萩光塩学院 沿革

souritu.jpg 
萩光塩学院は、 スペインを発祥地として、 世界の各地に広がるベリス・メルセス宣教修道女会* が設立母体となって、 1952年(昭和27年)4月に中学校・高等学校を併設して開校された。
 1955年(昭和30年)には幼稚園と小学校が設置され、 県下で唯一、 幼稚園から高等学校までの一貫教育のミッションスクールとして出発した。
 2002年(平成14年)まで約50年間、 中学・高等学校は女子教育に専念し、 小学校のみ共学であったが、 高等学校は2003年(平成15年)より、 中学校は2004年(平成16年)より男女共学に移行した。2008年(平成20年)4月、小学校は休校となった。
 東京に姉妹校、 光塩女子学院がある。

* ベリス・メルセス宣教修道女会
 当修道女会の歴史は古く、 西暦13世紀、 聖ペトロ・ノラスコによって創立され、 20世紀マドレ・マルガリタ修道女によって宣教会に改められ、 今日に至るまで社会に貢献する活動を続けている。

                                                                    

1952年(昭和27年)4月

東京にある光塩女子学院の姉妹校として、 萩女子学園 (江向・東田町15) のあとに萩光塩学院中学校・高等学校設立

1955年2月

小学校・幼稚園設置

1955年10月

円型校舎完成

1959年10月

小学校校舎新築

1961年9月

新館校舎増築

1966年6月

体育館・寄宿舎新築

1968年4月

幼稚園園舎新築

1971年9月

体育館と円型校舎を結ぶ渡り廊下増築

1976年11月

運動場拡張
創立25周年記念式典挙行

1980年8月

運動場拡張

1981年1月

江向幼稚園園舎新築

1981年4月

2号館校舎増築

1988年11月

小学校 (3号館) 校舎新築

1992年4月

東田町園舎、 江向に移転
東田町園舎改装、 4号館と改名

1993年6月

幼稚園多目的ホール増築

1999年4月

学校法人萩光塩学院へ移行

2001年11月

萩光塩学院創立50周年

2003年4月

高等学校男女共学に移行

2004年4月

中学校男女共学に移行

2006年12月

武道館新築

2008年4月

小学校休校

2011年4月

テニスコート改修

2014年4月

中学校を3号館(旧小学校校舎)へ移転

2014年10月

中学校給食室を幼稚園に移動し、増築

2015年3月

体育館新築

2015年3月

幼稚園廃止

2015年4月

認定こども園萩光塩学院幼稚園に移行

2015年11月

新館校舎改修

2016年12月

円形校舎解体・本館校舎新築

2017年(平成29年)11月

本館新校舎完成