9/11(金) 朝礼のことば

 2学期最初の大きな行事である体育祭が無事終わりました。今年はコロナ禍でどんな体育祭になるか少し心配でしたが、先生方のアイディアと皆さんの取り組み、そして保護者の方々の協力のおかげで、例年に劣らない良い体育祭になったと思います。生徒の皆さんが、一生懸命走ったり演技したりする姿は、とても好感がもてました。何より皆さん自身が、精一杯やったことへの喜びや勝ち負けよりももっと大きな満足感を味わうことができたのではないかと思います。皆さんが一生懸命取り組み、成功した裏には、先生方の指導・サポートがあったことも忘れないでください。これから大人として社会に出ていく皆さんにとって、ひとつのことをやり遂げていく時、必ず誰かの支えと助けがあること、自分の頑張りをいつも温かく見守ってくれている人がいること、そしてそういう影の人への感謝の気持ちを、どこかできちんと伝えることができる人になって欲しいと思います。

さて、今月の学院のテーマは「協力」です。「協力」は、頼まれたこと、すべきことを皆とともに喜んですることであり、又一つの目標に向かっていろいろなアイディアを出し合い、より良いものをめざそうと積極的に行動することです。正に今回の体育祭で見せた姿です。「協力」とは、必ずしも自分が賛成していることにだけ協力すればいいというものでもありません。反対の立場でも全体のことを考えたときに協力しなければいけない時もたくさんあります。その時その時で、自分の置かれた立場、状況をよく見て、今自分が何をすることが、その目的のためになるのかを考え、判断する力がたえず求められています。それぞれの場面で、自分ができることを積極的に見つけ、みんなが一丸となって、私たちの学院を築いていくという意識で「協力」という言葉の意味を確かめる月にしてください。

 今学期は文化祭、開校記念ミサ、バザー、キャロルコンクールなど多くの行事が予定されています。そしてこれまで中止や延期になっていた運動部の試合や文化部の発表の場も少しずつ実施されていくことでしょう。今後のコロナの感染状況次第でどうなるかわからない部分も多々ありますが、皆さんは、いつでも全力を尽くせるよう、与えられた場所で準備や練習に励み、協力を惜しまない魅力的な光塩生なることを忘れないでください。

 朝晩涼しくなり、暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。毎日の読書や勉強にも力を入れ、自分自身を豊かにする9月にしていきましょう。