10/23(金) 朝礼のことば

みなさんは、好きな音楽や歌、忘れられない音楽や歌はありますか?

また、音楽を歌を聞いて、元気になる、その時のことを思い出す、このような経験はありますか?

音楽にはたくさんの力が秘められていると思います。

癒す力、モチベーションを上げる力、落ち着かせる力など。

今は、密室での接触を避けねばならない状況がつづき。

昼ご飯も友達とたのしく話しながら食べることも難しいです。

しかし、音楽があるだけで、気分も変わります。

私自身、これまでさまざまな面で歌や音楽に支えられていたと感じます。

特に歌は音楽に言葉がのせられているので、より心に届くような気がします。

好きな歌を聞いたり、歌うことで歌詞の意味もプラスされ、励まさせられたり、元気になる

そんな力があると思います。

なかには音楽や歌で世界を救ったり、逆に滅ぼすために...というアニメや物語もあります。

そのような歌ですが、始まりは旧石器時代ともされているようです。
・小鳥のさえずりなどの動物の鳴き声を真似する事からはじまった
・歩いたりするときや、石器を作ったりするときのリズムからはじまった
・雨乞いをする時など、願いを強くあらわしたいときにうまれた

などが始まりとされているそうです。

そして、おもしろいことに、ヒト以外の動物には音楽がほとんど存在しません。鳥類やイルカやクジラのなかまには、発声を応用した「歌う」種がわずかにいるだけで、それはあくまでもコミュニケーションの1種です。

光塩は歌をうたう機会がとても多いです。

今日は金曜日です。毎週金曜日は、本来であれば毎週金曜日はみんなで聖歌を歌うのですが、あたりまえに歌うことが難しく今年度はまだ歌うことができていません。心の中では歌っていてもやっぱりさみしいです。

また今は、音楽の時間で開校記念ミサにむけて聖歌やハレルヤコーラスの練習をしています。

明日は、中学生がオープンスクールで2曲歌います。

歌からパワーをもらった、励まされた 経験のある人は

今度は逆に、歌う側として

歌のもつ 「伝える 伝わる」力を 是非、披露してください。