱や高2の浴衣ファッションショーなど初めての試みの演目もあり、会場は大いに盛り上がりました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg
4.7 ok.jpg 4.8 ok.jpg
4.9 ok.jpg 4.10 ok.jpg

2/17(金) 同窓会入会式

高3と中3は同窓会入会式を行いました。

同窓会会長の高雄先生より同窓会のお話をしていただきました。
卒業後もバザーへの協力や、年1回の同窓会への出席など、光塩の卒業生として学院との繋がりを大切にしていってください。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

2/17(金) 同窓会奨学金授与式

同窓会奨学金授与式が行われ、奨学生に選ばれた2名とその保護者に奨学金が授与されました。
同窓会では、萩光塩学院の生徒として3年間を通して模範となっている生徒に対して、平成14年度から毎年奨学金を贈っています。
学校からの推薦を受け、今年度奨学生に選ばれたのは、高3車谷(み)さんと中3實藤さんです。おめでとうございました!!
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg

2/14(火) ラジオ出演

FM萩の情報番組「アフタヌーン775」に高3の波田さんと兼本さんが出演し、2/18(土)に行われる「第31回コース・文化部発表会」のPRを行いました。
2人は発表会に向けた準備・練習の様子や、当日の見どころ、観覧希望の方へのお願いなどをしっかり伝えることができました。
2/18(土)は生徒・保護者だけでなく、一般の方もご観覧いただけますので、皆様お誘い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
【第31回コース・文化部発表会】
 日 時:3月18日(土) 13:00開演(12:30開場)
 場 所:萩市民館大ホール
 ※来場の際は、消毒、検温、マスクの着用など感染対策にご協力ください。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

1/22(日) 「はたちの献血」キャンペーン

ザ・ビッグ エクストラ萩店駐車場で行われた、「はたちの献血」キャンペーンのボランティアに本校生徒が参加しました。冬らしい寒空のもと、献血が減少しがちな冬期において血液製剤の安定供給を確保するため、生徒たちは啓発品を配布しながら献血への協力を呼びかけました。

5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg

5.3 ok.jpg

1/13(金) 高3 金融教育

山口銀行より講師をお迎えして、「お金について」の講座をしていただきました。
これけらの人生を生きていく中で、お金がどれだけかかるのかをライフプランを書き出してシミュレーションしてみました。進学、就職、結婚、マイホームやマイカーの購入、老後...これからどれだけこお金が必要かを理解し、貯蓄や計画性の大切さを学びました。
4.1 ok.jpg

1/24(火) 高3 新通報システム講座

萩警察署から講師をお招きし、新しい通報システムについて教えていただきました。
最初に事故や犯罪を想定した従来通りの電話での通報訓練を行いました。電話でのやりとり内容を知り、落ち着いた正確な伝達が大切だということを学びました。
次に、昨年から導入された「画像伝送システム」での通報方法を教えていただきました。スマホを使い、現場の動画を直接送ることができるこのシステムは、災害の把握や早い救助に役立ち、確実な対応ができるとのことでした。
事故や災害に遭ったとき、落ち着いて行動するということはなかなか難しいですが、今日の講座を忘れないようにしたいと思います。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

1/17(火) 高3 Kyra(キラ)さんとの交流会

3学期から英語科の補助教員としてKyra(キラ)さんをお迎えしています。キラさんはドイツの大学生です。

高3との交流会では、代表生徒が萩や光塩の紹介をクイズを交え全て英語で行いました。キラさんからはドイツについて多くのことを教えてもらいました。
高校生活3年間がコロナ禍で国際交流の機会が少なかった生徒たち。今日はとっても嬉しい時間でした。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.7 ok.jpg

1/17(火) 高3 心理教育授業

スクールカウンセラーの武田先生に心理教育授業をしていただきました。

社会に出てからの人間関係での悩みやストレスとの向き合い方、10年後の自分を想像して何を伝えたいかなど、卒業後の心構えを学びました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

12/21(水) 校友会主催クリスマス会

今年も楽しいクリスマス会でした。

「英単語しりとり」、「ビンゴゲーム」、毎年恒例の先生たちからのクリスマスプレゼント
中1から高3まで、全校で一緒に楽しい時間を過ごしました!
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg
3.5 ok.jpg 3.6 ok.jpg
3.7 ok.jpg 3.8 ok.jpg
3.9 ok.jpg 3.10 ok.jpg

12/21(水) キャロルコンクール

今年のキャロルコンクールは、感染対策として録画上映という形で行いました。

どのクラスも一生懸命練習してきた成果を発揮できました♪
【審査結果】
1位:3年1組
2位:2年1組
3位:1年1組
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.7 ok.jpg

12/21(水) クリスマス祝

クリスマス祝を行いました。
神様からの愛が示されたクリスマス。自分のことよりも他者を思い、行動するときです。今年はヨルダンの難民キャンプへ向けて献金を捧げました。
ヨルダンだけではなく、世界中では難民問題や戦争などで苦しんでいる人たちがたくさんいます。苦しく寂しい思いをしている人たちが、クリスマスと新年を心穏やかに迎えることができますように、私たちは祈り続けたいと思います。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg

12/23(金) 音楽・幼児教育コース 幼稚園実習

音楽・幼児教育コースの高3が、幼稚園実習を行いました。

2学期の授業で準備を進めてきた、絵本の読み聞かせや手遊びなどをさせてもらい、園児たちと楽しい時間を過ごしました♪
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg
4.7 ok.jpg 4.8 ok.jpg
4.9 ok.jpg 4.10 ok.jpg

2学期終業式

 今日で2学期が終わり、今年も残りわずかとなりました。皆さんにとってどんな2学期、どんな1年だったでしょうか。一人ひとりが、今年1年の行動を振り返り、良かったところは継続し、悪かったところはそのままにせず見直して、次の新しい年につなげてください。
 さて、先週の土曜日、私は、萩カトリック教会で行われた聖堂コンサートに行ってきました。本校の卒業生のピアニストの方や吹奏楽部、合唱部も参加したコンサートです。教会の中で聴く音楽はとても神秘的で、普段聞くものよりもさらに心に響き渡りました。音楽的センスが全くない私にもいろいろな感情を呼び起こさせるものでした。このコンサートの中でクリスマスの意味やクリスマスを迎えるまでの過ごし方についての話しもありました。私は、この学校に勤めて毎年のように、クリスマスの意味についての話しを聞いてきたので、自分ではよく理解しているつもりでしたが、今年また改めて聞くと、自分自身が本当にそのような行動をとっているか...と反省ばかりでした。私たちは、人には「こうあるべきだ」「こうしてあげなさい」と言いますが、自分はそのような行動をとっているでしょうか。時には自分を犠牲にしてでも、人のために行動しているでしょうか。口先だけでどんなきれい事を言っても、行動が伴っていなければすぐに見抜かれてしまいます。クリスマスの意味を知ることは、自分自身の行動を振り返る良い機会にもなります。私はこれまでも2学期の終業式では、クリスマスにまつわる話をしてきました。それは、やはりカトリックの学校に通っている皆さんには、クリスマスの本当の意味を知り、心の温かい人になって欲しいと願っているからです。一昨年は『シークレットサンタ』の話をしました。3年生は覚えていますか?その前の年は『クリスマス・セーター』の話をしました。1年生・2年生もこれらの本を読んで、クリスマスで大切なことは何なのかを考え、行動できるようになってください。
 今日は、クリスマスシリーズ第3弾として、「クリスマスに届けたいちょっといい話」「こころのチキンスープ」というシリーズの中にある『理想の兄』という話しを紹介します。
 ある年のクリスマス・イブのこと、ポールは、兄さんからクリスマスに新車をプレゼントしてもらった。
ポールがオフィスから出てくると、街でよく見かける少年が、そのピカピカの新車のまわりを歩き回っていた。よほどその車が気に入ったらしく、ポールに話しかけてきた。
「この車、おじさんのかい?」
「ああ、兄貴からのクリスマスプレゼントさ」
と、うなずきながらポールは答えた。少年はそれを聞いてひどく驚いた様子だった。
「えっ? おじさんの兄さんがくれたって?おじさんは全然お金を払わなくてよかったの?うわあっ、すごいな?ぼく・・・」
と、少年は何かを言いかけたが、そのまま口をつぐんでしまった。少年は、
「ぼくにも、こんな兄さんがいたらなあ」
と言いたかったのだろう、とポールは思った。ところが少年の口から出た言葉にポールは耳を疑った。
「ぼくね、おじさんの兄さんみたいになりたいなって思ったんだ」
ポールは、まじまじと少年の顔を見つめていたが、自分でも思いがけない言葉が口をついて出ていた。
「この車に乗ってみるかい?」
「本当? ウン」
車を走らせてまもなく、少年の目はキラキラと輝き始めた。
「おじさん、ぼくの家の前まで乗せてくれる?」
ポールは思わずニヤッとした。きっと、こんな大きな車で帰ってくるところを近所の人たちに見せて、自慢したいんだなと思った。しかし、その憶測はまたもやはずれた。
「あそこに階段がついている家が見えるだろう?そこでちょっと待っててくれる?」

少年は車を降り、駆け足で家に入っていった。しばらくすると家の中から、ゆっくりとした足音が聞こえてきた。少年が身体の不自由な弟を背負って出てきたのだった。弟を階段の一番下に座らせ、車がよく見えるように弟の身体を支えた。
「ほらバディー、見てごらん。さっき言ったとおり、すごい車だろ。
そこにいるおじさんの兄さんがクリスマスプレゼントにくれたんだって。それも、まるっきりタダでくれたんだって。お前も、待ってなよ。
兄ちゃんが、いつかきっとあんな車をお前に買ってやるからね。そしたら、いつも話してるクリスマスのきれいな飾りを、その車に乗って見に行こうね」
それを聞いたポールは何も言わずに車を降りると、少年の弟を抱き上げ、新車の助手席に座らせた。
目をキラキラ輝かせた少年もその横に乗り込むと、三人はドライブに出かけた。本当にすばらしいクリスマスのドライブだった。
このクリスマスの日、ポールは聖書のみことばをしみじみ感じたのである。
「受けるよりは与えるほうが幸いである」
 皆さん、いよいよ明後日はクリスマス・イヴです。今年のクリスマスは、皆さんにもこの御言葉のようなクリスマスを過ごして欲しいと思います。大切な家族・大切な友だちと素敵なクリスマス、そして良いお正月を過ごしてください。

☆校友会活動☆

新年1/2(月)に放送される『はあぶビジョン高校生サミット2023』の撮影に、校友会会長の中村さんと副会長の熊谷くんが出演してきました。
市内の高校生と将来のことやふるさと『萩』について熱く語り合う姿をぜひご覧ください。(何度か再放送されます)
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg

12/15(木) 高3 消費者講座

中国労働金庫の方を講師にお迎えし、「高校生のための消費者講座」を受講しました。

18歳成人となり、ほとんどの生徒が春から親元を離れるため、今まで以上に責任ある行動が求められます。
今日はクレジットカードや契約について、熱心にお話していただきました。社会に出れば多くの誘惑などがあります。今後、消費生活トラブルに巻き込まれないように今日のお話を忘れないでほしいと思います。
8.1 ok.jpg 8.2 ok.jpg

☆シンボルツリー登場☆

今年もシンボルツリーが登場しました!!

2年前に中学校校友会のプロジェクトにより購入した4mのBIGツリー。見ているだけでワクワクします♪
もうすぐクリスマス。私たちは今の生活や行動を見つめ直し、他者のために行動する時です。そして、今の恵まれた生活に感謝しながらクリスマスを迎えたいと思います
7.1 ok.jpg

12/14(水) 高3錬成会

初めての錬成会は大西神父様にお願いしました。

大西神父様は高1、高2の宗教を担当してくださっていますが、高3の生徒は初めてお話を聞きました。
助祭の時の失敗から神様の愛を実感した話、12年かかった神父になるまでの話、叙階式の映像鑑賞、桃の話、エゴイズムについて、生涯付き合っていかないといけない寂しさや嫉妬の感情について、質問コーナー、盛りだくさんの内容でした。
待降節の今、クリスマスのお話もありました。「クリスマスは神様が『あなたと共にいたい』というプロポーズ」、「神様はどんなあなたでも愛してくれている」、と繰り返し言われると、だんだんその気になってきました♪
私たちは神様から愛されているから大丈夫!!卒業後も今日のお話を思い出して自信を持って進んでいきましょう
6.1 ok.jpg

12/13(火) 高3 スーツ着こなし講座

「洋服の青山」より講師をお迎えして、スーツ着こなし講座を行いました。

来年度の入学式、入社式に向けて、これから必要になってくるスーツ。選び方だけでなく、身だしなみやマナーについても教わりました。生徒だけでなく、教員にとっても大変勉強になりました。

4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg

4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg

4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg

11/18(金)、11/25(金) 高3 総合的な探究の時間

高3は「将来どう社会と関わっていくか」をテーマに発表を行いました。

この1年は職業人インタビューやグループ発表などで進路について理解を深めてきました。今回、個人でのスライド作成やプレゼンを通して、これから成人として社会に出ていくために必要な力や大切なことを明確にすることができました。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.7 ok.jpg 2.8 ok.jpg
2.9 ok.jpg 2.10 ok.jpg

11/23(水・祝) 光塩バザー

3年ぶりの光塩バザー☆雨の中、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

保護者、卒業生、地域の方々に支えられているこの光塩バザー。初めてこの賑わいを経験した生徒たちにとっても、久しぶりにこの喜びを思い出した教員たちにとっても、本当に幸せな1日でした。
お力添え、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

11/21(月) ヨルダン王女、大使来校

ヨルダンのラーイヤ・ビント・アル=フセイン王女、リーナ・アンナーブ大使が来校されました。

大使は2019年に駐日外交団地方視察ツアーで来萩されました。その歓迎レセプションに運営スタッフとして参加していた本校の生徒と交流していただいたことがご縁で、今日のこの交流会に繋がりました。
今日は中学生と、高校の特別進学コースの生徒が交流会に参加し、校友会長の中村さんによる歓迎の挨拶をはじめ、中学生による学校紹介、ヨルダンについての質問など、全てのプログラムが英語で行われました。
コロナ禍が続き、久しぶりの国際交流の場に生徒たちも大喜びでした。
このような貴重な機会に恵まれ、感謝と喜びの1時間でした。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

11/15(火) 高1至誠館大学訪問

進路研究の一環で、至誠館大学を訪問しました。

大学の紹介、学食(お弁当)と心理学の授業を体験をしました。
休憩時間に大学内を自由に散策し、大学生気分を味わうことができたことがうれしかったようです。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

11/11(金) 高校オープンスクール

高校は秋のオープンスクールを行いました。

今回のメインはコースの授業体験。11クラスの授業に分かれて体験してもらいました。
その他にも保護者座談会や、部活動紹介動画、修学旅行の紹介など盛りだくさんの内容でした。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

☆バザーの宣伝☆

3年ぶりに開催されるバザーの宣伝に、校友会の2人が、はあぶビジョンに行ってきました。
16日(水)18時から、はあぶEyeのお知らせコーナーで放送されます。
また、17日(木)16時から、エフエム萩に出演します。こちらもぜひ聴いてください!
23日のバザーでお待ちしています!!
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg

11/9(水) 壮行式

中国大会に出場するテニス部と、同じく英語スピーチコンテスト中国大会に出場する中村さんの壮行式を行いました。

来週の試合や本番で、練習の成果を十分に発揮できることをお祈りしています!!
3.1 ok.jpg

11/1(火) サルーキ= コンサート

開校記念日ミサの後、光塩会主催のコンサートがありました。

クリスチャンロックバンドのサルーキ=。本校でのサルーキ=のコンサートは5年ぶりでしたが、今回も大盛り上がりでした!コロナ禍でずーーっと我慢我慢だったので、みんなで一緒に踊ったり、飛んだりできて本当に楽しい時間でした♪
また、サルーキ=のサポートメンバーとして参加している、本校卒業生の田中翼くん。彼とも5年ぶりの再会でした。彼が後輩である在校生に語ってくれた言葉には愛があふれていて感動しました。と、同時に在学中の彼のことを思い出し、いろいろな気持ちが込み上げてきました。
ヴォーカルchiyoさんの「私たちといつも共にいてくださる神様」のお話も、そして歌も、モーリーさんの温かい人柄が伝わってくるギターも本当にサイコーでした!!
ありがとうございました♪またお待ちしています!!
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg

11/1(火) 開校記念日ミサ

萩光塩学院創立71周年を祝うミサを萩市民館大ホールで行いました。例年体育館で行うミサですが、コロナ感染対策として、広い会場をお借りしました。

今年の司式は、高3の宗教を担当してくださっている山口カトリック教会助任司祭の外川直見神父様。穏やかであたたかい雰囲気のミサに与ることができました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

9/24(土) 生活福祉コース

高2生活福祉コースの授業の一環として、Y I C看護福祉専門学校より山本先生に来ていただき講義をしていただきました。
福祉用具を実際に見たり、車椅子の体験をしたりしました。福祉の気持ちを大切にすることを盛り込んだレクリエーションは大変盛り上がりました。光塩からY I Cに進んだ先輩の活躍も知ることができました!
優しい笑顔でいつも楽しいことを探すことのできる介護職を目指そうと思える講義となりました。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 k.jpg 2.4 ok.jpg

10/30(日) 高校英語スピーチコンテスト県大会入賞!!

高2の中村さんと福嶋さんが、第41回山口県高等学校英語スピーチコンテスト(柳井市)に出場しました。中村さんは、超高齢化社会の日本が今後どのような社会になったらよいかを、福嶋さんは、ふつうすぎる自分の内面の葛藤をスピーチしました。
審査の結果、中村さんが第2位、福嶋さんが審査員特別賞に選ばれました!中村さんは11月にオンラインで行われる中国大会の出場権を獲得しました。おめでとうございました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

10/21(金) 高2 大学・専門学校訪問

高2が広島県の大学・専門学校を訪問しました。

今年は自分の希望の進路を見据えて6校の中から1校を選んで訪問しました。
訪問先の学校に進学した卒業生たちとも久しぶりに会うことができました。
施設、設備や体験授業に感動しきりの生徒たち。自分の進路について前向きに考える、良い機会でした。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg
1.11 ok.jpg 1.12 ok.jpg

10/5(水) 高校校友会選挙

次期校友会執行部を決める選挙がありました。

会長候補6名、副会長候補3名が立候補し、それぞれ演説を行いました。
その後投票を行った結果、次期会長は2年中村さん、副会長は2年松永くん、1年熊谷くんに決定しました。
新校友会は11月から活動を開始します。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg

9/26(月) 萩フレンド保険加入者特典萩産品選定発表会

今年も萩市が取り組んでいる萩フレンド保険の保険加入者特典「萩産品の詰め合わせ」の内容を選定しました。
本校は校友会が中心となり商品の選定等を行いました。「萩シティーセット」「ぎょぎょっと海鮮ダイレクトBOX」「Beautyセット〜私を綺麗に〜」3つのセットを作り出し、校友会副会長の中村さんが発表会に参加し、萩の良さをしっかりアピールしてきました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg

9/4(日) 体育祭

前日までの雨が嘘のような晴天のもと、無事に体育祭を行うことができました。

今年も生徒たちの笑顔がキラキラ輝く、素晴らしい1日でした!!

【体育祭開会式あいさつ】
おはようございます。
いよいよ2022年度の萩光塩学院体育祭が始まります。今年は台風11号の影響で、いったいどうなるのかと毎日天気予報を見ながら、心配していました。いろいろなケースを想定して準備をしてきましたが、何事もなく今日無事に開催できることを大変嬉しく思います。これはきっと皆さんの日頃の行いが良いからでしょう。さて皆さん、最近ちょっと話題になっていた「青春ってすごく密」という言葉を知っていますか?ネット上では、今年の流行語大賞になるのではともいわれています。「青春って、すごく密」これは、この夏の甲子園で優勝した仙台育英高校の須江航監督が優勝インタビューの中で言った言葉です。今の中学生・高校生は、私たち大人が過ごしてきた時代と違って、コロナの影響で多くの活動が制限されています。そんな苦しい状況の中でも諦めないで、目標に向かって頑張り続けている高校生たちを称えて言われた言葉です。私は、今日の体育祭も、皆さんにとってかけがえのない濃密な時間となると思っています。今日は変にかしこまったり遠慮したりする必要はありません。密(密集)は避けながらも、皆さんの持っている熱い思いを爆発させ、「密な一日」(濃密な一日)にしてください。期待しています。保護者の皆様、本日は早朝より本校体育祭にお越しいただきありがとうございます。今年も、新型コロナウイルス感染防止のために様々な面で、ご不便をおかけすることになります。しかし、今日の第一の目的は、生徒たちのために、安全に体育祭を実施することです。保護者の皆様には、多くの制限をお願いしておりますが、どうかご理解とご協力をお願
いいたします。
また、先程、私が話した仙台育英高校の須江監督は、優勝インタビューの最後にこのように言われていました。「是非、全国の高校生に拍手をしてもらえたらと思います。」と。私も同じ気持ちです。コロナ禍の中にあっても日々努力している中学生・高校生、今日一日、全ての競技に一生懸命取り組んでいる中学生・高校生に、是非大きな拍手をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
それでは今日の体育祭が、「濃密な時間」となることを願って開会の挨拶といたします。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg 8 ok.jpg

9 ok.jpg 10 ok.jpg

【体育祭閉会の挨拶】

皆さん、たいへんお疲れ様でした。
優勝した白組、おめでとう。残念ながら破れてしまった赤組もよく頑張りました。応援合戦も予行練習の時よりも格段に良くなっていて、応援団を中心にみんなが団結していく過程をしっかり見せてもらいました。ありがとうございま
した。開会式で私は、「今日は変にかしこまったり遠慮したりすることはない。持っている力を思いっきり爆発させて、濃密な一日にしてください。」と言いました。皆さん、濃密な一日になりましたか?!大きな声での返事、ありがとう!開始直後は少し遠慮していたよう見えましたが、徐々に中学生・高校生らしいはつらつとした姿を見ることができとても嬉しく思いました。この一週間、皆さんは、みんなと協力しながら物事を進めていく難しさを知り、そして今日は一つのことをやり遂げた充実感を感じたと思います。是非この経験をこれからの学校生活の中でも生かしていってください。特に中学・高校の3年生は、今日発揮したパワーを今度は進路実現に向けてもう一度発揮してください。1年生・2年生は先輩方の姿をお手本に、来年度に向けての取り組みを始めてください。お願いします。
保護者の皆様、本日は最後まで体育祭をご観覧くださいましてありがとうございます。生徒たちの若さ溢れる生き生きとした姿から元気をもらえたのではないでしょうか。生徒たちも今日皆様から頂いた大きな拍手を励みにして、今後の学院生活を頑張ってくれることと思います。本日は本当にありがとうございました。最後に「濃密な一日」をありがとう!

8/29(月) 2学期始業式

おはようございます。今日から2学期が始まります。44日間の夏休み、皆さんはどのように過ごしたでしょうか?毎日部活動に参加した人。宿題を計画的に行った人。逆に、毎日ダラダラと過ごし、今慌てている人...。色々な人がいると思いますが、これまでの自分の時間の使い方でこれからが決まってきます。今日から始まる2学期が、大変なスタートになるか、ゆとりあるものになるかは、皆さん一人ひとりの夏休みの過ごし方次第です。2学期早々、担任の先生や教科の先生、部活動の先生から注意されることがないと信じたいものです。
 さて、皆さん、この夏、甲子園での下関国際高校野球部の活躍を知っていますか?野球に興味がある人はもちろんですが、興味のない人でもその時の話題のニュースとして、また私たちの身近な出来事として、そして同年代の中・高校生として是非知っておいて欲しいことです。さらに、そのことから何か見習うべきものを見つけ、私たちが学校生活を送る上での良い手本にして欲しいと思います。
 知らない人のために簡単に紹介します。下関国際高校は、第104回全国高校野球選手権大会=夏の甲子園大会で準優勝しました。準々決勝では、春の選抜甲子園大会の優勝校で今回も圧倒的優勝候補だった大阪桐蔭高校を破り、準決勝では春の準優勝校・近江高校も破り、全国屈指の強豪校を次々と破って決勝まで勝ち上がりました。山口県代表としては37年ぶりの決勝進出。決勝戦では残念ながら仙台育英高校に敗れてしまいましたが、私たちに「山口県勢64年ぶりの優勝」という大きな夢と明るい話題、勇気、元気を届けてくれました。下関国際高校は、山口県内に20校ある同じ私立学校として、校長会や研修会などで日頃から大変お世話になっている学校のひとつです。今回、私も含めて多くの人が下関国際高校の選手たちに心を奪われたのは、甲子園という大舞台で活躍したからだけではありません。暑い炎天下の試合の中でも決して弱音を吐かず、手を抜く選手が一人もいない。攻撃と守備の交代の時には全員が全力疾走する。常に声をかけあいながらチームメートを信じて戦う。これまで教わったきた基本的な技術や約束を確実に守る。選手一人ひとりのプレーの中に、監督を信じ、毎日一生懸命ひた向きに取り組んできた様子が随所に見られたからです。野球をやっている人からすれば当たり前の事ですが、それをやり続けることは簡単なことではありません。この夏の下関国際高校の快進撃は決して「まぐれ」や「ラッキー」などではなく、ここに至るまで選手一人ひとり、監督、そしてチームを支える人たちが、苦しい時期から、悩んだり、苦しんだり、もがいたり、泣いたりしながら地道に努力を重ね続けた結果です。だからこそ、山口県民だけでなく全国の多く人たちの共感を集めたのでしょう。
皆さんはどうですか。今の時代、家や学校では、ギリギリまで追い込むような厳しい指導はしません。皆さん一人ひとりが、目標に向かってどのような気持ちで、どのように時間を使い、どこまでやるか...自主性が求められています。ただ、それに甘えて逃げていては高い目標は決して叶えられません。特に中学・高校の3年生は、今進路実現に向けて本当に努力していますか。上手くいかないことを他人のせいにしたり、言い訳ばかりしたりしていては、夢は叶えられません。部活動でも勉強でも自分の取り組み方は自分が一番よくわかっているはずです。下関国際高校の選手たちが特別な訳ではありません。皆さんにも同じような力と可能性が秘められています。ぜひ最善を尽くしてください。それが大事だということを今回改めて下関国際高校の選手たちから学ばせてもらいました。これからの皆さんの取り組みと頑張りに大いに期待しています。

8/21(日) 海上自衛隊・体験乗船

海上自衛隊所属の掃海艇「うくしま」に、本校生徒が体験乗船しました。
「うくしま」は世界的にも珍しい木造船で、海中の機雷などを撤去する役割を担っております。
あるかぽーとを出て下関基地に到着するまでの約一時間半、船内の様子や遠隔操縦の無人機など
を見学し、乗組員の方からも直接お話を伺うことができました。
また到着後には、別の部署に異動される乗組員の方の退艦セレモニーにも参加しました。
今回の体験乗船を通して、海上自衛隊の任務についてより深く理解することができました。
今後の進路指導にもしっかり活かしていきたいと思います。
関係の皆様、本当にありがとうございました。
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg4.5 ok.jpg

7/29(金) 看護系進学コース

高2、高3の看護系進学コースの生徒を対象とした看護講座を実施しました。

三隅病院看護部長の中塚稔さんを講師としてお招きし、「看護師になるための進路」、「看護師の役割」、「看護師に求められる資質」などを中心にお話をしていただきました。

普段聞くことのできない貴重なお話を聞くことができ、とても有意義な時間となりました。今後も、このような講座を継続していきたいと考えています。

1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

8/10(水) 高校オープンスクール

今年もたくさんの中学生、保護者の方にご参加いただきました。萩光塩学院の魅力、部活動などを肌で感じてもらえたと思います。

次回はコースの授業体験を予定しています!秋のオープンスクールもたくさんのご参加をお待ちしています!!
9.1 ok.jpg 9.2 ok.jpg9.3 ok.jpg 9.4 ok.jpg9.5 ok.jpg 9.6 ok.jpg9.7 ok.jpg 9.9 ok.jpg 9.10 ok.jpg 9.11 ok.jpg 9.12 ok.jpg 9.13 ok.jpg 9.14 ok.jpg

7/28(木)、8/4(木) 児童館ボランティア

児童館の夏のイベントに、音楽・幼児教育コースの生徒がボランティアとして参加しました。

7月28日の「児童館がゆく!」では、小学生と一緒に三見めがね橋から赤間関街道を歩き、玉ねぎの川染めなども体験しました。
8月4日は未就園児・保護者向けイベント、ピヨピヨ「おまつりごっこ」を手伝い、夏祭り会場に見立てられたウッドデッキで子どもたちと楽しい一時を過ごしました。
2日間とも夏らしい暑い日でしたが、実際に小学生や乳幼児と触れ合うことができ、充実した時間となりました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

8/2(火)〜8/4(木) 赤十字救急法救急員養成講習

3年生の生活福祉コースと希望者が赤十字救急法救急員養成講習を受講しました。

命を助ける為に真剣に授業に向き合いました。止血の仕方、包帯の使い方、災害時の心得について学び、いざという時の為に知識と技術を深めました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg

7/30(土) 萩光塩会清掃活動

今年も萩光塩会主催の清掃活動を行いました。

保護者の方々のおかげで、1時間で生徒が感動するほどきれいになりました。
朝早くからご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg

7/13(水) 薬物防止講話

中1から高3までの全校生徒が薬物乱用防止についての講話を聞きました。
日本全国で大麻や合法麻薬の乱用が増加していること、また身近に危険が潜んでいることなどを写真やイメージをスライドでお話していただきました。薬物の影響や種類、薬物被害が10代、20代で増えていることなどを生徒たちは真剣に聞いていました。
正しい知識を身につけて被害にあうことが「ゼッタイ」にないようにしてほしいです。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

7/12(火) 防災教室

自衛隊の方のよる防災教室を実施しました。
災害の恐ろしさや救助活動の様子など、わかりやすくお話していただきました。
最後の質問コーナーでは生徒たちが積極的に手を挙げて質問していました。
毎年各地で集中豪雨や土砂災害、地震などが起きています。いつどんな災害がこの地域で起こるかわかりません。改めて備えの大切さを学ぶことができました。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg

7/13(水) 高校総体スローガン表彰

第73回山口県高等学校総合体育大会スローガンおよびフォトコンテスト表彰式が西京高校で行われ、高3年の黒石君がスローガンの部で最優秀賞に選ばれました。
「今ここに 僕らの青春 解き放て」
爽やかなイメージとコロナ禍での解き放てというインパクトがあったというのが表彰理由だそうです。
黒石君おめでとうございます。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

7/1(金) 高3 ダンス発表会

体育の授業でダンス発表会を開催しました。
今年の3年生は自分たちが楽しむことはもちろん、見ている人も楽しませ、会場は大いに盛り上がりました。
9月の体育祭でも中心となって盛り上げてくれることと思います。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

6/29(水) 高1教会訪問

萩カトリック教会を訪問しました。
アレックス神父様と平和などについて考え、祈りを捧げたり、聖書の言葉を分かち合ったりしました。ほとんどの生徒が初めての訪問ということもあり、緊張した様子も見られましたが、普段の生活の中ではなかなか感じることができない神聖な雰囲気を味わうことができました。生活の中で常に神様が見守ってくださっているということを感じ、ときに神様に力を借りながらいろいろなことを乗り越えていきたいと思いました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg

6/7(火) 高2 心理教育授業

スクールカウンセラーの武田先生から「自己理解」をテーマに心理教育授業をしていただきました。
自己理解について説明を受けた後、リソース・マップで今の自分を振り返り、その後行ったグループに分かれてのコンプリメントシャワーでは、グループの人から自分の良い所を教えてもらい、新たな自分の魅力を発見することができました。
今日の武田先生の授業は、今後の学校生活や将来に生かすことのできる貴重な時間となりました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

6/4(土) 自衛隊航空祭予行演習見学

航空自衛隊防府北基地にて行われた自衛隊航空祭予行演習を、高校生2名が見学しました。
当日はブルーインパルスのアクロバット飛行の予行もあり、その卓越した操縦技術に生徒たちは大興奮していました。行き帰りの車中でも、広報担当の方から貴重なお話しをたくさん伺うことができました。
今回の経験を活かして、今後の進路を考える参考にしてもらいたいと思います。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg

5/19(木) 校内進路ガイダンス

高校生は進路ガイダンスを行いました。

1年生は入学して1ヶ月ですが、進路について真剣に考える良い機会になりました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

5/2(月) 交通安全教室

萩警察署交通課の方にお越しいただき交通安全教室を実施しました

多くの生徒が利用する自転車。安全確認を確実にし、今年度も事故ゼロを目指したいと思います!

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

4/11(月) 対面式

新入生との対面式を行いました。

これから一緒に楽しい学院生活を送りましょう!

1 ok.jpg 2 ok.jpg

4/8(金) 入学式

午後から中学校と高校の入学式を行いました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます!

これからの学院生活、思いっきり楽しんでくださいね!

【校長式辞】

 柔らかな春の日差しのもと、新緑の美しさに心が躍り、これから始まる明るい未来を予感させてくれます。
只今入学を許可いたしました中学校十九名、高等学校七十五名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの入学を心から祝福し、歓迎いたします。また保護者の皆様にもお子様のご入学を心からお祝い申し上げます。
 さて、新入生の皆さん、皆さんは今どんな中学校生活、高校生活を思い描いていますか。新しい環境・新しい友達との出会いに、大きな希望を抱きながらも、少しばかりの不安も感じていることでしょう。今年も新型コロナウイルスの影響で、十分な入学説明会を実施することができず、不安も残っていることと思います。残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大と社会の混乱は、未だ収束への見通しが立っていません。入学後も感染拡大の状況によっては、学習や部活動、学校行事などに大きな影響を与えることになるかもしれません。コロナが収束に向かうまで、もうしばらく、この状況とどう向き合っていかなければいけないのか、皆さん一人ひとりが真剣に考え行動していくことが求められています。しかしながら、私は、それと同時に、このような状況下でも、悲観ばかりするのではなく、今日無事に入学式を行うことができたことに感謝し、これから始まる新たな学校生活に大きな希望を持って、自分の目標に向かって力強く前進していって欲しいと願っています。皆さんが萩光塩学院の生徒として、これからの中学・高校生活を有意義に送り、人間的に大きく成長するために、私から皆さんに三つのことを伝えておきたいと思います。
 一つ目は、皆さんには『光り輝く可能性がある』ということです。皆さんは、これからの三年間、自分の内側に秘められた可能性を信じ、自分の素晴らしさとはいったい何であるかを探し求め、その可能性に向かって、自分に厳しく努力する人であってください。
 二つ目は、皆さん一人ひとりは『尊い存在であり、かけがえのない存在』だということです。皆さんには、他人とは違った素晴らしい能力と個性があります。これからは他人と比較するのではなく、自分の中にきちんとした目標を設定し、自分に合った方法で自分の道を一歩一歩着実に歩んでいくよう心がけてください。
 そして三つめは、皆さんは決して一人ではなく『多くの人とのかかわりの中で、共に支え合いながら生きている』ということです。これからの学校生活の中で、学習面や人間関係などで困難な状況にあった時、家族はもちろん、友だちや先生方の支えによって困難を乗り越え、その大切さを感じることがあるでしょう。そのときの想いを忘れず、人との繋がりの大切さを学ぶことができる人であってください。
今話した三つのことは、これからの三年間の学びだけで終わるものではなく、生涯をかけて学び続けていく事柄でもあります。萩光塩学院に入学したことをきっかけに、今日からその学びをはじめてください。
本校では、学習に力を入れて取り組むことはもちろんですが、それ以外の学校行事、部活動、ボランティア活動、国際交流活動などもとても大事にしています。それは皆さんが幅広い活動をすることによって、多くの経験を積み、頭と体と心を鍛え、さらに人とのかかわりをとおして、バランスの取れた豊かな人間として成長することができるようになると考えているからです。新型コロナの影響で、どこまで活動できるかわかりませんが、感染状況をみながら、できる限り皆さんに多くのチャンスを提供していきたいと考えています。ですから皆さんもそのチャンスを生かして、自分が持っている良いものを伸ばし、ここで出会った友人の優れているところに学び、お互いを高め合うことのできる人になってください。
 保護者の皆様、今日から大切なお子様をお預かりすることになりました。大変嬉しく思うと同時に大きな責任も感じております。これからは一人ひとりの生徒が秘めている力を思う存分発揮し立派に成長できるよう、私たち教職員も全力を尽くしてまいります。どうか温かいご支援とご協力をお願い申しあげます。
 最後に、先ほど読まれた『あなたたちは世の光です。あなたたちは地の塩です。』という聖書の言葉は、これからこの学院で学ぶ皆さんに対して、限りない期待と信頼をあらわした言葉です。皆さんが「世の光・地の塩」という本校の建学の精神に沿って、将来社会に貢献できる人となれるよう祈念し、お祝いの言葉といたします。

                                    二〇二二年 四月八日

                                    萩光塩学院中学・高等学校校長  中村 柔道

4/8(金) 始業式

2022年度のスタートです!新しい一年も生徒の笑顔で溢れますように。

今年度は新しい先生を4人お迎えしました。
数学科に秋枝先生、芸術科に古根川先生、宗教科に外川神父様と大西神父様。
よろしくお願いします。

 おはようございます。今日から2022年度が始まります。新2年生・3年生になった皆さん進級おめでとうございます。
この1年は、中学・高校の3年生にとっては、それぞれの学校生活の集大成として、進路実現に向けた仕上げの年になります。中学・高校の2年生にとっては、将来を見据えながら、力を蓄え、あらゆることにチャレンジする年になります。今日は、そんな皆さんに、1年のスタートの日として、1つだけ伝えておきたいことがあります。
 それは、毎日の生活の中で「自ら学び、自ら行う」ということを常に意識して過ごして欲しいということです。私たちには、知らないこと、分からないこと、できないことが沢山あります。だから、より良い中学生・高校生・社会人を目指して、学校に通いながら多くのことを学び、訓練して、今以上に自分を高めようとしています。先生方から多くのことを教えてもらったり、手本を示してもらったりすることも大切ですが「誰かがやってくれる」という人任せな姿勢では、結局のところ何も成長しません。誰かの助けを待つのではなく、「自ら学び、自ら行う」ことが本当に重要なのです。「自らなす」という行為は、学校だけで終わるものではありません。社会人になっても常に求められます。むしろ、社会人の方が強く求められるかもしれません。だからこそ、将来の夢の実現のために、今、このような考え方や力を皆さんに身につけて欲しいと思っています。部活動も含め、「学ぶ」ということは、今日より明日、明日より明後日といったように、未来に向かって成長する自分を目指して、自分自身への挑戦を続けることです。
 私は、光塩に通う全ての生徒に、勉強や部活動、ボランティア活動など様々なものにチャレンジして、多くの感動を味わって欲しいと願っています。そして、その感動を次のステップにつなげていってくれることを期待しています。
今年度は「自ら学び、自ら行う」ということを強く意識して、新たな学年を過ご
してください。
 今日の午後からの入学式には、19名の中学1年生と75名の高校1年生が、私たちの仲間に加わります。去年、おととし、皆さんの味わった新鮮な気持ちや緊張感を思い出しながら、これからは先輩として、新しい仲間を気持ちよく受け入れ、この学院が大切にしていることを伝えていってください。私たち一人ひとりが原点に立ち返りながら、「自らなす」ことで感動が生まれ、それが周りの友だちに広がり、今以上活力溢れる学校となるよう期待しています。

1 ok.jpg

3/27(日) わくわくキッズフェスタ

児童館、中央公園などを遊びの広場とするイベント、「わくわくキッズフェスタ」が今年も開催され、本校からも生徒が学生ボランティアとして参加しました。

本校生徒は、受付と「あそぼー舎」(旧明倫小学校体育館)でのくがきコーナーを担当し、子どもたちとのふれあいを通して、貴重な体験をすることができました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

3/25(金) 入学説明会

2022年度の中学校、高校の入学説明会を行いました。

4月8日の入学式を楽しみにお待ちしています。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

3/20(日) 書道部

献血活動に係る包括連携協定の調印を記念して、また書道部が全国大会に出場するにあたり、多くの方からいただいたご支援・ご声援に対する感謝の気持ちを込めて書道パフォーマンスを披露しました。
6人のメンバーで行う最後のパフォーマンスとなったのでいつも以上に一致団結し、そして観客の方に感謝の気持ちが伝わるように精一杯の演技を披露しました。
たくさんの方に見に来ていただき、改めて保護者や地域の方々に支えていただいていることを実感しました。今後も精進して参りますので、引き続き温かく見守っていただけたらと思います。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg

3/20(日) 献血活動に係る包括連携協定締結

本校と萩ライオンズクラブ、至誠館大学、山口県赤十字血液センターの4団体が、献血活動に係る包括連携協定を結ぶことになり、本校で調印式が行われました。

安定的な献血活動を行うため、そして、本校や至誠館大学がこの活動に加わることにより、若年層の献血増加が期待されます。
この調印式には生徒の代表も出席しました。今後自分たちにできることを考え、行動していく予定です。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg

3/18(金) 3学期終業式

おはようございます。早いもので、今日で一年が終わります。2月28日には高3が、3月12日には中3が、この学校を巣立って行きました。多くの制限があった卒業式でしたが、皆さんの協力のおかげで素晴らし卒業式になりました。ありがとうございます。
みなさんにとって、令和3年度はどんな1年だったでしょうか。中1・高1の皆さんは、光塩に入学し、それまでの学校生活との違いを感じたことでしょう。中2・高2の皆さんは、自分の夢の方向を定めるのに苦労した一年だったのではないでしょうか。はっきり言えば、今年度もコロナに振り回され、計画どおり進まなかった一年でした。そんな中でも、その時最適と思われる工夫や変更を繰り返し、乗り越えてきましたが、皆さんも多くのストレスや窮屈さを感じながら、それぞれの目標に向かって日々取り組んできた一年だったと思います。来年度こそは、コロナが収束し、勉強も学校行事も部活動も通常どおり実施でき、皆さんの若い力を思いっきり爆発させて欲しいと思っています。
さて、今日は、一年の締めくくりとして、電気機器メーカーSONYの創業者の一人である井深大(いぶかまさる)さんの話をしたいと思います。敏感な人、私の話しをよく聞いている人はすぐピンときたと思いますが、2学期の終業式では、パナソニックの創業者松下幸之助さんの話をしました。今年度の私の話しは、皆さんの身の周りに必ずある日本を代表する世界的な電気機器メーカーの創業者の話しばかりです。私が、電気機器メーカーが好きだとか、創業者に憧れているとかいう理由からではありません。何かを成し遂げた人は、それまでの多くの失敗や挫折の中から、自分なりの考えを見つけ、決してぶれない信念を持って行動していました。そして、その考えを後世の人にしっかりと伝えています。皆さんには、毎日の生活の中で、PanasonicやSONYの電化製品を見たら、私の話しを思い出し、自分の生き方の参考にして欲しいと思っています。また私は、今年度の高校・中学校の卒業式の式辞の中で、この井深さんの考えから学んだことをメッセージとして伝えました。同じことを皆さんにも再度伝えたいと思います。
井深大さんは、盛田昭夫さんとともにソニーの創業者として知られ、1950年に日本初のテープレコーダーを開発、発売しました。その5年後に日本初のトランジスターラジオを開発し、1979年にウォークマンの発売によりソニーを世界的大企業に育て上げました。井深さんが残した言葉はたくさんありますが、まず皆さんに伝えたいのは、「ハイテク化すればするほど、人間と人間の関係が非常に重要になり、人と本当にうまくやっていける人間が必要となってくるんです。21世紀になったら人間とか愛情とかいうものがますます重要なファクターになってくると思うので、自分に磨きをかけ、人との関係を大切に心がけていく必要があると思います」「物理も化学もすべてそういうものは道具と考えると、必要なときに勉強しても遅くはないけれども、哲学とか信念とかいったものはなかなかおいそれとは育たない」という言葉です。
これらの言葉は今から30年以上前にソニーの社内報で紹介されたもので、そこには、大事なことは技術そのものではなく、技術を支える哲学である。言い換えれば人間一人ひとりの深い考え方にあるという思いが込められています。井深さんは少年期に無線などに凝り、早稲田大学理工学部時代にすでに発明家としての頭角を現していました。根っからの技術者でしたが、革新者として傑出した才能を発揮できたのは、感性が豊かであったからだと言われています。井深さんは、企業経営の傍ら1972年にソニー教育振興財団を設立し、理事長として幼児教育に深く関わってこられました。その頃には、こう言われていたそうです。「私も当初、間違えていました。早く字や算数などを教えるのが大事だと思っていましたが、本当は心をいちばん先に教えなくてはいけないのです」と。その後も発明協会の会長など多くの団体の役職を歴任され、84歳で産業人として初の文化勲章を受章し、21世紀の状況を見据えながら1997年に89歳で亡くなられました。
現在、IT技術の発展は目覚ましく、AI技術は様々な仕事にも応用できるまで発展してきました。しかし、皆さんがこれからの社会を生き抜く為に必要な能力とは、AIがまだまだできていない、人と人とのかかわりの中で、相手の気持ちを感じとり、コミュニケーションをとったり、交渉したりする力だと思います。根っからの技術者であり、その分野で活躍し、功績を残してきた井深さんが「時代がどんなに変わってハイテク化されても、やっぱり感情や愛情といった人としての心や考え方が大切だ」と言われているのです。

中学・高校生活の中で、これからもっともっと多くのことを学んでいく皆さんですが、まずは、このことを大事にしてください。
井深さんは、若い人たちにもメッセージを残されています。それは、「一つは、自分自身を大切にすること。自分を生かすということと合わせて、それと同じくらいのウエイトで、他人のために、社会のために何かできることはないか、ということを考えて欲しい。また、そういう気持ちを、ぜひ持って欲しいということです。もう一つは、しっかりとした生きるよりどころを、ぜひ持ってもらいたい」というものです
中高生の皆さんには、自分の力に自信を持ち、じっと待つのではなく自らが積極的に求めなければ、何も手に入れることはできないということを、今一度、理解して欲しいと思っています。自分の進むべき先をしっかりと捉え、自分の可能性を信じ、来年度、力強くスタートしてくれることを大いに期待しています。

3/15(火)、3/17(木) 学期末ボランティア

学期末のボランティアとして、高校1、2年生が、市内の清掃活動を行いました。

2年生が萩キリシタン殉教者記念公園と菊が浜海水浴場を、1年生が学校周辺を担当し、草取り、枯枝や枯草の除去、ゴミ拾いなど、萩の町の美化のため、熱心に活動しました。
6.1 ok.jpg 6.2 ok.jpg
6.3 ok.jpg

3/16(水) 弁論大会

中1から高2までが参加する校内弁論大会を開催しました。

今年度の参加者は18名。テーマは多岐に渡り、発表者の堂々とした話した方など、聞く側はとても楽しむことができました。
【入賞者】
1位 高1中村さん 「ふるさとへの輪」
2位 高2椿さん  「ウサギかカメか」
3位 高1福嶋さん 「命をかうということ」
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg

3/15(火) 校内進路ガイダンス

高校は進路ガイダンスを行いました。

1時間目は職業別理解として、大学・短大・専門学校の先生方に授業をしていただきました。
2時間は受験対策として小論文の書き方講座、3時間目は設定されたテーマで実際に小論文を書いてみました。
1年生は苦戦したようで、書いたり消したりと大変そうでしたが、少しずつ力を付けていってほしいです。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

3/14(月) 光塩カルタ会

昨年度は中止、今年度は3学期始業式から延期となっていた、光塩カルタ会を開催しました。高3、中3が卒業したため、生徒たちにとって初めてのカルタ会となりました。

感染対策として、今回は各教室に分散して行いましたが、みんな楽しそうで安心しました。
この大会はクラスマッチを兼ねています。結果は以下の通りです。
【団体】
1位 2年1組
2位 1年1組
3位 2年2組
【個人】
1位 兼本さん(高2)
2位 石井さん(中1)
3位 中村さん(高2)
4位 宮國くん(高2)
5位 河野さん(高2)
   中原さん(高1)
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg
2.7 ok.jpg

3/14(月) 高2 総合的な探究の時間発表会

高2は総合的な探究の時間に、修学旅行についてグループでまとめ、体育館で発表しました。

それぞれのグループで設定したテーマに沿って、原稿やスライドを作成し、発表に臨みました。愛や自然、歴史などのさまざまなテーマについて発表を行う中、一つのグループが「今私たちにできること」をテーマに、修学旅行を通して感じたこと、考えたこと、これからの私たちに求められることなどをまとめ、わかりやすく説明していました。
この経験を生かし、さらにプレゼンテーション力を高めていってもらいたいと思います
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

3/11(金) 高1 総合的な探究の時間 発表会

高1は18のグループに分かれて調べ学習と発表を行い、その中の6グループが代表として発表をしました。
看護師やミュージシャン、デザイナー、保育士、中学校教員など幅広い職種の仕事内容や必要な資格などを丁寧に調べ、わかりやすくスライドにまとめていました。調べて行く中で新たな発見や魅力を感じたという感想も多く、充実した時間となりました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

3/2(水) 2年音楽・幼児教育コース発表会

高2の音楽・幼児教育コースの生徒のピアノの発表会を行いました。

今回は観客の人数を制限して行いました。
初めて人前で演奏した生徒にとって、大変良い経験となりました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

2/28(月) 高校卒業式

高校の卒業式を行いました。

コロナ感染対策のため、今年の卒業式は歌が歌えませんでした。それでも、本日無事に3年生を送り出せたことに安堵しました。

卒業生の今後の活躍に期待しています!

 冬の寒さも和らぎ、春の息吹が感じられる季節となりました。本日ここに2021年度萩光塩学院高等学校卒業証書授与式を挙行できますことを心より感謝申し上げます。保護者の皆様におかれましては、お子様の成長された姿に感慨もひとしおのことと思います。お子様のご卒業をお慶び申し上げますとともに、これまで本学院が賜りましたご支援とご協力に深く感謝いたします。誠にありがとうございました。
 卒業生57名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。本日、皆さんは高等学校の全課程を修了し、卒業の日を迎えました。これは様々な困難を乗り越え、最後まで全力で頑張り抜いた証です。改めて皆さんの真摯な努力に心から敬意を表します。
 さて、2020年度、21年度の二年間、私たちはコロナ禍という予測不能の事態に直面しました。皆さんが一番楽しみにしていた修学旅行や多くの経験を期待していた国際交流、そして学習の集大成として卒業前に行うコース・文化部発表会は中止せざるを得ませんでした。学習活動をはじめ、その他の学校行事、また部活動でも度重なる変更をし、様々な工夫を取り入れ、この状況下において最適な方法を探りながら、皆さんと共に乗り越えてきました。皆さんは学校生活の中でも、多くのストレスや窮屈さを感じていたことでしょう。それでも目標とする進路実現のため、日々努力を続けていた姿は、私たちの希望でした。しかし、視点を変えれば、この二年間は、これからの予測不能な社会への序章であったとも受け止めることができます。大切なことは、このような状況下で「できなかったこと」に対して不満を抱くのではなく、この経験を私たちにとって価値あるものにするために、どのように未来につなげていくかということです。
 皆さんが進むこれからの社会は、変化の著しいものとなるでしょう。これまでの常識がすぐに変わってしまい、その激しい変革に戸惑うことも多いと思います。現在、IT技術の発展は目覚ましく、AI技術は単純作業だけでなく、長年の熟練の技や知識を必要とする仕事にも応用できるまで発展してきました。そうなると人間をAIが凌駕し、人間の尊厳が脅かされることも増えるでしょう。私は、これからの社会を生き抜く為に必要な能力とは、AIが不可能という答えを出した時にこそ本領を発揮できる力だと考えています。それが人間の果たすべき役割、人間が担うべき仕事において求められる力だと思っています。つまり、世の中がハイテク化すればするほど、人と人との関係が重要になり、相手を受け入れ、相手に受け入れられ、人と上手にかかわっていける人が社会の中で本当に必要な存在となっていきます。このような時代だからこそ、思いやりとか信頼とか愛情とかいうものがますます重要になってくるのです。
 以前も話したことですが、2019年の11月に来日されたローマ教皇フランシスコは、大学で行ったスピーチの中で、若者たちに対して「どんな複雑な状況にあっても自分たちの行動が公正かつ人間的であり、正直で責任を持つことを心がけ、弱者を擁護するような人になってください。言葉と行動が偽りやごまかしであることが少なくない今の時代において、特に必要とされる誠実な人になってください。」と話されました。ローマ教皇が話されたのは、まだ世界中にコロナが蔓延する前のことでしたが、「どんなに複雑な状況」とは、正に、今とこれからのことではないでしょうか。
 萩光塩学院は、ゆるぎない建学の精神と教育の理念をもって教育活動を行っています。宗教の授業や学校行事など全ての学院生活の中で、これからの時代にこそ必要な人と人とのかかわりの大切さ、それを感じ取ることのできる感性の大切さを皆さんに伝えてきました。一年間の月目標である「出会い」「かかわり」「ゆるし」「喜び」「自由」「協力」「信頼」「希望」「感謝」「平和」「愛」そして「使命」。この十二個の目標の中にもその思いがしっかりと込められています。これから大学や社会で多くのことを学び、活躍していく卒業生の皆さんには、これらのことを強く意識し、さらに自分を磨きながら、人と人とのかかわりを大切にする人であり続けて欲しいと願っています。
 卒業生の皆さん、皆さんの未来は皆さん自身がつくります。自分は何をするべきかという主体性と自分はやればできるという自己肯定感、そして自分は人の役に立っているんだという自己有用感をしっかりと持って新たな道を歩み始めてください。皆さんの未来が光輝くものになることを祈り、私からのお祝いの言葉といたします。
二〇二二年二月二十八日    萩光塩学院  校長  中村 柔道

1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg

2/25(金) 高1 至誠館大学説明会

高大連携をしている至誠館大学の説明会に高1が参加しました。コロナ禍により今年度はリモートで開催していただきました。
野村学長からのメッセージをいただいた後、学部・専攻紹介・学生支援の説明を受けました。
続いて体験授業では「初心者向けの心理学講座」として、交流分析を全員行い、自分はどんなタイプの人間か、より幸せになるための方法などをお話しいただきました。
現在オープンキャンパスへの参加等が難しい中、このような機会をいただき進路について具体的に考える良いきっかけとなりました。
2.1 ok.jpg

2/25(金) 高3卒業講座

萩市の男女共同参画推進室より講師の方をお招きし、「お互いを大切にする関係とは」というテーマでお話しいただきました。

デートDVを中心とした内容で、お互いを尊重しあえる関係を築くことの大切さを学びました。また、生物学的性別による差別をなくし、個性や能力によって誰もが平等に活躍できるジェンダーレスな社会を目指す取り組みにも関心を持つことができました。
3.1 ok.jpg

2/25(金) 高3卒業講座

来週卒業する高3を対象に、養護教諭の久保先生から保健指導をしてもらいました。

卒業後も健康診断を受けることの大切さ、癌という病気の恐ろしさ、献血への協力、臓器提供についてなどのお話がありました。最後に「これからの人生で出会った人を大切に。どのような人にもそれぞれの人生がある。相手を認めるようにしよう。」とのメッセージをもらいました。
卒業して進学する生徒、就職する生徒など進路は様々ですが、どの生徒においても大切なお話でした。今日のことを心に留めてこれからの人生を歩んでいってほしいと思います。
1.1 ok.jpg

2/18(金) 同窓会入会式

高3は同窓会入会式を行い、同窓会会長の高雄先生より同窓会についてのお話をしていただきました。

卒業後もバザーへの協力や、年1回の同窓会への出席など、光塩の卒業生として学院との繋がりを大切にしてもらいたいです。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2/18(金) 高3卒業講座

民法の改正により4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられることを前に、高3は消費者セミナーを受講しました。

4月から法的な責任が生じることや、若者が巻き込まれやすい契約トラブルなどをわかりやすく説明していただき、大変勉強になりました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

【緊急連絡】新型コロナウィルス感染者の発生について

 本校の関係者1名が新型コロナウイルスに感染していたことが判明しました。1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。
 感染が明らかになりましたが、学級・学校で感染が広がっておらず濃厚接触者がいない状況や国が示す対応ガイドラインを踏まえ、対策委員会で協議し、明日21日(月)は通常通り授業を行うことといたしました。皆様におかれましては、感染された関係者へのご配慮をお願いするとともに、正確な情報に基づいて冷静に行動していただくようお願いします。
 また、感染に関する情報につきましては、人権尊重及び個人情報保護のため、慎重に取り扱うことをお願いします。人権的観点からも、偏見、差別、中傷するような行為等は厳に慎むよう、ご協力お願いします。

1/19(水) 壮行式

全国大会に出場する書道部と卓球部の壮行式を行いました。

書道部は1/23(日)に千葉県で行われる「第1回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」に、卓球部は高2の谷口さんが1/24(月)から東京で行われる「全日本卓球選手権大会」に出場します。
応援よろしくお願いいたします✨
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg

1/7(金) 3学期始業式

 おはようございます。そして、あけましておめでとうございます。
 令和4年、新たな年がスタートし、今日から2021年度を締め括る3学期が始まります。2学期の終業式に、「1年の計は元旦にあり」という言葉を紹介しました。その中で何事も最初が肝心で、新たな年の初めに目標を持ち計画を立てることは、その年の充実度を左右する大切なことだと話しました。みなさんは、自分で目標を決め、計画することはできましたか?生徒の皆さん全員に考えて欲しいのはもちろんでが、特に中3、高3といった今年節目を迎える学年の人たちには、「自分はこうするんだ!」という強い決意を表して欲しいと思っています。是非、家族や担任の先生に皆さんの目標を伝えてみてください。
 さて、年末から新型コロナウイルスの新たな変異株であるオミクロン株が流行し始めています。山口県でも岩国市を中心に感染者が増加してきています。感染者が増えてくると様々な憶測や噂話、誹謗中傷が始まります。このようなことは、学校の中では、決して起こって欲しくはありません。新型コロナウイルス感染症の怖さは、病気と共に、人々の中に不安や差別を生んでしまうことです。そこで、今日は、田中角栄という元内閣総理大臣の言葉を紹介します。「人の悪口は言わないほうがいい。言いたければ便所で1人で言え。自分が悪口を言われたときは気にするな。」という言葉です。言っているのは当たり前のことですが、実践するのはなかなか難しいことです。悪口を直接言わなくても、友だちと陰でコソコソと話すことも悪口を言っているのと同じです。陰で言われた人にとっては、噂話も悪口と同じです。悪口は聞いていて決して気持ちの良いものではありません。たとえ親しい間柄であっても、悪口は絶対に口にしてはいけません。悪口はいずれ自分にも返ってきます。もし、万が一、誰からとなく悪口が始まってしまうことがあったら、最後に必ずその人の良いところを皆で伝え合うようにしください。皆さんの中に「悪口を言っているときに良いところを言うとKYと思われて、自分が仲間外れにされてしまう」と思ってしまう人もいるでしょう。そんな時は「だって校長先生が言えって言ったじゃん!」と付け加えてください。本当は言わない強さ、注意する強さが欲しいのですが、難しいもの事実です。ですが、人が言う悪口を聞いているだけの人も、悪口を言っている人と同じです。こうした悪口は、いくら親しい仲間の内緒話しであっても、必ず相手に伝わります。だから、どうしても言いたい場合は、誰にも聞かれない「便所で1人で言え!」です。また、反対に「自分が悪口を言われたときは気にするな。」というのも、なかなか難しいですね。これは、たぶん「自分の気持ちを強く持て」という意味だと思います。人は、不安になればなるほど、相手の悪口や欠点を言いがちです。でも、それはしないほうが良いのです。まさに、田中角栄元総理の「人の悪口は言わないほうがいい」という言葉は、そんな「戒め」なのかもしれません。光塩のみなさんは、相手の悪口を言うのではなく、「誰にでも良いところはある」と理解できる「広い心」を持って欲しいと思います。一人ひとりが、自分のまわりの人たちに目を向け、相手の良さを発見できるようになってください。同時に、自分の良いところもみつけ、自信を持って自分磨きもしてください。そのことがきっと、みなさんが、年の初めに心に誓った夢や希望の実現に向けて、必ず大きな力となるはずです。目標の実現のためには、自ら努力することが絶対条件ですが、自分の力だけでは難しいことあります。友だちや先生など、周りの人たちの協力や助けがあってはじめて実現できることがあることも忘れないでください。最後に、もう一度「人の悪口は言わないほうがいい‼」みんなさん一人ひとりの頑張りに期待し、2022年が素晴らしい年になるように祈っています。

越冬支援

【昨年末のこと】

今年も大阪釜ヶ崎の路上生活をされている方たちに向けて、越冬支援物資を送りました。

今回も各家庭よりたくさんの衣類や日用品、お米などをご寄付いただきました。また、卒業生のご家庭からもご協力をいただいています。

皆さまありがとうございました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

12/22(水) お楽しみ会

校友会主催のクリスマスお楽しみ会がありました。

今年もビンゴゲームやイントロクイズなどで盛り上がり、最後は恒例の先生方からのプレゼントで締めくくりました。
2学期は生徒たちの楽しそうな笑顔で終えることができ、とても幸せでした!
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg

12/22(水) クリスマス祝

今年のクリスマス祝は、宗教部による「クリスマス物語」の上映、クリスマスメッセージ、キャンドルサービス、献金と共同祈願を行いました。

今年もクリスマスの本当の意味を考え、誰かのために祈り、行動できる人であってほしいと願います。
世界中の人たちが神様からの愛を受け取り、安心して幸せなクリスマスと新年が迎えられますように。。。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

12/22(水) クリスマスキャロルコンクール

今年のキャロルコンクールはステージでの発表ができました♪

昨年はコロナ感染対策により録画での発表でしたが、今年は生徒たちの生の歌声を体育館に響かせることができました。
どのクラスも一生懸命演奏していて、感動しました!
【結果】
1位 3年1組
2位 1年1組
3位 2年1組
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg

12/9(木) 高校クラスマッチ

高校はクラスマッチを行いました。

今回は男女混合でバドミントンと卓球に分かれて競いました。
どちらの競技も大変盛り上がりました。
【バドミントン】
 1位 1年1組
 2位 2年1組
【卓 球】
 1位 2年2組A
 2位 3年3組
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

12/23(木) 2学期終業式

今日で2学期が終わり、今年も残りわずかとなりました。皆さんにとってはどんな2学期、どんな1年だったでしょうか。一人ひとりが、今年1年の行動を振り返り、次の新しい年につなげてください。

さて、2学期の始業式で私が話したことを覚えていますか?始業式では皆さんにある人物の言葉を紹介し「終業式で覚えているかどうか確認します」と言いました。さて、どれだけの人が覚えていて、この2学期を過ごしたか確認してみましょう。(確認)

私が、始業式で話したのは、電気機器メーカー、パナソニックの創業者松下幸之助さんが言った「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。」という言葉です。

 人間は誰もが、過去の行動について後悔し、まだ現実に起こっていない未来に対しても心配してしまいます。過去への後悔、未来への心配を、全く無くすことはできないかもしれませんが、心の持ち方と行動次第で減らすことはできる。そのために、皆さんが持っている力は現在のために使うべきで、現在に最善を尽くすことが、後悔しないこと、心配しないことにつながる最も大切ことだと話しました。

 そこで今日は、現在に最善を尽くすためにはどうすることが大事なのか、次に皆さんに会うのは年明けになるのでそれを踏まえて話したいと思います。

 よく「一年の計は元旦にあり」と言います。この言葉の由来には諸説あり、1つ目は、中国の明代に憑慶京(ひょうおうきょう)という学者によって著された書物「月令広義(げつれいこうぎ)」です。月令広義は、中国の伝統的な年中行事やしきたりが解説されているもので、日本でおなじみの『七夕伝説』や『花咲か爺』の説話などはこの本が出典になっていると考えられています。そのなかにこの言葉の元になる文があります。「計」とは「計画」のことで「一年の計画は、年の初めである元旦に立てておくべきだ」「一年の最も初めの時間に、その一年全体の計画をしっかり立てることが、ものごとを成し遂げるには大切だと説いています。

2つ目は、毛利元就が記したとされる「一年の計は春にあり、一月の計は朔(ついたち)にあり、一日の計は鶏鳴にあり」という言葉にあります。元就は、正月三日間の儀式をとても大切にし、「何事も初めが肝心だ」と言ったそうです。例えば、元旦から朝寝坊して元旦の儀式をおろそかにするようではだめだと。元就は「一年の計は努力にあり」とも言っています。だから、月令広義に由来する「一年の計画を元旦に立てよ」とはちょっと違います。(ちなみに、元旦に起きたことで吉凶を占うのは間違いです。)

2つの由来には若干の違いはありますが、行き当たりばったりではダメだということです。まずはしっかり計画を立てて1年のスタートダッシュする方が良い結果につながるということです。年の初めには、誰もが新たな気持ちで「今年こそはこれを頑張ろう」と心に思うものです。実際は長続きしなかったり、結果もうまくいかなかったりするものですが、「目標を定めて努力すること」だけでも無駄ではありません。過去を悔いたり、未来への心配を少しでもなくしたりするためにも、最初が肝心です。現在に最善を尽くすために新年には是非「一年の計」に取り組んでみてください。

最後に、冬休み中も気を緩めることなくコロナ対策を実践し、3学期の始業式にはみんなで元気に会いましょう。

12/14(火)〜12/17(金) 高2修学旅行

高2の生徒が熊本・長崎へ修学旅行に出かけました。
熊本は阿蘇、熊本城、長崎は口之津イルカウォッチング、千々石展望台、平和公園、新地中華街、大浦天主堂、グラバー園、ハウステンボスに行きました。
集団行動を通して、友だちの知らなかった一面を見ることができたり、自分の新しい一面を見せることができたりしたようです。お互いの意見を尊重することの大切さを改めて感じることもできました。コロナ禍で行き先は変更されましたが、修学旅行が実施された喜びとたくさんの楽しい思い出ができました
修学旅行に参加できなかった生徒は、松陰神社周辺の散策や映画鑑賞、教会訪問、ボランティア活動などを行いました。日ごろ関わりの少ない友だちと話すことができ、仲が深まりました。充実した4日間を過ごすことができました。
5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg
5.3 ok.jpg 5.4 ok.jpg
5.5 ok.jpg 5.6 ok.jpg
5.7 ok.jpg 5.8 ok.jpg
5.9 ok.jpg 5.13 ok.jpg
5.10 ok.jpg 5.11 ok.jpg
5.12 ok.jpg

書道部全国大会寄付のお願い

萩光塩学院書道部は、第1回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ中四国大会で優勝し、来年1月23日(日)に千葉県で開催される決勝大会(全国大会)に出場することが決定しました。

この度の全国大会出場にあたり、皆様からのご寄付をよろしくお願いします。

詳しくは、下のリンクをご参照ください。

R3年度 書道部全国大会寄付のお願い.pdf

12/16(木) 高3練成会

下関労働教育センター所長の中井淳神父様をお迎えして、高3を対象に練成会を行いました。

神父様の体験を通して感じたこと、考えたことなどをわかりやすくお話ししてくださいました。
神様はいつも私たちと共にいてくださること、どんな私でも常に愛してくれていること、「should」ではなく「want」で行動することの大切さなど、生徒たちの心に響く言葉をたくさん伝えてくださいました。
今日のお話から、今後も感謝や謙虚さを忘れず、他者の痛みに共感しながら、希望に満ちた人として成長していってほしいです。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

☆クリスマスツリー☆

今年も巨大ツリーが登場しました✨
ワクワクしながらクリスマスを待っています。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

12/13(月) オンライン授業

今学期もオンライン授業行いました。

コロナは少しづつ収まる気配を見せていますが、まだまだ安心はできません。
いつどのような状況になっても教育を止めないための備えを、本校では定期的なオンライン授業という形で行っています。生徒たちもこのスタイルにすっかり慣れました。
今後も継続して行く予定です。
6.1 ok.jpg 6.2 ok.jpg
6.3 ok.jpg 6.4 ok.jpg
6.6 ok.jpg 6.7 ok.jpg
6.8 ok.jpg

12/9(木) 人権講話

フリーアナウンサーで尺八奏者の安田知博さんをお迎えして、講演会を行いました。

安田さんは先天性の視覚障害があり、今までの実体験などを通して、人権や私たちが無意識にもってしまう偏見について、子どもたちにもわかりやすいように話をしてくださいました。マイノリティだと感じて我慢したりすることなく、相談したり、主張することの大切さも学びました。
あっという間の1時間で、心に残るお話でした。
5.1 ok.jpg 5.2 ok.jpg

12/3(金) 声楽コンクール

高3の福嶋さんが、第31回日本クラシック音楽コンクール声楽部門 地区本選会において優秀賞を受賞しました。来週東京で行われる全国大会へ出場します。

1 ok.jpg

11/23(火) お菓子販売会

雨と風が強く、そして大変寒い中、たくさんのお客様にお越しいただきました

☆11/23(火・祝)はお菓子販売会☆

11月23日(火・祝)はお菓子販売会を行います!

コロナ禍でバザーは中止ですが、伝統の光塩ビスケットやマドレーヌなど、お菓子の販売はいたします

お菓子販売会.pdf

11/10(水) 芸術鑑賞会

文化庁主催「文化芸術による子供の育成総合事業」の巡回公演として、公益社団法人 観世九皐会の皆さんをお迎えし、能と狂言を鑑賞しました。

初めて能と狂言を鑑賞した生徒が多く、本物の芸術に直接触れ感動した様子でした。また、ワークショップとして生徒の代表が体験をさせていただき、貴重な時間でした。

能のこと、狂言のこと、使用されている楽器のことなどをわかりやすく、そして楽しく教えていただきました。ありがとうございました。

3 ok.jpg 4 ok.jpg
1 ok.jpg 2 ok.jpg
8 ok.jpg 7 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg
9 ok.jpg 10 ok.jpg

☆11/23(火・祝)はお菓子販売会☆

11月23日(火・祝)はお菓子販売会を行います!

コロナ禍でバザーは中止ですが、伝統の光塩ビスケットやマドレーヌなど、お菓子の販売はいたします

11/12(金) 壮行式

中国大会へ出場する生徒の壮行式を行いました。

高2の秋田さんは英語弁論大会で、テニス部は団体・シングルス・ダブルスで出場します!

学校全体でみなさんの健闘をお祈りしています!

1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

1.5 ok.jpg

10/24(日) 英語弁論大会入賞!!

岩国市で行われた第40回山口県高等学校英語弁論大会に、高2の秋田さんと高1の福嶋さんが出場しました。
2人とも流暢な英語で、自分の思いをしっかり表現することができました。
審査の結果、秋田さんは3位に入賞し、オンラインで開催される中国大会への出場が決まりました!おめでとうございます。

11/5(金) 秋のオープンスクール

高校のオープンスクールを開催しました。

秋はコースの授業体験がメインです。コース制は本校の教育の柱の1つです。

今日の体験を通して、授業や学校内の雰囲気も十分に伝わったのではないかと思います。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg 8 ok.jpg

9 ok.jpg 10 ok.jpg

11/1(月) 萩光塩学院創立70周年記念式典

萩光塩学院創立70周年記念式典を萩市民館大ホールで行いました

多くの方よりご祝辞などをいただきました。感謝申し上げます。

また、この日のために世界中の姉妹校より70周年のお祝い動画を送っていただき、式典内でこの動画を視聴しました。世界中からお祝いしていただき、姉妹校との繋がりを強く感じることができました。

2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2.3 ok.jpg

11/1(月) 開校70周年記念ミサ

開校記念ミサが萩市民館大ホールで行われました。今年は開校70年を祝う特別なもので、司式は白浜司教様でした。毎年この日になると、私たちの学院は多くのシスター方、歴代の教職員の方々、卒業生、保護者、地域の方々に支えられていることを実感します。特に今年は強くそのことを感じました。

今後も「地の塩、世の光」として、そして自分のまわりに喜びと光をまく人として社会に貢献していきたいと思います。

1.3 ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg

10/28(木) 校友会交代式

校友会の交代式を行いました。

11月からは新会長の秋田さんを中心に活動を開始します。
4.1 ok.jpg
4.2 ok.jpg 4.3 ok.jpg

☆世界と繋がる萩光塩学院☆

本校の設立母体はベリス・メルセス宣教修道女会で、世界中に姉妹校があります。

9/24はメルセスの聖母のお祝いの日で、この度、世界に広がる各姉妹校がお祝い動画を作成しました。今日全校生徒でその全ての動画を体育館で視聴しました。
東京、広島をはじめ、スペインやメキシコ、フィリピン、ポンペイなどの幼児、生徒、先生たちと同じ精神を大切にしていることを知ることができました
また、私たちは世界と繋がっているということも実感でき、自分たちの学校を誇りに思った時間でもありました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

10/19(火) 高2大学・専門学校訪問

高2の生徒が進路研究の一環として安田女子大学、広島文化学園大学、YICグループ専門学校の学校から1つを選択し訪問しました。
キャンパス内見学や体験授業など、実際に見て体感できたことが何よりもうれしかったようです。進路実現に向けての意識をより高めることができたと思います。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 9 ok.jpg
10 ok.jpg 250.jpg

10/15(金) 校内進路ガイダンス

高1、高2を対象とした進路ガイダンスを行いました。2年ぶりに県内外の大学、短大、専門学校、企業の方々をお迎えして、対面での説明会を開催できたことを本当に嬉しく思います。

生徒たちの楽しそうに、そして熱心に説明を聴く姿も印象的でした。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg 8 ok.jpg

10/6(水) 校友会選挙

次期校友会役員を決める選挙を行いました。

会長候補4人、副会長候補4人が演説の中でそれぞれ公約などを訴えかけました。
その結果、会長は2年秋田さん、副会長は2年境屋くんと1年中村さんに決まりました。新執行部は11月から活動を開始します。次期校友会にも期待しています!!
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg

9/27(月) 萩フレンド保険加入者特典萩産品選定発表会

コロナ禍により地方に対する関心が高まる中、関係人口の創出・拡大に向けた新たな仕組みとして、令和3年度から萩フレンド保険の運用を萩市が開始しました。

萩市内の高校生が保険加入者の特典の1つである萩産品の詰め合わせ」の内容を選定しました。
本校は校友会が中心となり商品の選定等を行いました。校友会長の福嶋さんが発表会に参加し商品説明をしました。「維新の大地で育ったパワフルスタミナセット」火山の大地が育んだフルーツジューシーセット」「夏みかんの花香アフタヌーンティーセット」の3つのセットを作り出し、萩の良さをしっかり宣伝してきました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg

9/4(土) 全国大会金賞✨

滋賀県大津市びわ湖ホールで行われた「第11回AMAピアノと歌と管弦のコンクール全国大会」で、高3の福嶋さんが見事金賞を受賞しました

9/5(日) 体育祭

今年の体育祭も天気と感染症が心配されましたが、なんとか全てのプログラムを無事に終えることができました。生徒たちも先生たちも楽しい1日になりました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2 ok.jpg 1 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 8 ok.jpg
9 ok.jpg

9/1(水) 壮行式

高3の福嶋さんがAMAピアノと歌と管弦のコンクール全国大会へ出場します。今日はその壮行式を行いました。今週末の舞台では福嶋さんらしい美しい歌声を響かせてほしいです

お祈りしています✨
1 ok.jpg 2 ok.jpg

8/31(火) 2学期始業式

おはようございます。今日から2学期が始まりますが、夏休み、皆さんはどのように過ごしたでしょうか?宿題をきちんと計画的に行った人。毎日部活動に参加した人。逆に、毎日ダラダラと過ごし、今慌てている人...。色々いると思いますが、今日から始まる2学期が、大変なスタートになるか、ゆとりあるスタートになるかは、皆さん一人ひとりの夏休みの過ごし方次第です。2学期早々、担任の先生や教科の先生、部活動の先生から注意されることがないと信じたいものです。私は、1学期の終業式の時に「2学期の始業式で、皆さんの真っ黒に日焼けした元気な顔を見ることを楽しみにしています。」と言いました。しかし今年は、お盆の頃から雨の日が続き、なかなか日焼けすることもできなかったようです。今週末には、すぐに体育祭が行われますが、天気に恵まれ、元気ではつらつとした皆さんの姿が見られることを期待しています。

 さて、現在、コロナは収束するどころか、山口県にも第5波がやってきて、いつ終息するのか全くわからない状況です。今後も気を抜くことなく、感染しない対策を心掛け、自分の命、周りの人の命を守る行動に徹して全員で乗り切っていきましょう。2学期は、体育祭、創立70周年記念式典、バザーなどたくさんの行事も予定されています。学校としては、生徒の皆さんと関係者の方の安全を第一に考えながら、学校行事を行っていきたいと考えています。今年も例年とは違う内容になるかもしれませんが、その時の一番良い方法を先生方や生徒の皆さんと考えていきたいと思っていますので協力をお願いします。

 次に、2学期が始まるにあたって、皆さんに次の言葉を送ります。2学期の終業式の時に覚えているかどうか確認したいと思っているので、よく聞いておいてください。

これは、電気機器のメーカー、パナソニックの創業者松下幸之助さんが言った言葉です。

「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。」(もう一度言います)

 人間は誰もが、過去の行動について後悔し、まだ現実に起こっていない未来に対しても心配してしまいます。過去への後悔、未来への心配を、全く無くすことはできないかもしれませんが、心の持ち方と行動次第で減らすことはできると思います。そのために、皆さんが持っている力は現在のために使うべきで、現在に最善を尽くすことが、後悔しないこと、心配しないことにつながる最も大切ことだと思います。私は、この言葉は、これから2学期をみんなで協力して乗り越えていくためにふさわしい言葉だと思います。

中学・高校の3年生の皆さんは、いよいよ自分の人生を決める大きな勝負の時になりました。「もう少し勉強しておけばよかった。学校生活に真剣に取り組んでおけばよかった。学校を休まず、遅刻せず来ればよかった。」など、今更後悔してもどうしようもありません。あとは、今できる最善のことを考えて取り組むしかありません。「やるしかない‼」そう自分に言い聞かせて自分の人生の大きな勝負に挑んでください。

 1,2年生は、3年生になったとき、過去を悔やむことの無いよう一日一日、最善を尽くした生活をしてください。

 それでは、2学期は、問題行動や遅刻・欠席をせず、さらには地域の方からお

8/21(土) 小諸・藤村文学賞

高3の大崎君が災害ボランティアについて書いたエッセイ「流されなかったもの」が、第27回「小諸・藤村文学賞」高校生の部で佳作賞に選ばれました。
8/21(土)にはオンライン表彰式が行われ、大崎君も本校からリモートで参加しました。
表彰式では選考委員の先生から丁寧な講評もいただいております。
大崎君、おめでとうございます!
1 ok.jpg 2 ok.jpg

8/11(水) 高校オープンスクール

高校オープンスクールを開催しました。

コロナの感染拡大、台風、暑さなど、様々なことが心配される中、しっかり対策をとり無事に終えることができました。
たくさんの中学生、保護者、先生方に参加していただき、感謝申し上げます。
次回は秋に予定しています。またお待ちしております

7/22(木) 声楽コンクール

高3の福嶋さんがAMA第11回ピアノと歌と管弦のコンクール 九州・山口地区大会で優秀賞を受賞し、9/4(土)に滋賀県大津市で行われる全国大会へ出場します♪

福嶋さん、おめでとうございます!

1 ok.jpg

7/31(土) 萩光塩会清掃活動

今年も萩光塩会主催の清掃活動が行われました。

年々参加者も増え、ありがたい限りです。1時間ほどで大変きれいになりました。
8/11(水)のオープンスクールを前に、準備がまた1つ進みました。
ご参加いただいた皆様、暑い中本当にありがとうございました。
2.2 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.6 ok.jpg 2.5 ok.jpg
2.7 ok.jpg 2.8 ok.jpg
2.9 ok.jpg 2.10 ok.jpg

7/26(月)〜7/28(水) 音楽・幼児教育コース

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

5 ok.jpg 6 ok.jpg

7 ok.jpg 8 ok.jpg

9 ok.jpg

音楽・幼児教育コースの3年が幼稚園実習を行いました。

緊張の実習でしたが、園児たちの笑顔と元気に生徒たちも楽しく実習を終えることができました。
このコースに所属している生徒のほとんどが、卒業後に保育・幼児教育への道に進みます。今回の実習でさらに保育への思いが強くなったようです。

7/19(月) 終業式

今日で1学期が終わります。1年生は、緊張の入学式から始まり、初めて出会う友だちとのかかわり、新しい勉強、そしてコロナで制限された学校生活など、慣れないことばかりで少し疲れた1学期だったと思います。2年生、3年生は、昨年1年間、コロナ禍での学校生活の経験はありますが、持っている力を思いっきり出し切る場面が少なく、気持ちの切り替えが難しかったかもしれません。今年の1学期も、皆さんにとっても学校にとっても先の見えない、不安で大変な1学期でした。しかし、生徒の皆さんや先生方、保護者の方の協力のおかげで、無事に1学期を締めくくることができ、今はほっとしています。ただ、夏休みになっても決して油断せず、しっかり感染対策をとって健康的な毎日を過ごすようにしてください。

さて、夏休みに入ってすぐに東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。このような状況下でのオリンピック開催には、様々な意見があると思いますが、今日、私が皆さんに伝えたいことは、この東京オリンピックに出場する一人のアスリートについてです。

皆さんは水泳の池江璃花子選手のことを知っていますか?彼女は2015年、14歳で出場した日本選手権女子50mバタフライで優勝し一躍有名になりました。翌年の2016年には、16歳でリオデジャネイロオリンピックの日本代表になりました。2017年には、日本選手権で大会初の5冠、翌2018年の日本選手権では、出場した全ての種目で日本新記録をマークし、同じ年に行われたアジア大会では6種目で優勝しました。この時の彼女は、正に敵なしで、2020年に行われるはずだった東京オリンピックでのメダル獲得も期待されていました。しかし、2019年2月、彼女は、突然病魔に襲われ、白血病と診断されました。白血病とは簡単に言うと『血液のがん』です。この時彼女は皆さんと同年代の18歳でした。白血病と診断された後、彼女は、自分の心の葛藤を次のようにSNSに投稿しています。

〇「少し休養を取り治療に専念し、1日でも早く、また、さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるよう頑張っていきたい」「神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はないと思っています」

さらに3月には、白血病の治療に取り組んでいる時の心境を次のように投稿しています。

〇「思ってたより数十倍、数百倍、数千倍しんどいです。三日間以上ご飯も食べれていない日が続いてます。でも負けたくない」

白血病の治療では一般的に抗がん剤を使い、彼女はその副作用で髪の毛もすべて抜け落ちてしまいました。2019年12月、彼女は10か月に及ぶ入院治療が終わり、やっと退院することができました。その後すぐにトレーニングを始めて2020年8月、1年7か月ぶりに大会に出場しました。そして今年4月の日本選手権、女子100メートルバタフライで優勝し、東京オリンピックの日本代表に内定しました。この時彼女は

〇「自分が勝てるのは、ずっと先のことだと思っていたけど、勝つための練習もしっかりやってきた」「自分がすごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われるんだなんていうふうに思いました」と語りました。

彼女は、突然、白血病宣告という地獄に突き落とされ、一度は東京オリンピックの出場も諦め、病気と闘い、それを克服して次のパリオリンピック出場を目標に毎日毎日努力してきました。退院後の彼女の努力はすごいもので、あきらめていたはずの東京オリンピックに出場する権利を手に入れることができました。私が今日、皆さんに伝えたいのは池江選手が言った

〇「努力は必ず報われるんだ」という言葉です。

どんなに苦しいことがあろうが、つらいことがあろうが、あきらめない気持ち、強い気持ち、信念があれば、人はそれを叶えるために努力をし、その努力は必ず報われる時が来ます。中学生や高校生の時にした努力は、決して裏切ることなく、皆さんの力になります。この夏休み、オリンピックで活躍している池江選手の姿を見ながら、皆さんも自分の目標を思い出し、気持ちを奮い立たせて努力してみてください。そうすれば、きっとこの先、皆さんにとって良いことがあるはずです。「努力は必ず報われる!」からです。

最後に、特に中3、高3の生徒に伝えておきます。自分の夢を実現したいなら夏休みを利用してしっかり進路について考え、準備をしてください。できる限りの手段を使って情報を収集し、自らの考えをもとに保護者や先生方としっかり相談して、最後は自分の責任において進路を決定してください。そして進路先の傾向と対策を考えながら徹底的に学習してください。言い訳はできません。今できることをしっかりやりましょう。

それでは、2学期の始業式で真っ黒に日焼けした皆さんの元気な顔を見ることを楽しみにしています。

7/12(月) 高3ボランティア

高3は菊ヶ浜と萩キリシタン殉教者記念公園の2ヶ所に分かれ、清掃活動を行いました。

暑い中でしたが、カトリック萩教会のアレックス神父様も活動に加わってくださり、1時間程度の作業でしたが大変きれいになりました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg
3.5 ok.jpg 3.6 ok.jpg
3.7 ok.jpg 3.8 ok.jpg
3.9 ok.jpg

7/19(月) インターハイ壮行式

インターハイ出場選手の壮行式を行いました。

少林寺拳法で3年楠本さん、卓球で3年西内さんと2年榎さんが出場します。
少林寺拳法は7/29から長野県で、卓球は8/12から富山県で行われます。応援よろしくお願いします!
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

7/15(木)、7/16(金) オンライン授業

15日(中学校・高1)と16日(高2・高3)の2日間、オンライン授業を実施しました。

昨年はコロナ禍で突如休校を余儀なくされ、今後もいつ何が起こるかわかりません。どのような状況になっても学びを止めないために、今回、全学年オンラインでの授業を実施をしました。
どのクラスも大きな問題はなく、スムーズに授業を行うことができました。校舎内は静かで寂しかったですが、生徒たちの笑顔はいつも通りで安心しました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 8 ok.jpg

7/15(木) 新聞読み方講座

朝日新聞社より講師の方をお招きして、高3を対象に新聞の読み方講座をしていただきました。

新聞をパラパラと読み、気になる記事をお互いに紹介しながら、新聞のおもしろさ、魅力を感じているようでした。
また、受験を控えていることから小論文対策や面接対策についてもお話しいただき、熱心にメモをとる姿も見られました。
インターネットとは違う、新聞の魅力、読み方、活用方法を教えていただき大変勉強になりました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

7/14(水) 薬物防止講話

萩警察署生活安全課の方を講師にお招きし、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を実施しました。

感染症対策と熱中症対策のため急遽オンラインで行いました。
パワーポイントで薬物の種類と身体への影響についてお話いただきました。日本全国での大麻の乱用については7年連続で増加しています。特に10代20代の検挙者が増えています。
インターネットで大麻が安全であるといった誤った情報が流布するなどして、若者に乱用が広がってる可能性があるそうです。
正しい知識を身につけて被害にあうことがゼッタイにないようにて欲しいです。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

7/12(月) 防災教室

萩市地域防災マネージャー防災士の福井さんをお招きし、防災教室を実施しました。

災害についての基礎知識や備えについてお話し頂きました。
萩市は災害が少ない地域ですが自然災害がいつ起きてもおかしくありません。多くの生徒がハザードマップが家にあることを知りませんでした。
各ご家庭でハザードマップをもとに防災についてお話をしてみてください。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

7/3(土) 高2・高3看護系進学コース対象講座

7月3日(土)、高2・高3の看護系進学コースの生徒10名が、特別講座を受講しました。
講師には都志見病院院長補佐で看護部長の小西恵さんが来てくださいました。
講座内容は、県内の看護系学部の大学及び高等看護学校についての説明や進学にあたっての心構え、受験対策など多岐にわたり、わかりやすい資料が準備され、充実した内容の講座でした。
約1時間の講座でしたが、参加した生徒たちは、今後の進路実現に向けて熱心に話を聞いていました。
1 ok.jpg 2 ok.jpg

「ほしのいえ」支援物資協力

東京の山谷地区にある「ほしのいえ」という作業所では、日雇い労働者のために、衣食住にかかわるさまざまな支援を行っています。この作業所の代表は、メルセス会のシスター中村訓子さんです。今回、「ほしのいえ」の活動を支援するために、宗教部では全校生徒に呼びかけて、さまざまな生活日用品や食料品を集めて送りました。タオル・マスク・靴下・下着・

カップ麺・米など段ボール箱5箱分が集まりました。この支援活動は、今後も続けていくつもりです。

2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg

2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

6/28(月) 高3年ダンス発表会

高3が創作ダンスの発表会を行いました。
体育の時間にグループごとに練習を重ね、それぞれが工夫を凝らしたダンスに仕上げていました。
また、先生方や他の学年の生徒が発表の場を盛り上げてくれ、楽しい時間でした。
この経験を9月の体育祭の応援合戦へと繋げていって欲しいと思います。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg
7 ok.jpg 8 ok.jpg
9 ok.jpg

6/19(土) 文化祭

文化祭を開催しました。今年度も感染対策を十分にし、リモートや動画での発表で日頃の練習の成果を発表しました。また、ダンス部や合唱部、有志による発表の一部は舞台で行い、会場を盛り上げました。
昨年から続くコロナ禍においても、生徒たちはできることを精一杯楽しんでいます。今後も安心安全に行事を行えるように、工夫をしていきたいと思います。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg

4/30(金) 交通安全教室

萩警察署交通課の方にお越しいただき交通安全教室を実施しました
前半は体育館で自転車事故の発生状況や事故を起こしたらどうなるか等の講演を聞き、後半はグラウンドで交差点での危険について生徒の実演をもとに説明をしていただきました。
本校でも毎年数件の自転車事故が発生しています。けが等につながる大きな事故は発生していませんが、登校時の発生が多いです。時間に余裕をもって事故にあわないよう交通ルールを守り、事故ゼロを目指して欲しいと思います。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

4月21日(水)・23日(金) 高1教会訪問

高1がカトリック萩教会を訪問しました。今年は密を避けるため2クラスずつ、2日間に分けて訪問しました。
アレックス神父様から聖書の言葉が書かれたハガキを一人ひとり受け取り、いくつかの聖書のことばをわかりやすく説明していただきました。
そして「全ての人の平和を願い、全ての人の平和を祈る」という歌をみんなで歌い、最後にお祈りをしました。
短い時間でしたが、キリスト教の事を知る大切な時間となりました。
2 ok.jpg
1 ok.jpg 3 ok.jpg

4/13(火)、4/14(水) 高1オリエンテーション

高1は、これからの高校生活をスムーズに、そして充実したものにするためにオリエンテーションを行いました
萩光塩学院について、授業や校則について、校内の施設の利用の仕方についてなど、学院生活の基本を学び、中学校との違いを確認できました。
また、新しい生活に多くの生徒が不安を抱えているため、友だち作りゲームをしたり、班ごとに萩市内を散策しながら課題に取り組んだり、交流する時間も多くとりました。
今回学んだことを忘れず、これから始まる高校生活を楽しんでほしいと思います。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg1.5 ok.jpg

4/14(水) スマホ・ケータイ安心講習会

NTT docomoの方を講師にお願いし、マホ・ケータイ安心講習会を実施しました。今年は感染症対策のため講師がいらっしゃる広島と各教室をZoomでつないで行いました。
安心・安全にスマホを利用する方法をわかりやすお話していただました。
ご家庭でも、もう一度スマホやパソコン等を正しく、安全に利用できるよう、ルール作り等をお願いします。
2 ok.jpg 1 ok.jpg

4/9(金) 部活動紹介

新入生に対して部活動紹介を行いました。
各部活、工夫を凝らしてアピールし、新入生も楽しんでいる様子でした。
部活動に参加して学院生活を充実させましょう!
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

4/9(金) 対面式

新入生との対面式を行いました♪
たくさんの新入生に、先輩たちもびっくりです!
1. ok.jpg 2.ok.jpg

4/8(木) 入学式

2021年度中学校・高等学校の入学式を行いました。
中・高合わせて約100名の新入生を迎えました。
これから一緒に過ごす学院生活が楽しみです。

柔らかな春の日差しのもと、新緑の美しさに心が躍り、これから始まる明るい未来を予感させてくれます。

只今入学を許可いたしました中学校十四名、高等学校八十五名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの入学を心から祝福し、歓迎いたします。また保護者の皆様にもお子様のご入学を心からお祝い申し上げます。
 さて、新入生の皆さん、皆さんは今どんな中学校生活、高校生活を思い描いていますか。新しい環境・新しい友達との出会いに、大きな希望を抱きながらも、少しばかりの不安も感じていることでしょう。また今年も新型コロナウイルスの影響で、十分な入学説明会を実施することができず、不安がさらに増してしまったことと思います。残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大と社会の混乱は、未だ収束への見通しが立っていません。入学後も感染拡大の状況は日々変化し、今後も学習や部活動、学校行事などに大きな影響を与えることになるかもしれません。コロナが収束に向かうまで、もうしばらく、この状況とどう向き合っていかなければいけないのか、皆さん一人ひとりが真剣に考え行動していくことが求められています。しかしながら、私は、それと同時に、このような状況下でも、悲観ばかりするのではなく、今日無事に入学式を行うことができたことに感謝し、これから始まる新たな学校生活に大きな希望を持って、目標に向かって力強く前進していって欲しいと願っています。

皆さんが萩光塩学院の生徒として、これからの中学・高校生活を有意義に送り、人間的に大きく成長するために、私から皆さんに三つのことを伝えておきたいと思います。

 一つ目は、皆さんには『光り輝く可能性がある』ということです。自分の内側に秘められた可能性を信じ、自分の素晴らしさとはいったい何であるかを探し求め、その可能性に向かって、自分に厳しく一生懸命努力する人であり続けてください。

 二つ目は、皆さん一人ひとりは『尊い存在であり、かけがえのない存在』だということです。皆さんには、他人とは違った素晴らしい能力と個性があります。これからは他人と比較するのではなく、自分の中にきちんとした目標を設定し、自分に合った方法で自分の道を一歩一歩着実に歩んでいくよう心がけてください。

 そして三つめは、皆さんは決して一人ではなく『多くの人とのかかわりの中で、共に支え合いながら生きている』ということです。これからの学校生活の中で、学習面や人間関係などで困難な状況にあった時、家族はもちろん、友だちや先生方の支えによって窮地を脱し、その大切さを感じることがあるでしょう。そのときの想いを忘れず、人との繋がりの大切さを学ぶことができる人であり続けてください。

今話した三つのことは、これからの三年間の探究だけで終わるものではなく、生涯をかけて学び続けていく事柄でもあります。萩光塩学院に入学したことをきっかけに、今日からその探究をはじめていって欲しいと思います。

 また本校では、学習に力を入れて取り組むことはもちろんですが、それ以外の学校行事、部活動、ボランティア活動、国際交流活動などもとても大事にしています。それは皆さんが幅広い活動をすることによって、多くの経験を積み、頭と体と心を鍛え、さらに人とのかかわりをとおして、バランスの取れた豊かな人間として成長することができるようになるからです。新型コロナの影響で、どこまで活動できるかわかりませんが、感染状況をみながら、できる限り皆さんに多くのチャンスを提供していきたいと考えています。ですから皆さんもそのチャンスを生かして、自分が持っている良いものを伸ばし、ここで出会った友人の優れているところに学び、お互いを高め合うことのできる人になってください。

 保護者の皆様、今日から大切なお子様をお預かりすることになりました。大変嬉しく思うと同時に大きな責任も感じております。これからは一人ひとりの生徒が秘めている力を思う存分発揮し立派に成長できるよう、私たち教職員も全力を尽くしてまいります。どうか温かいご支援とご協力をお願い申しあげます。

 最後に、先ほど読まれた『あなたたちは世の光です。あなたたちは地の塩です。』という聖書の言葉は、これからこの学院で学ぶ皆さんに対して、限りない期待と信頼をあらわした言葉です。皆さんが「世の光・地の塩」という本校の建学の精神に沿って、将来社会に貢献できる人となれるよう祈念し、お祝いの言葉といたします。

1.1 ok.jpg

3/25(木) 高校生 スプリングセミナー参加

高校の生徒34名が、高大連携をしている至誠館大学のスプリングセミナーに参加しました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3/25(木) 入学説明会

2021年度中学校・高等学校の入学説明会を行いました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3/20(土) ボランティア

萩市立児童館、萩わんぱーく、中央公園などで開催された子どもたちのためのイベント「わくわくキッズフェスタ」に、高校生ボランティアとして本校生徒10名が参加しました。

準備や片付けの手伝いのほか、総合案内や受付、壁紙作りなどを担当し、感染症対策に気をつけながら、子どもたちを笑顔で迎えました。生徒たちにとっても学ぶことの多い1日となったようです。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

☆お知らせ☆

学校公式Instagram始めました!そちらもぜひご覧になってください。
よろしくお願いします!
1 ok.jpg

3/17(水) 高2 総合的な探究の時間発表会

探究の時間のまとめとして、発表会を代表の生徒が行いました。
今年度は修学旅行に行くことができませんでしたが、生徒は前向きに様々な角度から平和について、他国の文化や歴史について調べました。
オーストラリア、フランス、ノルウェーに行きたくなるような発表や過去の日本の残酷な戦争、人種差別、アメリカの大統領の歴史などそれぞれが工夫を凝らした発表会になりました。沢山の情報を知ることができる時間となりました。
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg

3/12(金) 高2 人権教育

今回は「ハラスメントをしない・させないための双方のコミュニケーション」という内容で、職場でのセクシュアルハラスメント、マタニティーハラスメント、パワーハラスメントの3つの例のお話しでした。
生徒の感想には、「自分が良かれと思ってした事も相手に不快を与える事もあるので気をつけたい」「相手の立場になって考えコミュニケーションをとっていきたい」などが書いてあり、他者への思いやりについて改めて考える時間となりました。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg

3/12(金) 高2 主権者教育

山口県選挙管理委員会の方から選挙についての講話をしていただきました。
投票率の現状、投票の必要性、選挙や選挙運動についてわかりやすくお話ししてくださいました。そして最後に模擬投票を全員で行いました。
4月から18歳を迎える生徒もおり、若者の投票の重要性も知る事ができ、とても参考になる講話でした。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg 2.4 ok.jpg
2.5 ok.jpg 2.6 ok.jpg

3/15(月) 高校校内進路ガイダンス

高校は県内の専門学校の先生方に来校いただき、職業別分科会を開きました。職業に対する理解を深め、その後は受験対策として小論文書き方講座を受講しました。実際に書いてみるとなかなか難しく苦戦しましたが、全員何とか書き上げていました。
今後も進路研究を続けていきたいと思います。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

2/28(日) 高校卒業式

暖かな春の日差しの中、高校卒業式が執り行われました。
卒業生の皆さん。この萩光塩学院で学んだことを誇りに思い、「地の塩 世の光」として、それぞれの場所で輝いてください。皆さんのご活躍を萩からお祈りしています!
卒業生の保護者の皆さま。3年間ご支援、ご協力をいただきありがとうございました。今後とも光塩ファミリーの一員としてお子さまとともに萩光塩学院を見守っていただけると幸いです。
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg

2/20(土) コース・文化部発表会

第29回コース・文化部発表会を無事に行うことができました。
コロナ禍でリモートや録画出演の部活動もありましたが、それでも生徒たちの熱い思いは十分に伝わってきました。また、卒業を来週に控えた高校3年生にとっては、最後の大きな行事です。3年間の思いが詰まった作品と演奏に涙も見られましたが、最後は笑顔で終えることができました。
検温や消毒、入場制限などの感染症対策の中でもご来場いただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
1.1 ok.jpg 1. 3 ok.jpg
1.2 ok.jpg 1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg 1.6 ok.jpg
1.7 ok.jpg 1.8 ok.jpg
1.9 ok.jpg 1.10 ok.jpg

2/19(金) 高3・中3 同窓会入会式

高3、中3の同窓会入会式がありました。高雄会長より、卒業と同窓会への入会をお祝いいただきました。
卒業式まであとわずか、生徒たちも残りの中学校・高校生活を実感しているようでした。
1 ok.jpg 2 ok.jpg

2/19(金)JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2020授賞式

JICA山口県国際協力推進員の方が来校され、エッセイコンテスト2020の表彰式が行われました。

2の岡村さんの作文(『命をいただくこと』)は、国内機関長賞(県内応募作品の最優秀)を受賞し、中学校・高等学校共に、学校賞をいただきました。

これからもJICAの作文を通して、他者のために自分ができること、やらなければいけないことを考えていきたいと思います。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

2/19(金) 同窓会奨学金授与式

同窓会奨学金授与式が行われ、奨学生に選ばれた2名とその保護者に奨学金が授与されました。
同窓会では、萩光塩学院の生徒として3年間を通して模範となっている生徒に対して、平成14年度から毎年奨学金を贈っています。
学校からの推薦を受け、今年度奨学生に選ばれたのは、高3中村さんと中3廣中さんです。おめでとうございました✨
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

2/19(金) 高3卒業講話(消費者セミナー)

高3は、卒業講話として消費者セミナーを行い、契約や消費者トラブルの事例などについて学びました。

1 ok.jpg

2/19(金) 高1至誠館大学訪問

総合的な探究の時間を使って、1・2組の生徒が至誠館大学を訪問しました。
大学側が新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりとってくださり、安心して参加することができました。
専攻や取得可能な資格・免許、学生支援サポートなど大学についていろいろなことを知ることができました。昼食は、学食で準備してくださったからあげ弁当をおいしくいただきました。体験授業では、福祉専門職がとる間合いというテーマで、人と接するときに注意することなど、高校生活でも生かすことのできる内容を教えていただきました。
充実した時間を過ごすことができ、これからの進路を考えるいい機会となりました。2月26日には、3組が訪問します。
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg
5 ok.jpg 6 ok.jpg

2/16(火) 高3卒業講話「保健指導、心理教育授業」

卒業講話として、養護の久保先生に卒業後も健康に注意することなどを話していただきました。

また、スクールカウンセラーの武田先生にも心理教育授業を行っていただきました。

新生活に向けて、講話で得たさまざまな知識を活かしていってもらいたいと思います

3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg

2/12(金) 高3卒業講座「人権を考える」

萩市役所の男女共同参画推進室より講師をお招きし、「お互いを大切にする関係とは~デートDV」というテーマで、お話しいただきました。

3は、これから人生でも大切な出会いが待っています。常に相手に対する敬愛の念を忘れず、すばらしい関係を築いていってもらいたいものです。

2.1 ok.jpg

エシカルレシピコンテスト 受賞

山口県主催の令和2年度「山口県エシカルレシピコンテスト」の応募合計260点の中から、高校2年生の小野さんが考案した「みんなが幸せになれるチキンアドボ」が佳作に入賞しました。

「エシカル消費」とは環境や人、社会、地域のことなどに配慮して作られたものを積極的に購入したり使用したりする、思いやりのある「やさしい消費」のことです。

小野さんは、「普段捨ててしまいがちな部分も無駄なく料理に使い、廃棄物を減らしつつ食べられる部分を最大限活用したこと」等に注目してレシピを考案したとのことです。

みなさんも、ぜひ食材を十分活用した料理に挑戦してみて下さい。

小野さん、おめでとうございました!

1 ok.jpg2 ok.jpg

3 ok.jpg4 ok.jpg

2/4(木) 野口健氏講演会

アルピニスト野口健さんの講演会「未来を切り拓くひとづくりセミナー~萩から世界へ扉を開け」が萩市民館で開催され、本校の高1と中学校の生徒がオンラインで参加しました。

「私の分岐点」と題し、自身のこれまでの経験や体験をもとに、夢の実現に向けて新しいことに挑戦するきっかけや自分にできることをやり続けることの大切さなどお話しいただきました。

1.1ok.jpg 1.2 ok.jpg

1.3 ok.jpg 1.4 ok.jpg

2/6(土) 萩市内清掃活動

今年も萩商工生徒会執行部主催の萩市内清掃活動に参加しました。
本校校友会執行部を含む15名の生徒が堀内地域や菊ヶ浜周辺を中心にゴミ拾いをしました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

1/24(日) ボランティア活動

アトラス萩店前で行われた、「はたちの献血」キャンペーンのボランティアに、本校生徒が参加しました。

時間等を縮小し、感染症対策に気をつけながらの活動となりましたが、事前にセミナーを受けた後、献血が減少しがちな冬期において血液製剤の安定供給を確保するため、献血への協力を呼びかけました。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg

1/12(火) 3学期始業式

おはようございます。そして、あけましておめでとうございます。

本来の始業式である1月8日は、雪のため臨時休校となりましたが、今日から改めて2020年度の締め括りである3学期が始まります。これから始まる新学期、皆さんには、本年度最後の学期としてふさわしい時間を過ごして欲しいと思います。特に中3・高3年の皆さんは、卒業までのカウントダウンが始まりました。中3が登校する日は、約45日、高3は約28日です。残された時間の中で、しっかり自分の将来をみつめ、高校生として、また大学生・社会人としてスタートするために、きちんと準備をする時間としても今学期を大切に過ごしてください。

さて、今年2021年は丑年(うし年)です。神社には色々な動物をかたどった像が飾られていることがありますが、その中には牛もいます。神社の境内で、足を折り曲げて座っている牛「臥牛」の像を見たことがあるでしょう。この牛の像は、「撫でると願いが叶う」といわれ「撫で牛」「ねがい牛」とも呼ばれています。ちなみに、全国の天満宮の総本社である京都の北野天満宮には、唯一「立ち牛」の姿も見ることができます。

牛を祭っている神社で特に有名なのが、菅原道真公を祭った「天満宮」、別名「天神様」です。萩市内にも金谷天満宮があります。天満宮は、今では「学問の神様」として有名な道真公を祭っており、牛は「道真公の使い」といわれています。

ここで菅原道真について簡単に話しておきます。菅原道真は平安時代の学者であり、政治家です。醍醐天皇の世で右大臣にまで出世しましたが、それを妬む人たちの罠にはめられ、失脚、九州の大宰府に左遷されました。道真が亡くなった後、平安京で雷、大火、疫病などの天変地異が相次ぎ、さらに道真の左遷に関わったとされる人たちが相次いで亡くなったことから、朝廷はこれを道真の祟りだと恐れ、道真の怨霊を鎮めるため、京都に北野天満宮を、また道真最期の地には、太宰府天満宮を建立しました。この後も天災や異変が起こると、道真の祟りだと恐れられ、雷神を信仰する天神様が全国に広まりました。時と共に道真の怨霊の記憶が薄れ、また太平の世になるにつれ、道真が優れた学者であったことから、今では天神様は「学問の神様」とされ、多くの受験生が合格祈願に詣でるようになりました。道真が亡くなった後、天変地異が起きていた時代と今毎年のように日本各地で自然災害やコロナが発生し、混乱している時代が重なってしまいます。

しかし、丑年は決して不吉ことが起きる年ではありません。皆さんは、丑年にどんな意味があるのか知っていますか?牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物です。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢、耐える」又は「これから発展する前触れ、芽が出る」というような年になるといわれています。十二支の2番目で、芽吹きを迎えようとする丑年。過去の丑年には、日本では坂本九さんの『上を向いて歩こう』やゲームの『スーパーマリオブラザーズ』が発売され大ヒットし、アメリカでは映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『タイタニック』が公開され、世界中で大ヒットしたという明るいニュースもありました。またユーリイ・ガガーリンによる人類初の宇宙飛行や世界初の量産型ハイブリット車トヨタ・プリウスの誕生、自民党から民主党への政権交代など革新的な出来事もありました。

令和になって初めての丑年、2021年はどんな年になるでしょうか。昨年は新型コロナウイルス・パンデミックによって世界中が多くの困難に見舞われました。しかし、2021年の丑年は、皆でコロナを克服し、その中から数々のイノベーション(革新的出来事)が生まれ、希望に満ちた年になるように願い、前向きな気持ちで取り組んでいきましょう。皆さんにとっても素晴らしい年になるよう私たち教職員も全力でサポートしますので一緒に頑張りましょう。

☆個展のお知らせ☆

高校3年芸術コース・美術専攻の山根さんの個展が「cafe gallery 藍場川の家」で開催中です。期間は1/7(木)〜1/25(月)です。
お時間がある方はぜひ足を運んでみてください♪
場 所:cafe gallery 藍場川の家(萩市川島294)
期 間:1/7(木)〜1/25(月)
時 間:10:00〜17:00
※火曜日と水曜日は定休日
1 ok.jpg 2 ok.jpg
3 ok.jpg 4 ok.jpg

12/24(木)〜12/25(金) 音楽・幼児教育コース幼稚園実習

高3の音楽・幼児教育コースの生徒が幼稚園実習に行きました。外遊びや絵本の読み聞かせ、給食の準備など、保育の現場でたくさんのことを学ぶことができました。来春には幼児教育への進学が決まっている生徒たちにとって、実りの多い時間でした。

1 ok.jpg 2 ok.jpg

3 ok.jpg 4 ok.jpg

12/23(水) 2学期終業式

 今日で2学期が終わり、今年も残りわずかとなりました。皆さんにとってはどんな2学 期、どんな1年だったでしょうか。一人ひとりが、今年1年の行動を振り返り、次の新し い年につなげてください。 さて、昨年の2学期の終業式で、私は『クリスマス・セーター』という本を紹介し、そ の中で3つの大切なことを伝えました。中学・高校の2~3年生は覚えていますか?また 中1・高1の皆さんも簡単な本なので、『クリスマス・セーター』という本を是非一度読 んで、大切なことは何なのか、読み取ってみてください。今日はクリスマスシリーズ第2 弾として、『シークレットサンタ』の話しをしたいと思います。少し長くなるので、席に 座って、静かに聞いてください。

 アメリカで『シークレットサンタ』と呼ばれる男性がいました。彼の名は、ラリー・ス チュワート。23歳で化粧品会社を設立するも、会社が倒産。借金に追われ、一文無しにな ってしまいます。空腹に耐えきれず、無意識のうちにレストランに入り、食事をしてしま います。食べ終えて、請求書を出され、ようやくお金を持っていないことに気づきました 。お金を探すフリをしながらも、警察に突き出される覚悟をした時、一人の男性店員がラ リーの横にしゃがんで、20ドル札(約2,000円)が落ちていたと渡してくれました。ラリー は、そのおかげで会計を済ませることができました。この20ドルが、後に彼の運命を大き く変えていきます。翌年、ラリーは、警備会社を設立し、今度こそ成功してやろうと思っ ていました。結婚して子供も生まれ、幸せな生活を手に入れかけますが、5年後、不況で会 社が倒産し、その日の食事代にも困るほど追いつめられます。貧しさのせいでラリーは我 を忘れ、銀行強盗を決意しました。銀行に入り、ポケットの中の銃に手をかけた時、目の 前の少女が貯金をしようと20ドル札をカウンターに出しました。ラリーは、その20ドル 札を見て我に返り、銀行強盗を思い止まりました。銀行を出た彼は、そのままレストラン に向かい、あの時の男性店員に「僕のこと覚えていますか?4年前にこのレストランに来 た者です。あの時の20ドルは...」と聞きました。店員は「クリスマスは皆がHappyにな れるんだよ」と一言だけ言いました。ラリーはこの言葉で、(今までは自分が成功するこ としか考えていなかった。しかしこれからは他者のために行動していこう‼)と決意しまし た。その後ラリーは、妻の兄の援助を受けてセールスマンとして働き始めますが、またし ても会社の経営難で、仕事を失います。途方に暮れていた時、ふと目についた売店でポッ プコーンを注文すると、店員の女性がとても暗い表情をしているのに気づきました。ラリ ーは、彼女が困っているのだと思い、おつりの中から20ドル札をプレゼントします。「受 け取れない」と断る女性店員に、ラリーは「クリスマスプレゼント」だと言います。この 日はクリスマスだったので、女性は嬉しそうにお礼を言いました。ラリーは、彼女の笑顔 で明るい気持ちになり、銀行でなけなしの貯金を引き出し、赤い服とベレー帽姿で町に繰 り出しました。そして困っている人や貧しい人に20ドル札をクリスマスプレゼントとして 渡し始めたのです。これがシークレットサンタの誕生です。家に帰ると、妻から「銀行に お金がなかった」と言われました。ラリーが「落としてしまった」と答えると、妻は怒る どころか「仕方がないわね、でもあなたはすごく幸せそうね」と微笑んでくれました。翌 年、ラリーは長距離電話の会社を設立しました。お金儲けのためではなく、遠く離れて暮 らしている家族のためになればという奉仕の精神から会社をつくったそうです。そして、 その年のクリスマスも困っている人々に20ドル札をプレゼントする活動を続けました。 不思議なことにシークレットサンタとなって、人に尽くせば尽くすほど、会社は大きくな り、ラリーの生活は豊かになりました。それからもラリーは、家族には内緒で活動を続け ましたが、ついに妻にシークレットサンタがラリーであることがバレてしまいました。「すまない」と謝るラリーに、妻は「素敵なことじゃない。これからはもっと節約してたく さんの人を助けられるように協力するわ」と言いました。以後、家族もラリーの活動を陰 から支えるようになります。地元ではすっかり有名になったシークレットサンタですが、 彼らは一切表舞台に出ようとしなかったそうです。27年間に渡る活動で、ラリーが配った 総額は150万ドル(約1億8000万円)になったそうです。 ラリーは、2006年12月、突然、自分がシークレットサンタであることを告白しました 。同時に、癌のため余命1ヶ月であることも。彼は、その年のクリスマスもシークレット サンタとして活動しましたが、約20日後の1月12日に58歳でこの世を去りました。彼 のおこなった行為は多くの人の賛同を呼び、今も別のシークレットサンタたちが、その意 志を受け継いで、全米で活動を続けています。 あの時の男性店員は「警察に突き出すのではなく、自らの過ちに気づき、他者への優し さを知って欲しかった」と20ドルを渡したそうです。ラリーと男性店員の行動は、利益優 先の資本主義社会の中で忘れられがちな〝他者への優しさ"を再認識させてくれます。他者 にあれこれ要求するだけの人には全く人が集まらず、お金も集まりません。しかし、他者 に優しくしたり与えたりする人には、人望もお金も集まるのです。ラリーのように自らの 失敗から学び、他者に何かしてあげたいと思う心、そして、それを実践する行動力は素晴 らしいものです。皆さんにはそのことを是非見習って欲しいと思います。 コロナ禍で、世界中が暗い気持ち、やるせない気持ちになっている時だからこそ、クリ スマスには、みんなの笑顔を見たいものです。あの時男性店員が言った「クリスマスは、 みんながHappyになれるんだよ」希望が持てるとても良い言葉です。明日はクリスマス・ イヴ、明後日はクリスマス。優しい気持ちになって、今年一年迷惑をかけた家族や喧嘩を した友だちを笑顔にするために行動してみましょう。 最後に、冬休み中も気を緩めることなくコロナ対策を実践し、3学期の始業式にはみん なで元気に会いましょう。

12/22(火) お楽しみ会

校友会主催のお楽しみ会がありました。感染症対策で密をさけるため、3択クイズは各教室で放送により行いました。クリスマスにまつわるクイズから、先生たちの個人的なクイズまであり楽しめました♪
後半は体育館でビンゴゲームと、恒例の先生方からのプレゼントくじ引き。
今年も大盛り上がりでした!
4.1 ok.jpg 4.2 ok.jpg
4.3 ok.jpg 4.4 ok.jpg
4.5 ok.jpg 4.6 ok.jpg
4.7 ok.jpg 4.8 ok.jpg

12/22(火) クリスマス祝

宗教部主催でクリスマス祝を行いました。

聖劇のあと、今年はコロナウィルス感染症に苦しむ世界中の人たちのために祈り、献金を捧げました。
クリスマスは私たちが神様からの愛を受け取った日です。光塩では楽しいだけではない、本当のクリスマスの意味を学びます。貧しさや苦難のうちにある人たちへ心を寄せ、自分たちに今できることは何かを考えて行動しています。
世界中の人たちが穏やかにクリスマスと新しい年を迎えることができますように。
3.1 ok.jpg 3.2 ok.jpg
3.3 ok.jpg 3.4 ok.jpg

12/22(火) キャロルコンクール

今年のキャロルコンクールは感染症対策として、録画での審査となりました。

昨日1クラスずつ体育館で録画をした演奏を、本日、全校で鑑賞しながら先生方が審査しました。多くの規制がある中、どのクラスも練習の成果を発揮し、美しい響きの合唱ばかりでした。

どんな状況の中でも生徒たちは前向きに行事を楽しんでいます♪

【結果】

 1位:2年1組

 2位:中3

 3位:中1
2.1 ok.jpg 2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg

12/15(火) 高3 租税教室

卒業講座として、山口税務署より講師の方をお招きして租税教室を行いました。

税金に関する基礎知識をクイズや映像を使ってわかりやすく学ぶことができました。

これから社会に出ていく3年生にとって、とても大切な時間となりました。

2 ok.jpg1 ok.jpg

12/15(火) 高3練成会

高校3年生は、卒業講話の一環として、下関労働教育センターより中井神父さまをお迎えして練成会を行いました。

神父さまのお話や黙想を通して、非常に豊かな時間を過ごすことができました。来春に卒業を控える3年生にとって、自分を見つめ直し、これからについて考えるよい機会となったようです。

2.1 ok.jpg

12/16(水) 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

山口県萩健康福祉センターの藤屋さんにお越し頂いて「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を高校、中学校でそれぞれ実施しました。

薬物の影響や種類、薬物被害が10代20代に広がっていることなどをお話していただきました。中学校では、実際に発泡スチロールをシンナーの中に入れる実験を見て、薬物被害の怖さをより実感することができました。
1.1 ok.jpg 1.2 ok.jpg

12/15(火) 卓球部壮行式

卓球部の中国大会、全国大会出場にむけて、本日壮行式が行われました。

中国大会

12月18日〜20日に岡山市で行われる第48回全国高等学校選抜卓球大会中国ブロック大会に本校の女子卓球部が出場します。この大会には中国5県の上位24チームが出場します。5位以内に入ると全国大会への出場権を獲得できます。 キャプテンの西内さんは「全国大会出場目指して頑張ります」と力強い決意を述べました。

全国大会

1月11日から大阪市で行われる2021年全日本卓球選手権大会に本校の生徒3名が出場します。3年の川本さんと2年の西内さんは一般女子シングルスの部に、1年の榎さんはジュニア女子シングルスに出場します。 川本さんは「この大会が萩光塩のゼッケンをつけて試合をする最後の大会となるので、楽しみながら一つでも多く勝てるように頑張りたい」と意気込みを述べました。

校友会長からの言葉と吹奏楽部の応援の歌で激励しました。 応援よろしくお願いします。

なお、コロナ感染症対策のため壮行式は、マスク着用のもと生徒および教職員の間隔を十分にとり、短時間で行いました。

2.2 ok.jpg2.1 ok.jpg

2.3 ok.jpg

12/14(月) クラスマッチ

高校はクラスマッチを行いました。今学期の競技は男子はサッカー、女子はバトミントンでした。冬本番になり、気温の低い中でしたが、どのクラスも白熱した試合を繰り広げました。

応援は、マスク着用の元、密にならないように気をつけながら行いました。

【結果】

男子優勝:2年A

2位:3年A

女子優勝:3-3A  

 2位:3-1

1 ok.jpg2 ok.jpg

3 ok.jpg4 ok.jpg

5 ok.jpg6 ok.jpg

11/23(月・祝) お菓子販売会

今年のバザーはお菓子販売会に変更し、グラウンドでビスケットやマドレーヌ、幼稚園あめなどを販売しました。

感染症対策として、マスクの着用、消毒、並ぶ列は密を避けて...と、お客様にご協力をいただきました。その上で朝早くから並んでくださった皆様には感謝、感謝です!

来年は例年通りのバザーが開催できますように!
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg

11/10(火) 高校オープンスクール

秋のオープンスクールを行いました。
学校紹介や各コースの授業体験に加え、今回は初めて保護者交流会を企画しました。
在校生の保護者の皆様から、保護者の目線で光塩のことをいろいろお話しいただき、質問にも答えていただきました。保護者の皆様のおかげで会は大変盛り上がり、時間が足りないくらいでした。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今回は中学生だけでなく、その保護者の皆様にも光塩が大切にしていることなどを深く知っていただけたと思います。
オープンスクールに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg
7 ok.jpg8 ok.jpg
9 ok.jpg10 ok.jpg

11/11(水) 高3スーツ着こなし講座

洋服の青山より2名お迎えし、スーツの着こなしについてお話しただきました。
生徒2名がモデルとなり、実際にスーツを着用しました。来年4月から社会人となる生徒たちは興味を持って、内容に耳を傾けていました。
1 ok.jpg2 ok.jpg

10/30(金) 開校記念ミサ

萩光塩学院開校69周年を祝うミサがありました。今年の司式は下関労働教育センター所長でイエズス会司祭の中井淳神父様でした。
お話もわかりやすく、生徒たちはカトリック学校で学べる喜びを感じたようでした。そして、毎年恒例の全校生徒による「ハレルヤ・コーラス」も体育館中に美しい歌声が響き渡りました。
今日のミサで教えてもらったこと、考えたこと、感動したことを忘れず、今後の学院生活に活かしていってほしいです。
1.1 ok.jpg1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg1.4 ok.jpg
1.5 ok.jpg1.6 ok.jpg

☆お知らせ☆ 『お菓子販売会』の宣伝をしてきました!

『お菓子販売会』の宣伝をしてきました!
11/4(水)18:00〜 はあぶビジョン
「はあぶアイ」お知らせコーナーで放送されます。ぜひご覧ください。
2.1 ok.jpg2.2 ok.jpg

10/29(木) 校友会交代式

高校校友会の交代式を行いました。

現校友会長の津田さんから、新校友会長の福嶋さんへバトンが渡されました。

新校友会執行部の今後の活躍に期待です!
1.1 ok.jpg1.2 ok.jpg

10/22(木) 英検準1級合格!

高3のDUC君が実用英語技能検定試験準1級に見事合格しました

おめでとうございます!
1 ok.jpg

10/20(火) 高2 専門学校訪問【YIC専門学校】

高校2年生のうち31名が、進路研究の一環として山口市にあるYIC専門学校を訪問しました
医療事務、ITエンジニア・Webビジネス、国際ホテル・ブライダル、美容、理学療法・作業療法、看護の6つの講座に分かれて、様々な体験をしました。
専門的な知識や技術を楽しく学び体験できたので、充実した1日とすることができました。生徒たちにとっては進路について考える良い経験となりました。
y1 ok.jpgy2 ok.jpg
y3 ok.jpgy4 ok.jpg
y5 ok.jpgy6 ok.jpg
y7 ok.jpgy8 ok.jpg
y9 ok.jpgy10 ok.jpg
y11 ok.jpgy12 ok.jpg

10/20(火) 高2 大学訪問【広島文化学園大学】

高校2年生のうち11名が、進路研究の一環として広島文化学園大学を訪問しました。
大学の全体的な説明の後、子ども学科や音楽学科、コミュニティ生活学科、食物栄養学科、保育学科などそれぞれの志望に合わせた学科の説明を受けました。
生徒たちは大学と専門学校の違いや、大学で取得できる資格などについての理解も深まり、進学についての意識をより高めることができたと思います。
hb1 ok.jpghb2 ok.jpg
hb3 ok.jpghb4 ok.jpg
hb5 ok.jpghb6 ok.jpg
hb7 ok.jpghb8 ok.jpg

10/20(火) 高2 大学訪問【安田女子大学】

高校2年生のうち女子16名が、進路研究の一環として広島市にある安田女子大学を訪問しました。

大学の概要説明を聞いた後、学食体験をしました。学食の真ん中にある鉄板で焼かれたお好み焼きなど、各自好きな物を食べました。
午後からはキャンパスの一部を見学をさせてもらい、女子大ならではの施設の可愛さに生徒たちは大興奮でした。大学の雰囲気を十分に味わい、進路に対して前向きになれた1日でした。
ysd1 ok.jpg2 ok.jpg
1 ok.jpgysd2 ok.jpg
ysd2 ok.jpgysd3 ok.jpg
ysd5 ok.jpgysd6 ok.jpg
ysd7 ok.jpgysd8 ok.jpg
ysd9 ok.jpgysd10 ok.jpg

10/16(金) 校内進路ガイダンス

高1、2年を対象とした校内進路ガイダンスを行いました。

今回は感染対策のため、市内の学校・企業以外は全てzoomを使ったリモートでの説明会としました。今年度初めてのガイダンスで、各自進路に向けての意識が高まったようです。
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg

10/7(水) 高校校友会選挙

高校校友会の会長、副会長を決める演説会と選挙を行いました。

会長候補3名、副会長候補4名それぞれが公約を掲げ、全校生徒に訴えかけました。来期の校友会執行部も楽しみです。
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg
7 ok.jpg8 ok.jpg
9 ok.jpg10 ok.jpg

10/6(火) 心理教育授業

高2を対象に、スクールカウンセラーの武田先生による「素敵な人間関係を目指して」というテーマで心理教育授業を行いました。
最近のニュースやネット上でのことを例に挙げ、正しく理解して正しい言動を取る事が大切、そして自己肯定感を高めていこう、と生徒たちにわかりやすく、心に残るお話をいただきました。
今後の学院生活で、自分のことも相手のことも大切にし、より良い関係を築いていってほしいと思います。
2 ok.jpg1 ok.jpg

10/1(木) 地域連携サポーター来校♪

萩市教育委員会より、市内の高校で活動をされている地域連携サポーターの方が来校されました。各クラスの授業の様子を見られた後、高3生徒の進路相談にのってくださいました⭐︎

今後もこのような機会を増やし、地域と協力しながらより魅力的な学校を作っていきたいと思います
3.1 ok.jpg3.2 ok.jpg

10/5(月) 宗教委員会☆支援ボランティア

宗教委員会で呼びかけをし、「ほしのいえ」の活動維持に必要なものを集めて送りました。
「ほしのいえ」とは、東京の山谷地区にあり、日雇い労働者のために衣食住に関わるさまざまな支援を行っている作業所で、代表はメルセス会のシスター中村です。
たくさんの協力のおかげで、インスタント食品や日用品などさまざまなものが集まりました☆これからも自分たちにできることを考え、実践していきます!
1.1 ok.jpg1.2 ok.jpg1.3 ok.jpg1.4 ok.jpg

9/26(土) 文化祭

文化祭を開催しました。コロナ対策のため、リモート演奏や動画鑑賞など、新しい形での文化祭となりましたが、例年と同様に盛り上がりました。
また、クラス紹介動画などでは生徒たちの隠れた才能を発見でき、感動しきりでした。
制限のある中でも、生徒たちのアイディアや工夫は素晴らしく、楽しく新しい文化祭となりました。
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg
7 ok.jpg8 ok.jpg
9 ok.jpg10 ok.jpg

9/6(日) 体育祭

体育祭、開催できました!

台風10号の接近、新型コロナ、熱中症と、さまざまなことが心配された今年の体育祭でしたが、朝から晴天に恵まれ、予定していた競技・演技のすべてを実施できました。

制限のある中でも生徒たちは笑顔!最後まで全力で楽しみました!

おはようございます。心配していた台風10号も皆さんの「体育祭がしたい」という熱い想いが届き、速度を緩めてくれました。そのおかげで今日無事に2020年度萩光塩学院体育祭が開催できることを大変うれしく思います。今年は新型コロナウイルスの影響で、あらゆる行事や大会が中止、延期となる中、学校としては、生徒の皆さんにとって思い出に残る行事は何とか実施していきたいと願ってきました。皆さんも、先行きが不透明で不安の多い中でも、心を乱されることなく、我慢強く、前向きに毎日を過ごし、体育祭の練習・準備でも、応援団を中心に精一杯取り組んでいました。私はそこに皆さんの揺るぎない強い意志を見ることができました。今日は、残念ながら来賓の方々にその姿をお見せすることはできませんが、逆に変にかしこまる必要もありません。遠慮なく、これまで悶々とためていた力を思う存分爆発させ、こんな時でも「私たちは元気なんだ」「前向きに頑張っているんだ」という姿を是非見せてください。期待しています。保護者の皆様、本日は早朝から体育祭にお越しいただきありがとうございます。今年は、新型コロナ感染防止のために様々な面で、ご不便をおかけする体育祭となります。しかし、今日の第一の目的は、生徒たちのために、まずは体育祭を無事に実施することです。保護者の皆様には、多くの制限をお願いしておりますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。その上で生徒たちが一生懸命頑張っている姿に大きな拍手を頂けたらと思います。それでは今日の体育祭が、皆様に元気と勇気を与えるものとなることを祈念して開会の挨拶といたします。

1 ok.jpg2 ok.jpg

3 ok.jpg4 ok.jpg

5 ok.jpg6 ok.jpg

7 ok.jpg8 ok.jpg

9 ok.jpg10 ok.jpg

11 ok.jpg12 ok.jpg

皆さん、今日は暑い中大変お疲れ様でした。赤組も白組も応援団を、そして3年生を中心にみんなが団結し、熱のこもった戦いぶりを見せてくれました。優勝した白組の皆さん、おめでとうございます。そして残念ながら敗れたm赤組の皆さんも競技中の真剣な表情がとてもかっこよかったです。今ここから、皆さんの、全力を出し切った表情、充実した表情を見ていると体育祭を実施することができて本当に良かったと思います。今日の体育祭は、勝っても負けてもそれだけで大成功だったと言えるでしょう。生徒の皆さんは、今日の頑張りと熱い思いを忘れずに、これからの学校生活に生かしてください。本当にお疲れ様でした。また、保護者の皆様、本日は最後まで体育祭にご参加・ご協力いただきましてありがとうございました。生徒たちは今日皆様から頂いた声援と拍手を胸に秘め、これからの学校生活で日々努力してくれると信じております。本日は本当にありがとうございました。

9/4(金) 体育祭について

暑い日が続いていますが、生徒たちは毎日体育祭に向けて練習に励んでいます。
今日は校長先生から、体育祭の練習でコロナ感染防止対策と熱中症予防についてのお話がありました。適度な距離を保ち、必要に応じてマスクをつけるなど、万全の対策で体育祭を迎えたいと思います。台風も心配されますが、予定通り9/6(日)に実施する予定です。
観覧には許可証が必要です。また受付では検温、消毒にご協力お願いいたします。
1 ok.jpg

8/27(木) 留学帰国報告会

昨年度の8月から3月まで、ロータリー青少年交換留学生としてアメリカ合衆国に留学していた高校3年の砂川さんが、ロータリー例会で帰国報告会を行いました。
パワーポイントを使って、現地での様子を分かりやすく発表していました。コロナウィルス感染防止のため、予定期間より4か月早い帰国になりましたが、充実した留学生活を送り、大きな成果を得ることができたようです。
2.1 ok.jpg2.2 ok.jpg

8/28(金) 山口県産花卉の展示

山口県産のお花のアレンジメントが中学校に届きました。
これは山口県農林水産部の企画で、県産の花に親しみ、興味・関心を持ってもらうことを目的としています。
1週間おきに3回届くことになっており、今回はバラやひまわりなどのアレンジメントと、胡蝶蘭の鉢植えが届きました。ありがたいことに、かわいい花の紹介POPも添えられています。
毎日暑い日が続いていますが、校舎の3ヶ所に展示されているお花に生徒も教職員も癒されています。
山口県農林水産部の皆さま、お花を届けてくださるハーベストガーデンの皆さま、ありがとうございます。
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg

8/7(金) 高校オープンスクール

夏のオープンスクールを行いました。コロナ感染拡大を防ぐために、例年とはスケジュールを変更しての開催でしたが、昨年よりも多くの中学生、保護者の方に参加していただきました。
グループに分かれての交流会や部活動体験では、多くの笑顔が見られ、在校生も一緒に楽しく活動できたようです。
秋にもオープンスクールを開催する予定です。次回もまた多くの方の参加をお待ちしています。
1 ok.jpg2 ok.jpg
7 ok.jpg3 ok.jpg
4 ok.jpg14 ok.jpg
5 ok.jpg6 ok.jpg
8 ok.jpg9 ok.jpg
11 ok.jpg12 ok.jpg
13 ok.jpg10 ok.jpg

8/3(月) クラスマッチ

高校はクラスマッチを行いました。今回の競技は女子はバレーボール、男子はソフトボールでした。
梅雨も明け、気温も高い中でしたが、どのクラスも最後まで笑顔で競い合いました。
【結果】
男子優勝:2年A
  2位:3年B
女子優勝:3-2A
  2位:3-3A
1 ok.jpg2 ok.jpg
3 ok.jpg4 ok.jpg

8/4(火) 高1 カトリック萩教会訪問

2グループに分かれて時間差で、教会を訪問しました。恩地神父さまから、カトリック学校の魅力、聖書や祈りについてのお話を聞くことができました。初めて教会を訪れた生徒がほとんどで、教会の雰囲気をしっかりと感じ、神父さまのお話を真剣に聞く姿も見られました。
1.1 ok.jpg1.2 ok.jpg
1.3 ok.jpg

8/6(木) 1学期終業式

 今日で1学期が終わります。1年生は、緊張の入学式から始まり、初めて出会う友だちとのかかわり、新しい勉強、そしてコロナの影響による長い休校と行事の変更など、慣れない学校生活の中での対応に少し疲れた1学期となったことでしょう。2年生、3年生も楽し みにしていた学校行事や部活の試合、大会がなくなってしまったことによる気持ちの切り替えは大変だったと思います。今年は、皆さんにとっても学校にとっても先の見えない、不安で大変な1学期でした。1学期を締めくくるにあたって、やはりコロナについて話しておかなくてはいけないと思います。 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、歴史上でも稀に見る出来事ですが、人類は これまでも同じような感染症によるパンデミックを何度か経験してきました。中世ヨーロ ッパの人口の1/3、当時の世界人口の1/4が命を落とした黒死病(ペスト)や第一次世界大戦末期に世界中で約5000万人が死亡したスペイン風邪などがその代表例です。人類は、その都度その困難を乗り越えてきました。今回も間もなくワクチンや治療薬が開発され、コロナの封じ込めはできると思いますが、それまでの間私たちはどのように生活していかなければいけないのでしょうか? ドイツのシュタインマイヤー大統領は、国民向けのスピーチで次のように言いました 。「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、国と国、兵と兵が戦っている戦争ではな い。私たちの人間性が試されている。だから最高の姿を示そう」と。コロナに感染しない 、感染させないために、自分勝手な振る舞いをせず、他人を思いやり、自分の役割に誠実であること、さらにアフターコロナ時代をより良いものにするために、新しい生き方をみつけること。これはまさに、私たち一人ひとりが人間性のテストをされていると言えるでしょう。では、私たちは、この人間性のテストに合格するために今何をすべきなのでしょうか。 私たちがやるべきことを『守り』と『攻め』の2つの視点から考えてみました。過去に起きた ペストやスペイン風邪などのパンデミックを振り返ることによって、今何をするべきか多 くのヒントをみつけることができます。『守り』は過去から学ぶことができるのです。まずは、自分自身の守りとして、気を緩めないことが大事です。今では、「自粛に飽きた」「 コロナ疲れ」などの言葉も聞きますし、『Go toトラベルキャンペーン』で旅行に行く人、 レジャースポットや商業施設に行く人もいます。既に多くの人が自粛によるストレスを感じ、疲れがたまり始めていますが、そのストレスを身近な人にぶつけたり、他者を非難したりすることで解消しようとすることは、内側から『守り』を崩す行為になります。疲れている中で、どれだけ他者を思いやれるかが試されています。またある医療関係者は「感染症 と戦う唯一の方法は、誠実さだ」と言っています。医療現場の人たちは今、まさに誠実さ を持ってコロナと戦っています。医療関係者だけではありません。製造・物流・小売り・ 社会インフラに携わる人たちの誠実さなくしてステイ・ホームはできません。それぞれの 職種の人たちが、自分の仕事において、何ができるかを考えながら誠実に行動しています。 私たちも長期にわたり気を緩めず、疲れている状況でも誰も責めず、今できることを誠実に行う。これが、私たちがとるべき『守り』の姿勢です。 次に、『攻め方』は未来から考えましょう。私が言う攻め方とは、ワクチンや治療薬をつ くって直接コロナを打ち負かすことではなく、コロナによるマイナスをプラスにしていく ために、何ができるかを考えるということです。今、目の前で起きている出来事は、現時点の見方ではトラブルや問題としか考えられません。しかし「災い転じて福となす」ということわざのように、私たちの考え方や行動によって災難をうまく利用し、より良い状態にすることもできます。災いを福とするには、まず、状況に対して肯定的な見方をすることが 必要です。状況に対して「あー最悪だ」「困った」「早くこの状況が変わらないかなあ」 と受け身で否定ばかりするのではなく、「せっかくだから何かできないかな?」と物事を肯定的に見ることが大切です。例えば、「外出自粛だ。どこにも行けない。これは困った 」を「外出自粛だ。ちょうどよかった!家の片づけをしよう!」と考えてみると、普段で きなかったことや気づかなかったこと、さらには「ついでに、ここもやっておこう!」と 新しい発想やアイデアが生まれてきます。家族全員が家にいることが多い今、家事の役割 分担を決めたり、思い切った片付けをしたりするなど、より快適な家庭環境にするチャン スです。仕事で言えば、無駄な会議や承認プロセスを見直すなど、今まで変えられなかっ た働き方を大きく変えるチャンスです。ここで「それは無理でしょう」とか「今までのやり方を変えるのはちょっと......」と否定ばかりしてしまうと、災いをただやり過ごすだけになってしまいます。コロナ禍をきっかけに上昇気流に乗るか、下降気流に乗って落ちてしまうかは、この考え方次第だと思います。外出自粛という状況をチャンスと捉えれば、他にもいろいろなことが考えられるでしょう。このような状況だからこそ、変えるべきこと をしっかりと変えておけば、未来はさらに生きやすくなり、もしかするとコロナ後の世界 は、コロナ前より輝く世界になるかもしれません。これがコロナ時代の『攻め方』だと思います。 過去から学ぶ『守り』の思考と、未来を作り出す『攻め』の思考で、今何をすべきかを考え、私たちが試されている人間性のテストにみんなで合格していきましょう。 参考までに、1冊の本を紹介します。フランスのノーベル文学賞作家アルベール・カミューが書いた小説『ペスト』です。この物語は、フランスの 植民地であったアルジェリアのオラン市をペストが襲い、苦境の中、団結する民衆たちの姿を描いています。医者、市民、 よそ者、逃亡者と、登場人物はさまざまですが、民衆を襲うペストの脅威に、全員で助け あいながら立ち向かっていきます。 今、コロナとどう向き合えばよいかを考えている私たちが読んでおくべき本だと思いま す。 最後に、高3の生徒に伝えておきます。このような状況の中でも、夏休みを利用してしっ かり進路について考え、準備をしてください。今は、希望する進路先のオープンキャンパスに参加し、直接学校の様子を見ることができないかもしれませんが、できる限りの手段 を使って情報を収集し、自らの考えをもとに保護者や先生方としっかり相談して、最後は自分の責任において進路を決定してください。そして進路先の傾向と対策を考えながら学習してください。言い訳はできません。今できることをしっかりやりましょう。

8/4(火)〜8/5(水) AED講習会

萩消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法(AED講習会)を実施しました。
生徒全員がAEDの使用や胸骨圧迫を体験できるようクラス単位で受講しました。新型肺炎が流行している状況下でどのように心肺蘇生を行うのか丁寧に指導していただきました。
2.2 ok.jpg2.2 ok.jpg
2.3 ok.jpg2.4 ok.jpg

7/25(土) バレーボール部

大津緑洋高校大津校舎にて、やまぐち高校生2020メモリアルカップバレーボール大会長北支部大会が行われました。
抽選の結果、シード校として第二試合で長門高校と対戦しました。
結果は2-0で敗れはしましたが、部員全員が一致団結して最後まで笑顔を絶やさず頑張ったと思います。
8/9(日)には萩市長杯もありますので、今回の反省を生かしてしっかりと練習していきます。
2.2 ok.jpg2.3 ok.jpg
2.1 ok.jpg2.4 ok.jpg

7/25(土) 図書ボランティア

7/25(土)の午後保護者の方に図書ボランティアをしていただきました。

図書室の蔵書管理を電子化するにあたり、すべての蔵書(約2万冊)にバーコードを貼付することになったためです。

今日は続いていた雨も小休止、少し蒸し暑い中ではありましたが30人以上の方が集まり、密を避けながら黙々と作業をされ次々とバーコードが貼られた本の山ができていきました。

約2時間の作業で蔵書の半分以上にバーコードを貼ることができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

1.1 ok.jpg1.3 ok.jpg

1.4 ok.jpg

7/14(火) 高2 進路研究発表

高2は総合的な探究の時間に、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を使って進路研究の発表をしました。
今回は60種類近くの職業を調べ発表しました。多くの職業を知ることで、進路選択の参考になりました。
1 1 ok.jpg1 2 ok.jpg
1 3 ok.jpg1 4 ok.jpg
1 5 ok.jpg1 6 ok.jpg
1 7 ok.jpg1 8 ok.jpg

10/26(土)〜10/27(日) 卓球部

h-20191028-1.jpg 周南市で、天皇皇后杯2020年全日本卓球選手権大会(一般の部)が行われました。昨年優勝した大学生や強豪校が参加した中、女子シングルスで

 1位徳田さん(2年)
 2位川本さん(2年)
 3位野上さん(2年)
 となり、1/13(月・祝)から大阪市で行われる本大会に出場が決まりました。
 なお、川本さんはジュニアの部で1位、徳田さんは混合ダブルスで1位となり同大会に出場します。
 応援よろしくお願いします。

10/27(日) 書道部

 長門市のふるさとまつりで書道パフォーマンスを披露しました。
 今回のテーマは『愛郷』で、金子みすゞの世界を表現しました!
h-20191027-3.jpg h-20191027-4.jpg
h-20191027-6.jpg h-20191027-5.jpg

10/27(日) 点字の名刺作り

h-20191027-20.jpg 萩市総合福祉センター2階の交流カフェで開催されたイベントに、メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒が参加し、点字の名刺作りに挑戦しました。

 学校には点字を打つ道具があるので、これから点字についても少しずつ学んでいけたらと考えています。

10/27(日) ボランティア

 子ども発達支援センターからふるの運動会、「どれみのにこにこ運動会」に高校1、2年生の生徒がボランティアとして参加し、園児のつきそいや身の回りの介助、競技の補助などを行いました。一生懸命競技に取り組む園児たちの姿に、心が温かくなりました。

h-20191027-14.jpg h-20191027-13.jpg

10/27(日) ボランティア

 社会福祉法人E.G.Fの秋の収穫祭に、メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒がボランティアとして参加しました。

 春に続いての参加で、今回は野菜市、屋台ブース、喫茶コーナーと、それぞれの場所で、利用者の方やスタッフ、他のボランティアの方々と一緒に活動しました。午後からはビンゴ大会や餅まきにも参加し、楽しい一日を過ごすことができました。

h-20191027-12.jpg h-20191027-11.jpg

10/27(日) 書道部

 社会福祉法人E.G.F. 秋の収穫祭で書道パフォーマンスを披露しました!
 爽やかな秋空のもと生徒たちの衣装が映え、鮮やかなパフォーマンスとなりました!
 パフォーマンス後は、ビンゴやお餅まきなどを楽しみました♪
h-20191027-24.jpg h-20191027-11.jpg
h-20191027-13.jpg h-20191027-12.jpg

10/27(日) ボランティア

 毎月訪問している、カトリック益田教会主催の「まちの教会映画館」に、今月もボランティアスタッフとして参加しました。
 今月も楽しい1日を過ごすことができました。
h-20191027-4.jpg h-20191027-3.jpg
h-20191027-2.jpg h-20191027-1.jpg

10/26(土) ボランティア

 今年も田町商店街においてハロウィンたまち&結まつりが開催され、本校から10名以上の高校生がボランティアとして参加しました。多くの人でにぎわう中、生徒たちも地域の方々とのふれあいを楽しみました。

h-20191027-2.jpg h-20191027-4.jpg

h-20191027-3.jpg h-20191027-1.jpg

10/23(水) 看護系進学コース

 高3の看護系進学コース2名を対象に、コースの授業の一環として都志見病院での看護体験を実施しました
 始めに看護師という仕事のやりがいと厳しさについてお話をいただきました。その後、お茶の配給や食事の介助、バイタルサインの測定など看護師の仕事の一部を体験させていただきました。
 2時間という短い時間でしたが、2名の生徒は楽しそうに活動していました。看護への意識がさらに深まった実習となりました。
h-20191023-1.jpg h-20191023-2.jpg

10/20(日) 高校英語弁論大会

 高2の藤原さんとチュオン君が、山口県高等学校英語弁論大会に出場しました。
 藤原さんは、イージス・アショア問題について、チュオン君は、ステレオタイプをなくして違いを受け入れることの大切さについてスピーチしました。
 他校の生徒のスピーチを聞き、良い勉強にもなりました!
h-20191020-1.jpg h-20191028-2.jpg

10/20(日) テニス部

 萩市長杯兼萩オープンテニスシングルス大会が萩市民コートで開催され、中学、高校の部員全員が出場しました。
 中間試験後のため、十分な練習ができないままの出場でしたが、試合を通してそれぞれの課題を見つけることができました。高校は27日(日)に山口県体育大会団体戦があります。県大会に向け、今回の課題を克服し、良い結果が残せるよう練習に励みたいと思います。
【結果】
男子シングルス
 2位 長瀬先生(テニス部顧問)
 3位 三浦くん(高2)
女子シングルス
 1位 髙岡さん(高2)
 2位 都志見先生(テニス部顧問)
 3位 中村さん(高2)、嶋谷さん(高2)
h-201921020-6.jpg h-201921020-4.jpg
h-201921020-1.jpg h-201921020-2.jpg
h-201921020-3.jpg h-201921020-5.jpg

10/19(土) 書道部

h-20191028-1.jpg

 第5回イオンモールカップ高等学校書道パフォーマンスグランプリの山口県予選に出場しました。
 『麗筆』というテーマのもと、優雅で力強いパフォーマンスを披露しました!
 残念ながら決勝大会に進むことはできませんでしたが、今回の反省を生かして次に繋げていきたいと思います。

10/17(木) 校内進路ガイダンス

 中1から高2までの生徒対象に、校内進路ガイダンスを行いました。
 はじめの体験型ガイダンスでは、興味深く話を聞き、楽しく体験することができました。
 次に進学希望者、就職希望者、保育講座に分かれ、生徒たちは質問をするなど熱心に話を聞いていました。
 今日のガイダンスが今後の進路選択の一助になると幸いです。
h-20191018-1.jpg h-20191018-4.jpg
h-20191018-2.jpg h-20191018-3.jpg

10/11(金) 吹奏楽部

 萩・田町萩焼まつりのオープニングセレモニーに参加し、「ルパン3世のテーマ」他計5曲を演奏しました。

 田町のアーケード内の「ジョイ201」前の路上での演奏でしたが音響効果は抜群でした。パワーあふれる曲だけでなく、しっとり聴かせる曲もあり、たくさんのお客様に楽しんでいただくことができました。

h-20191011-2.jpg h-20191011-1.jpg

10/11(金) 朝礼のことば

 校長先生が、今月のテーマ「信頼」について話され、信頼される人になるために、特に大切な4つのことを伝えられました。 

 「自分の間違いを素直に認める」、「約束をきちんと守る」、「自分中心に考えない」、「愚痴や悪口を言わない」。この4つでした。皆さんはどのように、この話を受け止めたでしょうか?私は話を聞いていて耳が痛くなりました。自分を振り返ってみると、できていないと思うことがいくつもあったからです。周りの人たちから信頼されるには、この4つのことを丁寧に、そして確実に実践していかなくてはいけないと痛感しました。

 さて、皆さんには信頼できる友だちはいますか?信頼できる友だちとは、どんな友だちでしょうか?一緒に楽しむ、一緒に目標に向かってがんばる、悩みを聞いてくれる、悲しい時そばにいてくれる...さまざまな考えがあると思いますが、私は、信頼できる友だちとは一緒に楽しんだり悩みを聞いてくれたりするだけでなく、間違っていることをきちんと注意してくれる人だと思います。ありがたいことに、私にはそんな友だちが何人かいます。大学の2年間を寮で過ごした私は、彼女たちと家族のように生活を共にしました。一緒に暮らせば暮らすほど仲も深まりますが、相手のダメな部分も目についてしまいます。しかし、それは相手も同じです。相手から見たら、私にもダメダメな部分はたくさんあったと思います。ある日、相手の気持ちを考えずに発した私の発言に、友だちの1人が「愛、そういうのはよくないよ。やめなよ。」と言いました。友だちからそんなことを言われてショックでしたが、同時に「何でそんなこと言われないといけないの?」と少し腹も立ちました。しかし、よく考えてみると、私のことを思ってくれての一言です。もし、彼女がその時注意をしてくれなくて、私がまた同じような発言をしたらどうでしょう?周りの人たちは嫌な気分になるし、傷ついてしまうかもしれません。そうしたら、その人たちから私への信頼はなくなってしまいます。友だちを失ってしまうかもしれません。私を注意してくれた友だちは、真正面から私と向き合い、本当に私のことを考えて注意してくれていたのです。その時から、私は彼女を心から信頼できるようになりました。相談にのってもらったり、私が話を聞いてあげたりすることもあります。遠くに住んでいる彼女とは頻繁に会うことはできませんが、今でも仲の良い友だちです。

 皆さんはどうでしょう?信頼できる友だちはいますか?そして、あなたは友だちから信頼されているでしょうか?もう1度自分の言動や周りの人たちとの関わり方を振り返り、人から信頼される人になるにはどうしたらいいかを考えてみる月にしてみましょう。

10/9(水) 校友会選挙

 次期校友会執行部を決める校友会選挙を行いました。
 立候補者一人ひとりの演説は大変頼もしく、来期も光塩を盛り上げ、活性化が期待できるメンバーとなりそうです。
 新執行部は11月から活動を開始します。
h-20191009-5.jpg h-20191009-4.jpg
h-20191009-2.jpg h-20191009-7.jpg

10/4(金) 朝礼のことば

 10月になりましたが、台風の影響もあり、日中はまだまだ暑い日が続きます。しかし、朝晩の涼しさなど秋の気配もいたるところで感じられるようになりました。今月は中間テストがあります。少し心を落ち着かせて、時間を上手に使いながら、勉強に集中するようにしていきましょう。

 さて、今月の学院の目標は「信頼」です。皆さんは誰を信頼していますか。どんな人なら信頼できますか。少し考えてみてください。楽しいときだけ一緒で、苦しい時には逃げてしまうような人を信頼できますか。ラインやツイッターなどで人の悪口や陰口を言う人が信頼できますか。

 私たちはいつも人への要求ばかりが先にあります。よく「あの人は信頼できない」「先生なんて信用できない」と言います。しかし、そう言う前に、まず自分が信頼される人であるか、信頼される言動をとっているかどうか自分自身に問かけてみてください。

 今日は皆さんに、信頼される人になるために、特に大切な4つのことを伝えたいと思います。

 まず、1つ目は、「自分の間違いを素直に認める」ことです。間違いを正すという行動には、謙虚・誠実・償いの気持ちが込められています。失敗は自分にとってマイナスばかりではなく、その時の行動によっては、逆に不信を信頼に変えることができます。人間生きていればたくさん間違いを犯すものです。だからこそ間違えたことを素直に謝り、認めることも必要です。

 2つめは、「約束をきちんと守る」ことです。たとえ小さな約束であったとしても、やぶられた側からすれば大きな傷が生まれます。自分が信頼されるためには約束を守ることが大切です。

 3つめは、「自分中心に考えない」ことです。自分の損得がギラギラと出てしまうような人は信頼されません。自分のことだけでなく、かかわる相手のことを気遣うことが大切です。

 4つめは、「愚痴や悪口を言わない」ことです。ついつい、こぼしたくなる愚痴、悪口、誰かの批判。でも、度を過ぎると、信頼されなくなるので要注意です。

 さて、私たちはこれらのことができているでしょうか?私たち自身が信頼される人になっているでしょうか?私の場合は、特に人のために時間を使うことができる人、そしてそれを自慢せず陰から支えてくれる人、いわゆる自己犠牲ができる人を信頼します。私は、他の人にそれを求める前に、まず自分がそうでなければならないと強く思い行動しているつもりです。私にそれができていれば人から信頼され、私が口だけ、思いだけで何もできていなければ信頼されません。信頼されるかどうかは自分ではなく、人が判断するもので、それを得られるよう日々努力しなければいけません。

 このように、信頼とは、言葉で簡単に表現するものではなく、お互いが様々な犠牲を乗り越えながらきずいていくものです。もちろん一日でできるものではありません。日々の積み重ねから生まれてくるものです。信じていた人に裏切られたり、また人を裏切ってしまったりすることもあるでしょう。その中で、許すことと許されることを繰り返しながら、ゆっくりコツコツと積み上げていく以外には信頼関係を築くことはできません。まずは客観的に自分を見つめ、自分が発する言葉や態度の中に相手を傷つけるものがないか、振り返ってみましょう。そして相手を尊敬し、誠実に生きていくことを学ぶ10月にしていきましょう。

9/26(木) 書道部

 駐日外交団地方視察ツアーの懇親会で書道パフォーマンスを披露しました☆
 今回のテーマは『愛郷』。外交団の方々に萩市の魅力が伝わるよう、心を込めてパフォーマンスをしました!
h-20190926-31.jpg h-20190926-32.jpg
h-20190926-34.jpg h-20190926-35.jpg

9/26(木) 駐日外交団地方視察ツアー運営スタッフ

 高1、高2の生徒8名が、視察で萩に来られた駐日外交団の方々との懇親会に運営スタッフとして参加しました。英語で司会をしたり、着ぐるみを着て萩市の特産品を紹介したりしました☆
 英語で積極的に交流し、さまざまな国の大使と話ができるという貴重な機会を存分に楽しむことができました!\(*´▽`*)/
h-20190926-26.jpg h-20190926-23.jpg
h-20190926-21.jpg h-20190926-24.jpg

9/29(日) ダンス部

 「わくわくキッズフェスタ」で、ダンス部7名がダンスパフォーマンスを披露しました。 お客様との距離も近く、とても緊張しましたが、皆笑顔で踊ることが出来ました。

h-20190929-11.jpg h-20190929-13.jpg

h-20190929-10.jpg h-20190929-12.jpg

9/29(日) ボランティア

 萩市立児童館、萩わんぱーく、中央公園で開催された子供たちのためのイベント「わくわくキッズフェスタ」に、本校生徒も高校生ボランティアとして参加しました。準備や片付けの手伝いのほか、案内・食券販売や受付などを担当し、多くの来場者の方とふれあうことができました。

h-20190929-3.jpg h-20190929-2.jpg

9/28(土) ボランティア

 今月も益田カトリック教会で行われた「まちの教会映画館」にボランティアスタッフとして参加しました。
 今回も楽しく活動し、新しい出会いにも恵まれました。大西神父様を始め、カトリック益田教会の方々には大変お世話になり、感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
h-20190928-8.jpg h-20190928-7.jpg
h-20190928-3.jpg h-20190928-2.jpg
h-20190928-5.jpg h-20190928-6.jpg

9/21(土) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 萩市内障害者施設による「ほほえみ大運動会」に、本校メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒が高校生ボランティアとして参加しました。会場の準備や競技の補助、片付けなどをさせていただき、参加者の方々のたくさんの笑顔や一生懸命な姿に出会うことができました。

h-20190921-3.jpg h-20190921-2.jpg

9/20(金) 卓球部祝賀会

 卓球部のインターハイ3位入賞祝賀会が行われました。多くの来賓の方々に出席いただき、盛大に行われた会では、インターハイの報告や選手たちのあいさつ、記念品の贈呈などがあり、終始和やかな雰囲気で進みました。
 最後は選手たちをハイタッチで見送り、インターハイ入賞の喜びを会場の全員で分かち合いました。
h-20190920-3.jpg h-20190920-2.jpg
h-20190920-4.jpg h-20190920-1.jpg

9/13(金)〜9/15(日) テニス部

 山口県体育大会テニス競技高校の部(個人)兼中国高等学校新人テニス大会山口県予選会が行われました。
 本校から地区予選を勝ち抜いた男子シングルス1名、ダブルス1組、女子シングルス3名、ダブルス2組が出場しました
 中国新人大会の出場を目指し、これまで練習に励んできました。かし、県大会で勝ち上がることの難しさをあらためて実感する結果となってしまいました。
 選手一人ひとりが気持ちを新たにして、10月に行われる団体戦での上位入賞を目標にこれからも練習に励みます。多くの方のご支援ご協力に心から感謝申し上げます。
【男子シングルス】
三浦くん(高2)予選通過 
本選出場ベスト32(27位)
【男子ダブルス】
三浦・泉山(高2)組 予選敗退
【女子シングルス】
髙岡さん(高2)予選敗退
中村さん(高2)予選敗退
嶋谷さん(高2)予選敗退
【女子シングルス】
髙岡・中村組 予選決勝敗退
嶋谷・村田(高1)組 予選敗退
h-20190917-3.jpg h-20190917-2.jpg
h-20190917-1.jpg h-20190917-4.jpg

9/15(日) 合唱部

 カトリック萩教会「敬老感謝の集い」で歌わせていただきました。唱歌や童謡などは参加された皆様も一緒に歌ってくださり大合唱でした。
 会の最後のビンゴでは中学生が進行し、とても楽しい時間でした。
h-20190915-3.jpg h-20190915-4.jpg
h-20190915-1.jpg h-20190915-2.jpg

9/8(日) 体育祭

 おはようございます。

 いよいよ体育祭本番の日を迎えました。今日は、天気に恵まれましたが、風と暑さが少し心配ですが、ケガや事故がないよう十分気をつけながら、皆さんの若さ溢れる力で、この体育祭を盛り上げ、成功させていきましょう。

 さて、始業式でも話しましたが、今年の夏休みは、部活動を中心に生徒の皆さんの活躍がめざましく、たくさんの良いニュースを聞くことができました。女子卓球部のインターハイ3位を始め、吹奏楽部、バスケ部、テニス部、水泳部など、多くの部活動がそれぞれの大会で活躍し、素晴らしい結果を残しました。それ以外の運動部、文化部も積極的に活動し、充実した夏休みを過ごしました。そういった意味で、今光塩は元気だ!光塩の生徒はすごい!と言われています。今日の体育祭でも、応援団を中心に、皆さんの持っている力をそれぞれの演技や競技でしっかり発揮し、多くのお客様にその姿を見ていただきましょう。赤組・白組の健闘を大いに期待しています。

 最後になりましたが、ご来賓の皆様を始め、保護者の皆様、そして地域の皆様、本日は早朝より本学院体育祭に御参加いただきましてありがとうございます。生徒たちは2学期が始まって、限られた時間の中で今日のために準備・練習をしてきました。どうか、最後まで温かい声援をお願いいたします。

 それでは、生徒の皆さん、笑顔いっぱいの思い出に残る体育祭にしましょう。

h-20190808-2.jpg h-20190808-11.jpg

h-20190808-6.jpg h-20190808-4.jpg

h-20190808-3.jpg h-20190808-9.jpg

h-20190808-8.jpg h-20190808-7.jpg

h-20190808-1.jpg h-20190808-10.jpg

 皆さん、今日は暑い中大変お疲れ様でした。赤組も白組も応援団を、そして3年生を中心にみんなが団結し、熱のこもった戦いぶりでした。優勝した赤組の皆さん、おめでとうございます。赤組の応援合戦は、とても凛々しくかっこいい演技でした。残念ながら敗れた白組の皆さんも、競技中の真剣な表情と笑顔がとても素敵でした。お互いの健闘をたたえ合うことができれば、今日の体育祭は大成功したと言えるでしょう。生徒の皆さんは、今日の頑張りと熱い思いをこれからの学校生活に生かしてください。本当にお疲れ様でした。

 また、ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、本日は本校体育祭に最後までご参加・ご協力いただきましてありがとうございました。生徒たちは今日皆様から頂いた声援と拍手を胸に秘め、これからの学校生活で日々努力してくれると信じております。本日は本当にありがとうございました。

 最後に、生徒の皆さん、この後全員で校歌を歌います。大きな声で校歌を歌い今日の体育祭を締めくくりましょう。

9/2(月) 始業式

 おはようございます。今日から2学期が始まります。今年の夏休みは44日間もありました。皆さんはどのように過ごしましたか?私が1学期の終業式で話したことを意識して過ごすことができましたか?

 私は、1学期の終業式では、寓話「イソップ物語」とセルフコントロールの2つのことを話しました。そこから「自分の目標達成のため、自分がやるべきことをきちんと理解し、夏休みなどの余裕のある時に、しっかり将来に備えて欲しい!」と話しました。皆さんが、毎日の生活の中で、このことを意識していたらとても嬉しく思います。もし全く意識せず、ダラダラとした日々を過ごしていたら、その「つけ」は、この後必ず自分に返ってきます。私が終業式で話したことは、夏休みだけのことではありません。2学期が始まる今、もう一度思い出して、気を引き締め、この先後悔することがないようにしていきましょう。

 さて、この夏休みには、部活動を中心に、生徒の皆さんが素晴らしい活躍をしました。まずは女子卓球部、インターハイ3位おめでとう。本当に素晴らし結果です。皆さんの活躍は、光塩だけでなく、萩の誇りでもあります。よく頑張りました。また卓球部だけでなく、吹奏楽部、バスケ部、テニス部もそれぞれの大会で良い結果を残すことができました。皆さんの日頃の努力が、結果となって表れ、それがとても嬉しく思います。これがきっと自信に繋がり、さらに成長できるでしょう。これ以外の部活動も積極的に活動したと報告を受けています。皆さんの取り組み・活躍で、学校がどんどん元気になっています。そんな今だからこそ、皆さんに伝えておきたいことがあります。

 学校教育の中での部活動は、試合に勝つか負ける、または良い作品ができたか、できなかっただけではありません。それ以外の面でも部活動をとおして、皆さんに学んで欲しいことがたくさんあります。まずは、皆さんの部活動を支えてくださる顧問の先生、応援してくださる保護者・地域の方に感謝してください。特にインターハイに出場した卓球部の生徒は、多くの方からの寄附をいただいています。自分たちの力だけでなく、多くの人に支えられて活動できているという感謝の気持ちを、決して忘れないでください。卓球部だけではありません。皆さん一人ひとりが、感謝の気持ちを持っていれば、それがあいさつや礼儀・マナーと言った行動にも自然と現れるはずです。校内だけでなく、試合会場などへ応援に来られた人に、きちんと挨拶していますか?時には差入れもいただくでしょう。お礼を伝えていますか?先生に言われてから動くのではなく、自分たちから行動してください。いくら試合で勝っても、良い作品を作っても、注目されている今、そのようなマナーを身につけていなければ、残念ながら皆さんへの評価は下がってしまいます。

 昨年のサッカーワールドカップ日本代表の姿を思い出してください。試合で勝ったこと以上に、選手自身が試合後のロッカーを掃除したことが、ニュースとして伝えられ、彼らの評価を上げました。「光塩は元気だ!光塩の生徒はすごい!」と言われ始めた今だからこそ、みんなで、あいさつや礼儀・マナーを良くし、皆さんのすごさを認めてもらいましょう。

h-20190902-1.jpg h-20190902-2.jpg

h-20190902-3.jpg h-20190902-4.jpg

8/31(日) 航空自衛隊航空機体験搭乗

 航空自衛隊防府北基地にて行われた航空機体験搭乗に、進路研究の一環として参加しました。
 大型のヘリコプターに乗って、高度約600mから見下ろす景色は大変素晴らしく、あっという間に20分間のフライトが終了しました。

 その後、航空自衛隊のパイロット学生が最初に飛行訓練で使用する「T-7航空機」の機体説明を受け、コックピットにも座らせて頂くなど、貴重な体験をすることができました。

 今回の体験搭乗を通じて、自衛隊の方々の日々の業務や訓練の様子について、理解をいっそう深めることができました。

h-20190831-2.jpg h-20190831-3.jpg

h-20190831-1.jpg h-20190831-4.jpg

8/31(土) ボランティア

 今月も益田カトリック教会主催「まちの教会映画館」にボランティアスタッフとして伺いました。
 今月も元気な子どもたちの笑い声や笑顔が見られて楽しい一日でした。
 そして、今日は大西神父様だけでなく、東京のボブ・キエサ神父様とも一日一緒に過ごしました。ステキな神父様との出会いにも感謝です。
h-20190831-4.jpg h-20190831-3.jpg
h-20190831-1.jpg h-20190831-2.jpg

8/30(金) 職員研修会

 今年の研修会は広島県にある、廿日市聖母マリア幼稚園理事長のSr.尾崎を講師に迎え、カトリック学校の役割や教育の特色などについての研修会を行いました。
 今回は廿日市聖母マリア幼稚園の先生方や、東京からのシスターも研修会に参加してくださり、姉妹校との交流もできました。
 最後の分かちあいでは、自分の弱い所や苦手なこと、日頃意識して頑張っていることなど、正直な心の通い合いができました。
 この研修会を通して、日頃の忙しさで忘れてしまいがちなカトリック校としての大切な役割を再度確認できたように思います。今日いただいた大きな力や反省を忘れず、2学期からも一人ひとりの生徒・園児を大切に、私たちも心を開いて接していきたいと思います。
h-20190830-6.jpg h-20190830-4.jpg
h-20190830-1.jpg h-20190830-3.jpg

8/25(日) テニス部

 萩市テニス協会主催の萩オープンテニスダブルス大会が行われました。本校から中学生、高校生の部員16名が参加しました。
結果は以下の通りです。
【男子ダブルス】
3位 三浦(高2)・泉山(高2)組
【女子ダブルス】
1位 嶋谷(高2)・村田(高1)組
2位 髙岡(高2)・中村(高2)組
h-20190825-11.jpg h-20190825-12.jpg
h-20190825-17.jpg h-20190825-14.jpg
h-20190825-18.jpg h-20190825-13.jpg

8/25(日) ボランティア

 今年も24時間テレビのボランティアに本校生徒が参加し、アトラス萩店、道の駅萩しーまーとで募金の呼びかけを行いました。募金をしてくださる方々と直接ふれ合うことができ、生徒たちにとってもよい経験となったようです。

h-20190825-3.jpg h-20190825-2.jpg

h-20190825-1.jpg h-20190825-4.jpg

8/25(日) 生活福祉コース

 島根県浜田市にある専門学校、リハビリテーションカレッジ島根のオープンキャンパスに生活福祉コースの生徒が参加しました。
 理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科の中から2つの授業を体験し、進路選択をする上で大変参考になった1日でした。
h-20190825-3.png h-20190825-2.png

8/24(土) 書道部・ダンス部

 福栄にあるケアセンター華房の夏祭りで、書道部とダンス部がパフォーマンスを披露しました☆
 利用者さんや施設の方に温かく迎えていただき、生き生きとパフォーマンスをすることができました!
h-20190824-1.jpg h-20190824-2.jpg
h-20190824-5.jpg h-20190824-6.jpg
h-20190824-9.jpg h-20190824-7.jpg

8/22(木) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 提唱クラブである萩ロータリークラブとの合同例会が萩グランドホテルにおいて行われ、4名の生徒と顧問が参加しました。

 今回は本校からの訪問例会ということで、生徒たちがこれまでの活動報告を行いました。また、ロータリーの交換留学生としてアメリカに行く生徒も例会に参加し、渡米前の最後の挨拶をしました。

 今後もロータリークラブとお互いに協力しながら、よりよい活動を行っていきたいと思います。

h-20190822-2.jpg h-20190822-1.jpg

8/20(火) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 田町アーケード内で開催された「みんなのJOYでレッツエンジョイ!」に、ボランティアとして参加しました。

 このイベントは、地域で元気に暮らせるように「健康づくりや仲間づくり」を目的に企画されたもので、偶数月に1回行われています。 6回目となる今回はレクリエーション・ゲームやミニ夏祭りが行われ、生徒たちは地域の方々に喜んでいただくために、ヨーヨーやわたがしの準備などを手伝いました。

h-20190820-1.jpg h-20190820-3.jpg

h-20190820-4.jpg h-20190820-2.jpg

8/19(月) ガールズ・サミット

 倉敷市で行われた、国際ソロプチミストアメリカ日本西リジョン主催のガールズ・サミットに高2の矢次さんが参加しました。この大会は、21世紀を担う女性のリーダーとして、夢の実現に向け、自ら学び考える力を養い、お互いに理解し交流を深めることを目的としています。

 今回のテーマは「私らしく生きるために〜これからできること 乗りこえること〜」 グループ討議や発表などを通して、お互いに異なる考え方を知り、分かち合うことで良い刺激になったようです。

h-20190821-12.jpg h-20190821-11.jpg

h-20190821-14.jpg h-20190821-13.jpg

8/19(月) 卓球部

 インターハイが終わりました。

 女子学校対抗では全国第3位と大健闘でした。そして、ダブルスもシングルスも昨年より成績をのばし、大変うれしく思います。応援団も選手たちと心を一つにして一緒に戦い、最後は皆笑顔でした。

 みなさま、最後まで応援ありがとうございました。 今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

h-201900819-1.jpg h-201900819-2.jpg

h-201900819-3.jpg h-201900819-4.jpg

8/17(土)〜8/18(日) テニス部

 秋季長北大会にテニス部が出場しました。本大会は9月に行われる県大会の予選も兼ねています。
 高3が引退して新チームで挑戦する最初の大会でもありました。の大会に向け夏休みの暑い中、練習、試合、遠征等を行ってきました。女子の活躍は目覚ましく上位を独占しました。
 夏休み期間中、多くの方に支えていただき心より感謝申し上げます結果は以下の通りです。
【女子シングルス 】
1位 高岡さん(高2) 県大会出場
2位 中村さん(高2) 県大会出場
3位 嶋谷さん(高2) 県大会出場
【女子ダブルス】
1位 高岡・中村組 県大会出場
2位 嶋谷・村田(高1)組 県大会出場
【男子シングルス】
1位 三浦くん(高2) 県大会出場
【男子ダブルス】
2位 三浦・泉山(高2)組 県大会出場
DSC_1038.JPG IMGP0326.JPG
IMGP0224.JPG IMGP0304.JPG
IMGP0264.JPG IMGP0298.JPG

8/11(日) バレーボール部

h-20190811-1.jpg

 萩市民体育館で行われた、萩市長杯争奪バレーボール大会に出場しました。

 予選リーグと決勝リーグ合わせて4試合しましたが、アタックやブロックなど随所で好プレーが見られました。その反面、サーブレシーブなど今後の課題も見つかり、来月の長北大会に向けて練習にいっそう励んでいきたいと思います

応援に来て下さった方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

試合の結果は以下の通りです。

【予選リーグ】

萩光塩 1-1 防府     

萩光塩 1-1 美祢青嶺  

【決勝リーグ(2位リーグ)】

萩光塩 0-2 大津緑洋   

萩光塩 0-2 萩商工

8/9(金) 吹奏楽部

h-20190809-5.jpg 第58回全日本吹奏楽コンクール山口県大会に出場し、金賞を受賞しました。

 日々の暑さに負けず、一生懸命練習に励んできた部員たち。努力が実った今日の結果に、涙を流して喜びを分かち合いました。

 コンクールを通して成長し、自信をつけた部員たちの今後の活躍を期待しています。

8/9(金) 公務員講座

h-20190809-3.jpg 高大接続をしている至誠館大学の山口顕秀先生をお招きして、公務員講座を実施しました。高2の公務員・情報コースの生徒、高校の公務員就職希望者、計15名が参加しました。
 就職全般の話から公務員試験合格に向けての解法など詳しくお話いただきました。他では聞くことの出来ない情報も得ることができ、公務員就職に向け取り組まなければならないことが明確になりました。

8/8(木) 夏のオープンスクール

 高校は「夏のオープンスクール」を行いました。
 今回から中1〜中3まで全ての学年の参加が可能になり、県内外から約260名の参加がありました。
 学校説明や在校生との交流会、部活動体験などを通して、萩光塩の魅力が少しでも伝わっていると嬉しいです。
h-20190808-6.jpg h-20190808-8.jpg
h-20190808-7.jpg h-20190808-5.jpg
h-20190808-1.jpg h-20190808-4.jpg
h-20190808-3.jpg h-20190808-2.jpg

8/7(水) バスケットボール部

h-20190809-2.jpg 令和元年度萩市長杯争奪高校バスケットボール夏季大会に出場しました。
 男子は昨年度に続き、今年も優勝することができました。厳しい展開もありましたが、チーム一丸となって戦い抜きました。
 女子は惜しくも防府商工高校に敗れてしまいましたが、一進一退の好ゲームを見せてくれました。創部2年目ですがメキメキと力をつけており、これからの活躍が楽しみです。
【男子:優勝】
予選リーグ
対 萩高校 45-36
対 宇部西高校 75-26
決勝
対 西京高校59-43
【女子:3位】
1回戦
対 防府商工高校 40-48
3位決定戦
対 萩商工高校 111-32

8/2(金)〜8/4(日) オープンキャンパスツアー

 特別進学コースの希望者12名が、東京の有名私立大学のオープンキャンパスに参加しました。
 今年は聖心女子大学、上智大学、明治大学、早稲田大学、青山学院大学の5大学を訪問しました。
 聖心女子大学は大学の広報の方が、上智大学は本校の卒業生が学内を案内してくださいました。
 残りの3大学はオープンキャンパスに参加しました。各自で興味のある学部説明や模擬授業に参加したり、学生によるキャンパスツアーに参加したり、また学食でランチを食べたりと大学の雰囲気を存分に味わうことができました。参加者全員が大学進学へのモチベーションを高めることができ、充実したツアーになりました。
 またこのツアーに合わせて、姉妹校である光塩女子学園を訪問しました。これまで手紙などでの交流はありましたが、実際に生徒同士が交流するのは初めてです。校舎を案内してくれたり、お互いに気になることを質問し合ったりと楽しい時間を過ごすことができました。これを機に交流を続けていきたいと思います。
h-20190803-5.jpg h-20190803-3.jpg
h-20190803-2.jpg h-20190803-4.jpg
h-20190803-1.jpg h-20190803-6.jpg
h-20190803-8.jpg h-20190803-7.jpg

8/2(金) ヨイショコショパレード

 毎年恒例の、萩夏祭りヨイショコショパレードに光塩ファミリーが参加しました
 園児、中高生、保護者、教職員、卒業生に加え、先日の「The 12th International Workshop in Hagi Koen」でお世話になった外国人スタッフも参加してくれました。
 今年は保護者、教員が仮装するなど、楽しく元気いっぱい笑顔いっぱいのパレードとなりました。
h-20190802-1.jpg h-20190802-3.jpg
h-20190802-6.jpg h-20190802-5.jpg
h-20190802-4.jpg h-20190802-9.jpg

8/1(木) 長北地区合同読書会

 萩商工高校で行われた長北地区合同読書会に参加してきました。長北地区の高校生が集まって一冊の本をテーマに話し合うこの取り組みは、今年で14回目となります。グループごとに本や学校生活について話をし、最後には簡単な感想をまとめた「読書ボード」を協力して完成させました。

h-20190801-1.jpg h-20190801-2.jpg

7/27(土)~28(日) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 防府市で行われた、国際ロータリー第2710地区 第43回インターアクト地区大会に、本校メルセダリアン・インターアクトクラブも参加しました。

 今回のテーマは『夢と志 ~先人に学び、未来を切り開こう~』。このテーマのもと、郷土の偉人や文学者についてのお話を聞き、実際に防府の町に出て視察を行いました。また、グループワークを通じて、山口・広島両県の他校インターアクトクラブ生徒と意見を交換し、交流することができました。参加した生徒たちには、地区大会での経験を今後の活動やそれぞれの将来に活かしていってほしいと思います。

h-20190728-1.jpg h-20190728-2.jpg

7/28(日) ボランティア

 益田カトリック教会で毎月行われている「まちの教会映画館」に、音楽・幼児教育コース(幼児教育専攻)の生徒がボランティアスタッフとして参加しました。
 お菓子やジュースを子どもたちに渡し、一緒に映画を観て、片付ける、というとても楽しいボランティアでしたが、子どもたちの歓声や笑顔は最高の喜びだと感じた素敵な一日でした
h-20190728-3.jpg h-20190728-2.jpg
h-20190728-1.jpg h-20190728-4.jpg

7/27(土) ボランティア

 萩総合支援学校で行われた「サマーナイトフェスティバル」に、今年も本校生徒がボランティアとして参加しました。

 焼きそば・焼き鳥の屋台で、担当の方や地元の方に声をかけていただきながら活動することができました。

h-20190727-2.jpg h-20190727-1.jpg

7/27(土) 吹奏楽部

 ルネッサながとで行われた長北地区演奏会に参加しました。
 中学校・高等学校合わせて15校が演奏し、本校は「吹奏楽のための民話」を発表しました。
 この演奏会は、8/9(金)の全日本吹奏楽コンクール県大会の前哨戦となります。ここでいただいたアドバイスを活かし、大会に向け頑張りたいと思います。

7/27(土) 書道部・ダンス部

 萩総合支援学校で行われた「サマーナイトフェスティバル」のステージ部門に、書道部とダンス部が出演しました☆

 書道部は「暑中見舞い」をテーマにパフォーマンスを披露し、ダンス部は新チームのデビューの場となりました。

h-20190729-1.jpg h-20190729-2.jpg

h-20190729-5.jpg h-20190729-7.jpg

h-20190729-8.jpg h-20190729-6.jpg

7/27(土) 萩光塩会清掃活動

 萩光塩会主催で清掃活動を行いました。この活動も今回で3回目となりました。
 今年は保護者・教職員だけでなく、生徒の参加が多かったことが喜びでした。また、家族全員での参加もあり、光塩ファミリーらしい良い雰囲気の中での清掃活動でした。1時間の作業でしたが、グラウンドや学校周辺はとてもきれいになりました。
 皆さま、ご協力ありがとうございました。
h-20190727-2.jpg h-20190727-3.jpg
h-20190727-4.jpg h-20190727-1.jpg

7/25(木) 吹奏楽部

 須佐の祇園祭で演奏を行いました。

 「夏祭り」など計7曲を演奏し、「世界はあなたに笑いかけている」では部員がアレンジしたダンスで盛り上げました。最近の曲が中心でしたが、最後の「川の流れのように」では、幅広い年代の方に楽しんでいただけました。

 祇園祭への参加は今年で3回目となりますが、来年はさらにパワーアップした演奏ができるように練習に励みたいと思います。

h-20190725-1.jpg h-20190725-2.jpg

7/22(月)・7/24(水) ボランティア

 萩市立越ケ浜小学校のサマースクールボランティアに高校生8名が参加しました。地域ボランティアの方たちと一緒に国語と算数の勉強のお手伝いをし、児童や先生方にも大変喜んでいただきました。本校の生徒たちにとっても貴重な経験をさせていただきました。
h-20190728-1.jpg h-20190728-5.jpg
h-20190728-6.jpg h-20190728-2.jpg

7/21(日) 300のシゴトフェスタ

 福岡市の専門学校Adachi学園にて、進路発見イベント「300のシゴトフェスタ」が行われ、高校生の希望者が参加しました。

 当日はトリマー体験や運転士体験、ウエディングプランナー体験、ショコラティエにチャレンジなど、64講座の中から生徒各自が興味・関心のある講座を2つ選び、プロの方から直接指導を受けました。 このイベントを通じて参加した生徒たちは、実際の職業がどのようなものなのか、しっかりと理解を深めることができたと思います。

h-20190721-4.jpg h-20190721-2.jpg

h-20190721-3.jpg h-20190721-1.jpg

7/19(金) 壮行式

h-20190719-2.jpg 全国大会に出場する、中2の酒巻君(水球競技)と卓球部女子の壮行式を行いました。
 酒巻くんは全国大会出場3回目、卓球部女子は昨年に続きインターハイ連続出場です。
 これまでの経験を生かし、全国の舞台でも活躍してくれることを祈って、皆でエールを送りました。

7/19(金) 終業式

h-20190719-1.jpg

 おはようございます。今日で1学期が終わります。今年は例年より梅雨入りが遅く、7月に入っても過ごしやすい日が続きました。しかし、これからどんどん暑くなっていくと思います。体調をしっかり整えて暑い夏休みを健康的に乗り切ってください。

 さて、今日はまず「寓話()」について話したいと思います。寓話とは、擬人化した動物などを主人公に、教訓や風刺を織りこんだ物語のことです。日本の寓話の元祖はイソップ物語で、これには、人々が生活の中で生きていくための知恵がたくさん詰まっています。イソップ物語の作者はアイソーポスという今から約2600年前に生きた人物です。アイソーポスの英語読みがイソップとなり日本で広まりました。皆さんも一度は読んだことがあるでしょう。

 イソップ物語が日本で広く親しまれるようになったのは、明治時代に英語版の翻訳として紹介され、小学校の教科書に取り入れられるようになってからです。この中にアリとキリギリスやウサギとカメの話がありました。ここで、アリとキリギリスの話しを少し思い出してみましょう。

 『夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはヴァイオリンを弾き、歌を歌って過ごします。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探しますが見つからず、最後にアリたちに物乞いをし、食べ物を分けてもらおうとします。しかし、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え、死んでしまいます。』

 この物語は『苦痛や危険に遭わないためには、人はあらゆることにおいて不用意であってはならない』ということを説いています。この話が日本に紹介された時、最後の場面が少し変更されました。「アリは、怠けていたのはいけないことだと注意した上で、少しだけ食べ物を分け与える」という温情主義的に変わったのです。欧米の人達にこの話をすると「バカバカしい。それじゃ何のためにこの寓話を創る必要があるのか」と言うそうですが、当時の日本の人たちは、皮肉を言って追い返すという結末では、日本社会に受け入れられないと判断したのでしょう。日本人の和を尊ぶ習慣をよく反映していると思います。

 私たち人間の考え方というものは、自然や風土、伝統というものに強く影響を受けています。欧米の人達の「正義を守って事を進め、甘えは許さない」という考え方と、日本人の温情主義的な考え方、どちらが良いということではなく、その違いや違いの背景などをしっかりと理解することが大切です。今、その違いを超えて世界が一つになることが求められています。それがグローバル社会です。中・高校生の皆さんには、グローバルで多様な社会の中で生きていくために、ますますこのような力が求められます。夏休みにサイパンに行く中3の皆さん、2学期末にグアム・沖縄に行く高2の皆さんは、特にこのような点を意識し、学んで来てください。

 次に、関連したことをもう一つ。皆さんには、夏休み期間中に自分を律する力(セルフコントロール)を身につけて欲しいと思います。夏休みには、各教科の課題、課外、クラブ活動、学校行事、そして個人的にも色々な予定があると思いますが、一番大切なことは、この期間に、自分自身で取り組むべきテーマ、目標、そしてそれを達成するための具体的な方法を明確にすることです。特に中・高の3年生にとっては進路です。その実現・達成に向けて、生活・行動・時間の管理を自分自身で行ってください。人から言われるのではなく、自分自身でちゃんと管理できることが重要です。

 今日のふたつの話を簡潔にまとめて言えば、「自分がやるべきことをきちんと理解し、夏休みなどの余裕のある時に、しっかり将来に備えよ!」ということです。

 最後に、イソップ物語の作者であるアイソーポスの名言を一つ紹介します。

 「ある場所で不満を感じているものは、別の場所へ移っても、まず満足は得られない。」 今からおよそ2600年前の人物の言葉です。人間の本質は、今も昔もあまり変わりません。皆さんが、この言葉を毎日の生活の中で、上手にいかしてくれることを期待しています。

7/18(金) 吹奏楽部

 越ヶ浜・厳島管弦祭で演奏を行いました。

 当日は大雨のため、山口・萩漁協の2階大ホールに会場を変え、越ヶ浜中学校の吹奏楽部員と合同で、「ルパン3世」や「ウルトラソウル」など計5曲を演奏しました。越ヶ浜中学校吹奏楽部との息の合った、エネルギー溢れる演奏で、多くの方々に楽しんでいただくことができました。

h-20190718-13.jpg h-20190718-12.jpg

h-20190718-11.jpg h-20190718-10.jpg

7/18(木) 書道部

 第12回中国地区市町村教育委員会研修大会のオープニングアクトで、書道部がパフォーマンスを披露しました!
 緊張感漂う中、堂々と演技をすることができました☆
h-20190718-1.jpg h-20190718-4.jpg
h-20190718-3.jpg h-20190718-2.jpg

7/15(日) テニス部

 萩市テニス協会主催の萩オープンテニスシングルス大会が行われました。本校から中学生、高校生の部員15名が参加しました。

 中1の部員は初めての試合でし、勝つことの嬉しさや負けることの悔しさを実感しました。高校生は、夏休みに行われる県大会地区予選通過に向けて、それぞれ課題をみつけることができた試合となりました。

結果は以下の通りです。

【男子】

1位 横山先生(萩光塩学院幼稚園職員)

2位 三浦君(高2)

【女子】

1位 高岡さん(高2)

2位 中村さん(高2)

3位 嶋谷さん(高2)

h-20190715-1.jpg h-20190715-2.jpg

h-20190715-3.jpg h-20190715-4.jpg

7/15(月) 萩・ふうせんバレーボール大会

 萩市民体育館において行われた萩・ふうせんバレーボール大会に、本校生徒もボランティアとして参加しました。すずの入った大きな風船を6人で一度も落とすことなくつないで相手コートに返すふうせんバレーボールは、障害の有無や年齢に関係なく誰でも楽しむことのできるスポーツです。生徒たちはチームの試合への繰出しや試合中の得点付けを担当しまた。また、試合の合間には体験の機会も作っていただき、実際にふうせんバレーボールを楽しみました。

h-20190715-1.jpg h-20190715-3.jpg

h-20190715-2.jpg h-20190715-4.jpg

7/12(金) クラスマッチ

 高校はクラスマッチを行いました。今学期の競技は男子はサッカー、女子はバレーボールでした。
1年生にとって初めてのクラスマッチは緊張の連続だったようです。また、先生たちも競技に参加し、楽しんでいました。
【男子結果】
優勝:3年チーム
2位:2年1、2組合同チーム
【女子結果】
優勝:2年3組Aチーム
2位:2年2組Aチーム
h-20190712-1.jpg h-20190712-2.jpg

7/11(木) 防災教室

h-20190711-4.jpg 萩市防災危機管理課の防災士の方をお招きして防災教室を実施しました。
 いつ起こるかわからない災害に備える自助の大切さや共助、公助について学びました。災害が起きたらどうするか家庭で話をしている生徒が多い反面、備えをしている家庭は少ない様子でした。
 今回学んだことをもとに各家庭でもう一度防災について考える時間をつくって欲しいと思います。

7/11(木) ワイヤー錠贈呈式

 萩警察署生活安全課より、高1全員に自転車のワイヤー錠を贈呈いただきました。
 来週から始まる夏休みを前に、自転車のマナーを始め、交通ルールやSNSの使い方など、高校生がトラブルに巻き込まれやすい事柄についてのお話もしていただきました。
h-20190711-2.jpg h-20190711-1.jpg

7/10(水) 萩ふるさとまつり出展実行委員会

h-20190710-1.jpg 萩市役所で行われた萩ふるさとまつり出展実行委員会に、本校生徒が高校生オブザーバーとして招かれました。本校では、数年前から校友会とメルセダリアン・インターアクトクラブを中心にブース出展などを行っています。萩のイベントを盛り上げるために地元高校生の声を聞きたいとの声に応える形となりました。当日は会議を見学し、意見を求められると、緊張しながらも昨年までの萩・ふるさとまつりを振り返り、高校生の視点から率直な意見を述べていきました。

7/10(水) 薬物防止講話

 萩健康福祉センターの方をお招きして、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を実施しました。
 中高生の薬物関連の事件が増加していることや薬物が体に及ぼす影響について学びました。
h-20190710-3.jpg h-20190710-4.jpg

7/6(土) 第49回和船競漕大会参加

 萩市立越ケ浜小学校・中学校が行っている和船競漕大会一般の部に、本校保護者、教員が参加しました。これは、市内唯一の私立学校として越ケ浜小・中学校のCSに参加している関係で、参加協力しているものです。

 越ケ浜の和船は、船に櫓が固定されていないため、経験者でも漕いでいるとすぐに櫓がはずれてしまうところが特徴です。今回参加してくださった保護者は皆さん越ケ浜小・中学校の卒業生で和船の経験者でしたが、久しぶりの和船に悪戦苦闘しておられました。

 レースは、光塩ファミリー、萩ライオンズクラブ、萩総合支援学校の3チームで行われ、見事第1位となりました。参加してくださった方は、今頃きっと筋肉痛でしょう。

 参加された保護者の皆様、また応援に来てくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

h-20190706-1.jpg h-20190706-2.jpg

6/29(土)〜6/30(日) 卓球部

 第71回中国卓球選手権大会が東広島市で行われ、山口県の予選を通過した7名が参加しました。
 女子ダブルスでは、徳田(高2)・野上(高2)ペアが準々決勝で2-3で惜敗し、ベスト8でした。
 女子シングルスでは川本さん(高2)が強豪校の選手相手に見事勝利し、ベスト8に入りました。
 一般の中国大会という強豪チームがひしめく中、選手たちは最後まで健闘しました。これからもインターハイに向けて、更に気を引き締めて頑張ります!
h-20190704-1.jpg h-20190704-2.jpg

6/29(土) 福祉進路講座

 YIC看護福祉専門学校より講師を迎え、福祉の現状や資格取得、就職について お話ししていただきました。介護レクリエーションも体験し、楽しく学ぶことができました。

h-20190629-2.jpg h-20190629-1.jpg

h-20190629-4.jpg h-20190629-3.jpg

6/22(土) 文化祭

 初めて文化祭を土曜日に開催し、多くの保護者、卒業生などにご来場いただきました。
 ステージや展示などは様々な工夫が凝らされ、出演側も観客側も両方楽しめました。模擬店も大賑わいで、生徒たちはイキイキと働いていました。
 心配された天気も何とか持ち堪えてくれ、充実した文化祭となりました。
h-20190622-3.jpg h-20190622-5.jpg
h-20190622-1.jpg h-20190622-8.jpg
h-20190622-4.jpg h-20190622-7.jpg
h-20190622-6.jpg h-20190622-2.jpg

6/15(土) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 萩ウェルネスパークにおいて、第17回萩・卓球バレー交流大会が開催され、メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒がボランティアとして参加しました。卓球台とピン球、専用の板のラケットを使い、いすに座って行う「卓球バレー」は、年齢や障害の有無に関係なく誰でも楽しめるスポーツです。今年で17回目を迎える本大会には、開催地・萩はもちろん、鳥取や大分、佐賀、香川など西日本各地からの参加があり、楽しくも白熱した試合が繰り広げられました。実際のプレーを間近で見ることができた生徒達にとっても、卓球バレーの魅力が存分に感じられる一日となりました。

h-20190615-2.jpg h-20190615-1.jpg

6/12(水) 壮行式

 中国大会へ出場する、中2の酒巻君(水球競技)と卓球部女子の壮行式を行いました。
 高校、中学校の各校友会長より激励のメッセージが送られた後、卓球部女子キャプテンの高3岩本さんと酒巻君が大会への意気込みを力強く語りました。
 日々の努力が大会で発揮されることを祈っています!
h-20190612-1.jpg h-20190612-2.jpg

6/11(火) 高1心理授業

 高1はスクールカウンセラーの武田先生による心理授業を受けました。
 今日のテーマは「私のリソース・マップを作ろう」。2人組でインタビューをし合い、自分の好きなこと、得意なことなどの「宝物(リソース)」を知る、認めることから始めました。そして、「なりたい自分像」を掲げ、その理想に近づくためには、今から何をしないといけないか、何が必要か、ということを考えました。
 武田先生と過ごす時間はとても楽しく、あっという間の1時間でしたが、今後の学院生活の目標を見つけたり、心に留めておくべきことを学んだりと、実りの多い時間でした。
h-20190611-1.jpg h-20190611-2.jpg

6/9(日) メルセダリアン・インターアクトクラブ

 宇部フロンティア大学附属香川高等学校において、インターアクト次年度指導者研修会が開催され、本校メルセダリアン・インターアクトクラブも参加しました。

 午前中は災害ボランティアについてのお話を聞き、午後からは、段ボールや新聞紙でのベッドや簡易スリッパ作り、毛布を使ったガウンの着付けなどを体験しました。

 はじめは緊張していた生徒たちも、活動が終わるころには笑顔がこぼれていました。今年は全学年からの参加となり、今後の活動を行っていく上で有意義な一日となったのではないかと思います。

h-20190610-6.jpg h-20190610-8.jpg

h-20190610-5.jpg h-20190610-7.jpg

6/8(土) 萩光塩会スポーツ大会

 毎年恒例の萩光塩会スポーツ大会を行いました。幼稚園、中学校、高1、高2、高3、教員の6チームに分かれ、ソフトバレーボールをしました。
 今年の目標は「親睦を深める」と「ケガをしない程度に本気でやる!」でした。皆さん本気でプレイし、大きな声で応援し、終始笑顔で楽しみました。
 結果、優勝はまさかの教員チーム。。。
 上位3チーム(教員、高2、幼稚園)には、片山会長から野菜のプレゼントがありました。上位3チームの皆さん、おめでとうございました!そして、片山会長ありがとうございました。
 今回参加できなかった保護者の皆さま。次回はお待ちしております。応援団としての参加でも!楽しいですよ〜。

h-20190610-2.jpg h-20190610-3.jpg

h-20190610-4.jpg h-20190610-1.jpg

6/1(土)〜6/3(月) 卓球部

 柳井市バタフライアリーナで行われた、山口県高等学校総合体育大会卓球の部に出場し、女子卓球部が団体で優勝、女子シングルスでは徳田さん(2年)が優勝、野上さん(2年)が4位となり、全国大会(インターハイ)出場を決めました。

 また、先日もお知らせした通り、女子ダブルスでは徳田・野上組が優勝しており、団体、ダブルス1組、シングルス2名が8/15〜鹿児島市で行われるインターハイに出場します。 今後とも応援よろしくお願いいたします!

【試合結果】

女子団体 優勝 全国大会出場

女子シングルス

優勝 徳田さん(2年) 全国・中国大会出場

4位 野上さん(2年) 全国・中国大会出場

8位 佐伯さん(1年) 中国大会出場

10位 崎原さん(1年) 中国大会出場

11位 西内さん(1年) 中国大会出場

12位 川﨑さん(2年) 中国大会出場

14位 國弘さん(3年) 中国大会出場

15位 岩本さん(3年) 中国大会出場

推薦 川本さん(2年) 中国大会出場

女子ダブルス

優勝 徳田・野上組 全国・中国大会出場

4位 崎原・西内組 中国大会出場

6位 國弘・川﨑組 中国大会出場

8位 岩本・佐伯組 中国大会出場

☆全国大会は8/15〜鹿児島市

☆中国大会は6/14〜広島市

h-20190603-1.jpg h-20190603-2.jpg

h-20190603-5.jpg h-20190603-3.jpg

6/1(土)〜6/2(日) テニス部

 維新百年記念公園テニス場で山口県高校総体テニス競技が行われました。中国大会出場を目標に部員全員が試合に臨みました。
 団体戦では男女共に予選決勝まで勝ち進み、熱戦を繰り広げましたが残念ながら敗退しました。

 個人戦は全選手が1回戦を勝ち進みましたが2回戦でシード選手と対戦し壁を破ることができませんでした。各校ジュニアの選手が多い中、高校から硬式テニスを始めた選手ばかりの本学院テニス部がここまで勝ち進めるようになったのは、部員の強い団結力と多くの方の支えのおかげです。高3はこれで引退ですが全員が自分の成長を実感し達成感を味わうことができました。これまでご支援頂いた保護者の方々や多くの方へ感謝申し上げます。


【団体戦】 
男子 ベスト16 予選決勝敗退 
対 野田学園 1-2
女子 ベスト16 予選決勝敗退 
対 防府高校 0-2


【男子シングルス】 
岩﨑(高3)2回戦敗退
三浦(高2)2回戦敗退


【男子ダブルス】 
岩﨑・三浦組 2回戦敗退


【女子シングルス】 
田邉(も)(高3)2回戦敗退
髙岡(高2)2回戦敗退


【女子ダブルス】 
田邉(も)・嶋谷(高2)組 2回戦敗退

h-20190601-8.jpg h-20190601-7.jpg

h-20190601-6.jpg h-20190601-1.jpg

h-20190530-4.jpg h-20190601-3.jpg

h-20190601-2.jpg h-20190601-5.jpg

6/1(土) バスケットボール部

 第70回山口県高等学校総合体育大会バスケットボール競技に出場しました。
 3年生にとっては部活の区切りとなる大会でした。
 日頃の練習で培ってきた「走るバスケ」を遺憾なく発揮し、男女ともに躍動感あるバスケットを見せてくれました。
 結果は残念ながら男女ともに初日に敗退という形になりましたが、3年生たちは悔いのない顔で試合を終えました。
 1、2年生は3年生の勇姿を胸によりよいチームを作ってくれると思います。
 3年生、お疲れ様でした!
 応援してくださった皆様、ありがとうございました。
【男子】
1回戦
○萩光塩 82-28 香川●
2回戦
●萩光塩 46-95 柳井○
【女子】
1回戦
●萩光塩 36-73 岩国商業○
h-20190604-3.jpg h-20190604-1.jpg
h-20190604-2.jpg h-20190604-4.jpg

5/29(水) 光塩会総会

 午後から授業参観と光塩会総会を行いました。
 2018年度の事業報告、決算報告、2019年度の事業計画、予算案などの協議、新執行部の承認などがありました。
 また今回は、会の最後に校友会長(生徒会長)の高3村岡君より提案がありました。「世界の飢餓や貧困で苦しんでいる子どもたちの為にボランティア活動をしたい。校友会を中心に、生徒たちが主体的に考え、行動し、何年も継続していけるようにがんばっていきたい。その為に保護者の方々にも協力してもらいたい。」というものでした。
 彼の「僕たちは微力ですが無力ではない」という力強い言葉が印象的でした。
 萩光塩で学び、世界に目を向けている生徒たち。この成長に驚きと喜び、そして神様への感謝を感じた総会でした。
h-20190530-3.jpg h-20190530-2.jpg

5/26(日) ボランティア

 萩カトリック教会においてバザーが行われ、メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒を中心に、ボランティアスタッフとして参加しました。

 前日はテント立てなどの準備を、当日は食堂のウェイトレスや、綿菓子やポップコーン、飲み物の販売、ゲームコーナーなどを担当しました。

 両日とも気温が上がりましたが、教会に来られた方たちに声をかけていただきながら気持ちよく働くことができました。

h-20190527-6.jpg h-20190527-2.jpg

IMG_9032.JPG IMG_8994.JPG

5/25(土)・5/26(日) 卓球部

h-20190527-1.jpg 全国中国高等学校卓球選手権大会山口県予選会が下関市で行われました。この大会は、ダブルスの全国大会(2組)、中国大会(8組)出場ペアと、シングルス(16人)の中国大会出場者が決まる試合です。
女子ダブルスでは
1位 徳田(2年)野上(2年)組 全国・中国大会出場
4位 西内(1年)崎原(1年)組 中国大会出場
6位 國弘(3年)川﨑(2年)組 中国大会出場
8位 岩本(3年)佐伯(1年)組 中国大会出場
女子シングルスでは
岩本さん、國弘さん、川﨑さん、徳田さん、野上さん、佐伯さん、崎原さん、西内さん
がベスト16に入り中国大会出場。
 来週の県総体がシングルスと団体の全国大会予選となります。
 昨年度に続き、インターハイ連続出場を目指します!応援よろしくお願いします。

5/22(水) 校内進路ガイダンス

 高校生対象の校内進路ガイダンスを行いました。
 1年生は職業理解のゲーム体験や進路講話を聞き、2、3年生は大学・短大・専門学校別の説明会や、試験対策講演会、就職模擬面接などに参加しました。
 それぞれの進路実現に向けての良い機会となりました。
h-20190524-3.jpg h-20190524-6.jpg
h-20190524-5.jpg h-20190524-4.jpg

5/15(水) 高1教会訪問

h-20190515-1.jpg 高1はHRの時間に萩カトリック教会を訪問しました。恩地神父様から、萩光塩学院は世界中の13億人のカトリック信者の皆さんと繋がっていることや、萩の教会の歴史や十字架のお話などがあり、驚く内容ばかりでした。
 今回ほとんどの生徒が初めてカトリック教会を訪れました。今後は教会や神父様をもっと身近に感じ、繋がりを大切にしていってもらいたいです。

5/13(月) カレドニアンスカイ歓迎セレモニー

 今年度4回目の外国客船歓迎セレモニーに2年1組の生徒たちが参加しました⚓︎
 今回はセレモニーの後、お客さんとフリートークをする時間があり、生徒たちはあっという間に外国の方たちに囲まれてしまいました!
 それでも物怖じすることなく、笑顔でコミュニケーションを取る生徒たちの姿に大きな成長を感じました^_^ 教室では得ることのできない充実した時間を過ごすことができました♪
 We're proud of our students having done a great job!!
h-20190513-3.jpg h-20190513-8.jpg
h-20190513-5.jpg h-20190513-1.jpg
h-20190513-2.jpg h-20190513-9.jpg

5/9(金) 朝礼のことば

 緑の美しい季節になりました。今年は、10連休という非常に長いゴールデンウィークでした。この間、平成から令和へと時代も変わりました。皆さんはどのように、またどのような気持ちでこの連休を過ごしたでしょうか?ゆっくり休んで新年度の緊張感からくる疲れをとった人、部活づけの毎日だった人、EGF収穫祭やカレドニアンスカイ歓迎セレモニーなどのボランティアに参加した人など、それぞれ充実した休みを過ごしたことと思います。20日からは、新年度最初の中間試験が始まります。一回のテストが自分の将来に大きく影響してきます。しっかり気持ちを切り替え集中して学習に取り組んでください。特に高校3年生にとっては、1学期に行われる2回の定期試験が、これからの進路決定にとって大きな意味を持ちます。必ず最高の結果が出せるように努力してください。

 さて、カトリック教会において5月は、聖母マリアを讃える月です。ヨーロッパでは、春の訪れを喜ぶお祭りとして、いたるところでマリア祭が行われます。5月3日には津和野でも聖母マリア像を担ぐ行列で有名な乙女峠祭りが行われ、本校の生徒がたくさん参加しました。乙女峠祭りは、明治初期に、政府によるキリスト教弾圧で亡くなった殉教者を追悼することを目的に行われていますが、昨年はこのすぐ後に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、今年は長崎・浦上地区から津和野町に送られ殉教した37名について、福者の認定を受けるための調査開始が宣言されました。これまでキリスト教についてよく知らなかった人でも、これからは観光などで、これらの歴史について触れる機会が増えてくると思います。せっかく光塩に入学してきたのですから、ぜひ一度乙女峠祭りに参加したり、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産について学んだりしてみてください。

 今月の学院の目標は「かかわり」です。毎年年度当初、特に新中1・高1の生徒からよく聞かれる言葉があります。それは「小学校の頃が良かった。中学校の頃が楽しかった。」というものです。全てが新しく慣れない環境での学校生活が始まってまだ間もない時なので仕方ありませんが、このように思う人は、新しい友だちや新たな出会いとまだまだ良いかかわりができていない人だと思います。皆さんは、これまで小学校や中学校で長い時間をかけ、良いかかわりをし、より良い環境をつくってきたと思います。だからこれまでの学校生活は楽しく充実していたのです。新たな環境をたった1ヶ月で判断するのではなく、まずは新たな出会いと前向きに、良好なかかわりを持つように行動してみてください。それができれば小学校・中学校の頃のような充実した学校生活がおくれるようになると思います。また反対に小学校・中学校時代にあまり良い思い出のない人は、これまでとかかわり方を変えるだけで、自分の世界が大きく変わってきます。新たな環境は自分を変えるチャンスでもあります。卒業する頃には、今のこの出会いが良かったと思えるようなかかわり方をしていってください。周りの人と良いかかわりをもつことはとても難しいことです。人とのかかわりは、自分が傷ついたり、相手を傷つけたりすることもあります。でも、かかわることから逃げていては、いつまでもお互いを理解し合うことはできません。自分が苦手だと思っている人と関わることを避けていては、相手も心を開いてくれません。強い心でコミュ二ケーションをとることによって、周りの人と良い人間関係ができるのだと思います。

 今月は、かかわりと自分を見つめることの両方を大切にする月にしていきましょう。

5/8(水) 校友会活動(草取りボランティア)

 今年度も校友会活動の一環として、放課後に草取りボランティアを行っています。

 令和初の活動は、中1から高3まで100人以上の生徒が集まり、1時間ほどでしたが皆で一生懸命取り組みました。グラウンドや体育館周辺、テニスコート横もとてもキレイになりました。

 校友会は今後も草取りボランティア以外にもさまざまな活動を企画・運営していきます。そして、学校をより心地よい場所にしていけるよう頑張ります。

h-20190508-1.jpg h-20190508-3.jpg

h-20190508-4.jpg h-20190508-2.jpg

5/3(金・祝) 卓球部

 中国卓球選手権大会山口県予選会が山陽小野田市で開催され、本校の女子卓球部と顧問の村上先生が出場しました。
 女子ダブルスで3組、女子シングルスで8人、男子シングルスで村上先生が予選を通過し、6/29〜6/30に行われる中国大会への出場が決まりました。
 中国大会でも上位を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
h-20190504-5.png h-20190504-6.png

5/3(金・祝) 乙女峠まつり

 キリシタン殉教者の霊を慰める「乙女峠まつり」に、今年も本校の生徒と卒業生が参加しました。
 津和野カトリック教会から乙女峠を目指し、聖母マリア像を中心に巡礼の行列が続きます。
 その後、乙女峠の記念聖堂で野外ミサが行われ、荘厳な雰囲気の中、全国から集まったカトリック信者の皆さまとともに殉教者に祈りを捧げました。
h-20190504-54.png h-20190504-3.png

4/28(日) ダンス部

 社会福祉法人E.G.F.春の収穫祭でダンス部がダンスを披露しました。
 会場の皆さんに盛り上げていただき、緊張しながらも笑顔で踊ることができました。今後もこのような機会を励みに練習していきたいと思います。
h-20190504-1.png h-20190504-2.png

4/27(土) バレーボール部

 大津緑洋高等学校(大津校舎)にて、春季長北体育大会が行われました。

 新チームを結成してすぐの実戦でしたが、部員が一丸となって長門高等学校と対戦しました。02で敗れはしましたが、課題も明確になり、貴重な経験を積むことができました。

 応援に来て頂いた保護者・教職員の方々に、心より感謝申し上げます。

h-20190427-7.jpg h-20190427-1.jpg

h-20190427-3.jpg h-20190427-4.jpg

h-20190427-5.jpg h-20190427-2.jpg

5/2(木) カレドニアンスカイ歓迎セレモニー

 外国客船が寄港し、歓迎セレモニーに本校の生徒6名が参加しました!
 萩市の紹介では、萩焼を見せたり夏みかん菓子を試食してもらったりしました^_^ お客さんの反応もよく、英語を使って軽快にやり取りができました♪
 また、書道部の生徒が外国の方に名前を聞き、聞いた名前を漢字に変換して色紙に書きプレゼントしました☆さぁ、色紙を見て何というお名前か分かりますか??
h-20190503-8.jpg h-20190503-12.jpg
h-20190503-9.jpg h-20190503-11.jpg
h-20190503-10.jpg h-20190503-14.jpg

4/28(日) 書道部

 社会福祉法人E.G.F. 春の収穫祭で書道パフォーマンスを披露しました!
 今回はマーチングをテーマにフラッグを使ったり、衣装の雰囲気を変えたりして、高校生らしくエネルギッシュなパフォーマンスとなりました♪
 そして、パフォーマンス後にはお客さんに大筆の体験をしていただきました。初めての試みでしたが、たくさんの方に体験していただき、交流することができました^_^
 そして、恒例のビンゴや餅まきなど、最後まで皆で楽しみました☆
h-20190503-5.png h-20190503-4.png
h-20190503-7.png h-20190503-6.png

4/27(土)、4/29(月・祝) 卓球部

 4/27(土)に第70回萩市長杯争奪卓球大会が萩市民体育館で、4/29(月・祝) に第43回国重杯卓球大会が山口リフレッシュパークで行われました。

 萩市長杯では上位を独占する活躍でした。

 国重杯はレベルも高く、上位入賞はなりませんでしたが、最後まで一生懸命プレーし、県総体に向けてそれぞれの課題を見つけることができました。

萩市長杯戦績

【女子シングルス】

 優勝  岩本さん  (3年)
 準優勝 無量谷さん (1年)
 3位  宮田さん  (3年)
     椙さん   (2年)
h-20190503-2.jpg

4/28(日) メルセダリアン・インターアクトクラブ

h-20190503-1.png 萩市下小川で開催された「社会福祉法人E.G.F 春の収穫祭」に、メルセダリアン・インターアクトクラブの生徒がボランティアとして参加しました。

 これまでも書道部やダンス部がパフォーマンスを披露させていただいていましたが、ボランティアとしては初めての参加となります。

 スタッフや地元の方、ボランティアの方々に教えていただきながら、キッズコーナーや屋台村といったそれぞれの仕事を行うことができました。

4/27(土)〜4/28(日) 卓球部

 第70回岡山近府県卓球選手権大会が行われ、本校の女子が出場しました。
 レベルの高い大会で団体戦では決勝で惜しくも2-3で敗れましたが、昨年のベスト8を大きく上回る結果となりました。
 女子シングルスでは全員が初戦を突破しました。
 県総体に向けてこれからも頑張りたいと思います。
【女子団体】 2位
【女子シングルス】
3位 徳田さん(2年)
ベスト16 川本さん(2年)
     野上さん(2年)

4/27(土)〜4/28(日) テニス部

 春季長北大会が開催されました。本大会は6月の県高校総体への出場権をかけた試合です。男女共にこれまでの成果を十分に発揮し、団体戦で女子は初優勝、男子も2年ぶりの優勝でアベック優勝となりました。また、女子ダブルスも初優勝、男子シングルスは4連覇達成など全選手が一丸となって素晴らしい結果を残すことができました。

 保護者の皆様、応援に来てくださった方々、OB、OG等本当に多くの方の支えのおかげです。心より感謝申し上げます。

 結果は以下の通りです。

【男子団体】 優勝

決勝 萩光塩2ー0萩

【男子シングルス】

1位 岩﨑君(3年) 出場権獲得(4連覇)  

2位 三浦君(2年) 出場権獲得

【男子ダブルス】    

1位 岩﨑・三浦組 出場権獲得

【女子団体】  優勝

決勝 萩光塩2ー1成進

【女子シングルス】   

3位 田邉(も)さん(3年) 出場権獲得  

4位 髙岡さん(2年) 出場権獲得  

5位 中村さん(2年)  

6位 嶋谷さん(2年)  

7位 田邉(か)さん(3年)

【女子ダブルス】    

1位 田邉(も)・嶋谷(2年)組  出場権獲得  

3位 田邉(か)・中村組  

4位 髙岡・村田(1年)組

h-20190430-4.jpg h-20190430-3.jpg

h-20190430-2.jpg h-20190430-1.jpg

4/26(金) 交通安全教室

 萩警察署交通課の方にお越しいただいて、交通安全教室を実施しました。
 自転車の交通ルールや危険予知、点検方法などを学びました。連休前に気持ちを引き締める良い機会となりました。
 日頃から被害者、加害者にならないように交通ルールを守ることの大切さを実感できました。
h-20190426-3.jpg h-20190426-2.jpg

4/26(金) 新体力テスト

h-20190426-1.jpg

 新体力テストを実施しました。天気が心配されましたが、何とか無事に終わりました。
 A判定を目指してがんばる生徒、昨年より記録を伸ばしたい生徒、とにかく何でも楽しみたい生徒。目標はそれぞれですが、皆精一杯自分のベストを尽くしました。

4/21(日) 卓球部

【戦績】
春季長北大会卓球競技
男子団体 6位
女子団体 1位
男子シングルス
3位 2年 古谷くん
女子シングルス
1位 1年 西内さん
2位 3年 國弘さん
3位 1年 佐伯さん
3位 1年 崎原さん
男子は県総体で1勝を、女子は2年連続優勝目指して頑張ります!

4/20(土)〜4/21(日) テニス部

 宇部マテフレッセラテニスコートで行われた、中国高等学校テニス選手権大会山口県予選会に出場しました。
 本大会でシングルスベスト32、ダブルスベスト16に入ると、6月に行われる山口県高校総体への出場権を獲得できます。春休みは本大会で結果を残せるよう、練習に励んできました。
 ほとんどの選手が初戦を突破しましたが、権利獲得には至りませんでした。27日28日の地区大会で県高校総体への出場権を獲得します。多くの方の支えに感謝の気持ちを忘れず、練習に励み結果を残したいと思います。
h-20190423-5.jpg h-20190423-2.jpg
h-20190423-4.jpg h-20190423-3.jpg

4/19(金) 朝礼のことば

 新年度が始まり2週間が経ちました。

 新入生の皆さんは、友だちや先輩、先生方の名前を少し覚えることができましたか?また、2年生・3年生の皆さんは、新しい学年としての自覚が芽生えてきたでしょうか?

 さて、今日は体育館での朝礼ですが、普段、光塩の朝礼はホールで行います。そして、毎週金曜日は、先生方の話しを聞き、聖歌を歌います。光塩では、この朝礼をとても大切にし、予鈴から本鈴までの2分間の沈黙は、一日の始まりにけじめをつける貴重な時間になっています。今日一日どのように過ごしたいか?前日の反省や今日一日の取り組み方を、しっかり考える時間として使ってください。

 また、生徒手帳5ページに学院の精神を具体化させる、毎月の目標が書いてあります。

 今月のテーマは「出会い」です。地球上にはたくさんの人間が存在し、たった一人の人間と出会う確率は、およそ65億分の1であると言われています。皆さん、今隣にいる人を見てください。その人とは、計り知れない確率で出会っているのです。この出会いには、必ず深い意味があります。他者との出会いは、「自分を幸せにしてくれるもの」だと考えがちですが、決してそれだけではありません。その出会いや関係のあり方からは、痛みや軋轢を生むこともあります。私自身もたくさんの出会いに対し、痛みや苦しみを繰り返してきました。その繰り返しによって最近、ようやく気づいたことがあります。それは、他者と出会うことは、自分を幸せにするだけではなく、自分を成長させるための気づきや学びだということです。その人と出会ったことで、自分の成長のために、何に気づき、何を学ばなければいけないのか。そのように自分自身に問いかけることで、出会いは深い意味を持つようになるのです。自分の心の柔らかさ、素直さによって、新たな発見や素晴らしい出会いがあります。これからも、皆さんが、ひとつひとつの出会いを大切にし、自分の成長につなげていくことを期待しています。

4/19(金) メルセス会シスター来校

h-20190419.jpg 本校の母体であるメルセス会の副総長Sr.イサベル・セマンが、前総長のSr.弘田と一緒に来校されました。来週まで萩に滞在され、中学・高校の授業や幼稚園を見学される予定です。

4/17(水) 携帯・パソコン安心講習会

h-20190423-1.jpg LINE株式会社の福泉さんにお越し頂き、携帯・パソコン安心講習会を中学、高校でそれぞれ実施しました。
 中学校はワークショップ形式、高校は講演形式で行いました。
 価値観や考え方の違い、掲載するとどのようなことが起きるのか等、進められました。身近な内容を例にあげられ、講習を受けることができました。
 正しく安全に使用してトラブルゼロを目指したいと思います。

4/17(水) 中・高 中央委員会

h-20190418-1.jpg 中学校・高校の校友会執行部と各委員会の委員長・副委員長に加え、校長先生・教頭先生・顧問の先生も参加し、今年度の第1回中・高中央委員会が開かれました。
 自己紹介から始まり、校友会執行部から昨年度の会計報告の後、各委員会から今年度の活動目標と1学期の活動予定の発表がありました。
 また、校友会長からの新しい取り組みの提案について、各委員会が活発に意見を出し合いました。
 最後に校長先生から、目標を達成できるようにさまざまな工夫をしてほしいとのお話がありました。
 今年度も各委員会の積極的な活動や新しい取り組みを期待しています。

4/15(月) 声楽コンサート

 ザルツブルク在住の仲澤和駒さん(テノール)のコンサートを行いました。
 「魔王」や「'O sole mio」、「Core'ngrato」などの、教科書に載っていて生徒たちにも馴染みのあるリートやカンツォーネ、「落葉松」などの日本歌曲を演奏いただきました。生徒たちは間近で聴く本物の演奏に圧倒され、感動していました。
 また、ピアニストの友光雅司さんも演奏され、華やかなピアノの音色に魅了されました。
h-20190417-2.jpg h-20190417-1.jpg

4/14(日) 卓球部

 第46回益田市長杯卓球大会に卓球部女子が出場し、島根県の強豪校である明誠高校に競り勝ち、団体で優勝しました。
 シングルスはレベルの高い戦いの中、2年徳田さんが2位、2年野上さんがベスト8に入りました。

4/13(土) バスケットボール部

 第63回中国高等学校バスケットボール選手権大会 山口県予選会に出場しました。
1年生にとっては初めての試合となり、とても緊張している様子でしたが、2,3年生が後輩を鼓舞しながらチーム一丸となって戦いました。
 6月の総体予選では今回より良い結果が残せるように、今後も練習に励んでいきます。
男子
1回戦 ○萩光塩86-67宇部西●
2回戦 ●萩光塩48-72誠英○
女子
2回戦 ●萩光塩42-60防府商工○

4/11(木)〜4/12(金) 新入生オリエンテーション

 高1は宿泊オリエンテーションを行いました。学院生活について、校則についてなどの話を聞いたり、ディスカバーウォークでは班ごとに協力して課題をこなしたり、充実した時間を過ごしました。この2日間で友だちもたくさんできたようです。
 今後も先生方や先輩たちからたくさんのことを吸収し、光塩の生徒らしく成長していってもらえたらと思います。
h-20190415-4.jpg h-20190415-1.jpg
h-20190415-3.jpg h-20190415-2.jpg

4/9(火) 新入生歓迎会

h-20190409-2.jpg 校友会主催の新入生歓迎会を行いました。先生方の紹介は、パワーポイントを使ったユニークで楽しいものでした。新入生は先生方の授業がきっと楽しみになった(!?)はずです。

4/9(火) 対面式

h-20190409-1.jpg 新入生との対面式を行い、校友会のメンバー紹介などがありました。新入生は早く学院の雰囲気に慣れていってもらいたいと思います。

4/8(月) 入学式

h-20190408-2.jpg

 柔らかな日差しのもと、生命()が躍動する希望の春を迎えました。

 只今入学を許可いたしました中学校十二名、高等学校六十五名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんの入学を心から祝福し、歓迎いたします。また保護者の皆様にも、お子様のご入学を心からお祝い申し上げます。
 さて、新入生の皆さん、皆さんは今、どんな中学校生活、高校生活を思い描いていますか。新しい環境・新しい友達とのかかわりに、少しばかりの不安を感じながら、これから始まる学校生活に大きな希望を抱いていることでしょう。私は、皆さんが光塩の生徒として、これからの中学・高校生活を有意義に送り、人間的に大きく成長することを願って、三つのことについて話したいと思います。

 まず一つ目は、皆さん一人ひとりは『尊い存在であり、かけがえのない存在』だということです。皆さんには、他人()とは違った素晴らしい能力と個性があります。これからは、他人と比較するのではなく、自分の中にきちんとした目標を設定し、自分に合った方法で自分の道を一歩一歩歩んでいくよう心がけてください。

 二つ目は、皆さんには、『光り輝く可能性がある』ということです。自分の内側に秘められた可能性を信じて、自分の素晴らしさとはいったい何であるかを探し求め、その可能性に向かって一生懸命に努力する人であってください。

 そして三つめは、この世界で皆さんは決して一人ではなく、『多くの人とのかかわりの中で、共に支え合いながら生きている』ということです。これからの学校生活の中で、学習面や人間関係などで困難な状況にあった時、家族はもちろん、友だちや先生方の支えによって窮地を脱し、その大切さを感じることがあるでしょう。そのときの想いを忘れず、人との繋がりの大切さを学ぶことができる人であってください。

 今話した三つのことは、決して三年間だけの探究に終わるものではなく、生涯かけて知り、求め続けていく事柄でもあります。光塩に入学したことをきっかけに、今日からその探究をはじめていって欲しいと思います。

 また本校では、学習に力を入れて取り組むことはもちろんですが、それ以外の学校行事、部活動、ボランティア活動、国際交流活動などもとても大事にしています。それは皆さんが幅広い活動をすることによって、多くの経験を積み、頭や体や心を鍛え、さらに人とのかかわりをとおして良い人間関係を築き、バランスの取れた豊かな人間として成長することができるようになるからです。自分が持っている良いものを伸ばし、ここで出会った友人の優れているところに学び、お互いを高め合うことのできる人になってください。

 先ほど読まれた『あなたたちは世の光です。あなたたちは地の塩です。』という聖書の言葉は、これからこの学院で学ぶ皆さんに対して、限りない期待と信頼をあらわした言葉です。皆さんが「世の光・地の塩」という本校の建学の精神に沿って、将来社会に貢献できる人となるよう共に歩んでいきましょう。

 保護者の皆様、今日から大切なお子様をお預かりすることになりました。大変嬉しく思うと同時に、大きな責任も感じております。これからは、一人ひとりの生徒が、秘めている力を思う存分発揮し、立派に成長できるよう、私たち教職員も全力を尽くしてまいります。ご協力をお願いすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 最後になりますが、間もなく新しい元号『令和』の時代が始まります。その時に新入生の皆さん一人ひとりが、充実した学校生活を送り、明日への希望と共に、大きな花を咲かせていくことを祈って、お祝いの言葉といたします。

                                               二〇一九年 四月八日

                                    萩光塩学院中学・高等学校校長  中村 柔道

4/8(月) 始業式

h-20190408-1.jpg おはようございます。

 暖かい春の陽気に包まれて、2019年度が始まりました。新2年生・3年生に進級された皆さん、おめでとうございます。

 まず初めに、先ほど私は2019年度と言いました。既に皆さんも知っていることと思いますが、5月1日に皇太子さまが新しく天皇に即位され、新たな時代(元号)が始まります。進級したことに加え、間もなく始まる新しい時代に向けて、皆さん一人一人の表情がとても晴れやかで、そして、それぞれの学年に応じた決意も抱いているように見えます。もちろん新元号は何というか知っていますよね?新しい元号とともにその由来や意味もしっかり理解しておいてください。自分が中学生・高校生の時に、『平成』という時代から『令和』という時代に代わったという出来事は、一生の思い出になります。今のこの時の気持ち、この瞬間の出来事を忘れず新鮮な気持ちで、一年間、そして新しい時代を過ごしてください。

 さて、中3、高3の皆さんには、それぞれ中学・高校の最上級生として、学校行事や校友会活動・部活動など、その中心となって積極的に取り組んで欲しいと思います。また3年生は、自分の将来にかかわる進路決定という大きな目標を成し遂げなければなりません。各自が目標に向かって精一杯努力する年にしてください。
 中2、高2のみなさんは、中堅学年として、思う存分、自分を磨き、充実させる時です。3年生を助けるとともに、学校生活に慣れない1年生も助けてあげてください。毎年言っていることすが、萩光塩学院の1年を左右する重要な鍵を握っているのは2年生です。よろしくお願いします。 

 午後からの入学式には、12名の中学1年生と65名の高校1年生が入学してきます。新入生は、2年生・3年生を手本にして学校生活を送ります。良き手本となるように、先輩として立派な態度で迎えましょう。

 それでは、今日から新しいスタートです。皆さん一人ひとりが夢をもち、夢を膨らませ、夢が実現できるようにしっかりと勉強や部活動に取り組んでください。私たちも精一杯サポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう。