8/31(火) 2学期始業式

おはようございます。今日から2学期が始まりますが、夏休み、皆さんはどのように過ごしたでしょうか?宿題をきちんと計画的に行った人。毎日部活動に参加した人。逆に、毎日ダラダラと過ごし、今慌てている人...。色々いると思いますが、今日から始まる2学期が、大変なスタートになるか、ゆとりあるスタートになるかは、皆さん一人ひとりの夏休みの過ごし方次第です。2学期早々、担任の先生や教科の先生、部活動の先生から注意されることがないと信じたいものです。私は、1学期の終業式の時に「2学期の始業式で、皆さんの真っ黒に日焼けした元気な顔を見ることを楽しみにしています。」と言いました。しかし今年は、お盆の頃から雨の日が続き、なかなか日焼けすることもできなかったようです。今週末には、すぐに体育祭が行われますが、天気に恵まれ、元気ではつらつとした皆さんの姿が見られることを期待しています。

 さて、現在、コロナは収束するどころか、山口県にも第5波がやってきて、いつ終息するのか全くわからない状況です。今後も気を抜くことなく、感染しない対策を心掛け、自分の命、周りの人の命を守る行動に徹して全員で乗り切っていきましょう。2学期は、体育祭、創立70周年記念式典、バザーなどたくさんの行事も予定されています。学校としては、生徒の皆さんと関係者の方の安全を第一に考えながら、学校行事を行っていきたいと考えています。今年も例年とは違う内容になるかもしれませんが、その時の一番良い方法を先生方や生徒の皆さんと考えていきたいと思っていますので協力をお願いします。

 次に、2学期が始まるにあたって、皆さんに次の言葉を送ります。2学期の終業式の時に覚えているかどうか確認したいと思っているので、よく聞いておいてください。

これは、電気機器のメーカー、パナソニックの創業者松下幸之助さんが言った言葉です。

「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。」(もう一度言います)

 人間は誰もが、過去の行動について後悔し、まだ現実に起こっていない未来に対しても心配してしまいます。過去への後悔、未来への心配を、全く無くすことはできないかもしれませんが、心の持ち方と行動次第で減らすことはできると思います。そのために、皆さんが持っている力は現在のために使うべきで、現在に最善を尽くすことが、後悔しないこと、心配しないことにつながる最も大切ことだと思います。私は、この言葉は、これから2学期をみんなで協力して乗り越えていくためにふさわしい言葉だと思います。

中学・高校の3年生の皆さんは、いよいよ自分の人生を決める大きな勝負の時になりました。「もう少し勉強しておけばよかった。学校生活に真剣に取り組んでおけばよかった。学校を休まず、遅刻せず来ればよかった。」など、今更後悔してもどうしようもありません。あとは、今できる最善のことを考えて取り組むしかありません。「やるしかない‼」そう自分に言い聞かせて自分の人生の大きな勝負に挑んでください。

 1,2年生は、3年生になったとき、過去を悔やむことの無いよう一日一日、最善を尽くした生活をしてください。

 それでは、2学期は、問題行動や遅刻・欠席をせず、さらには地域の方からお