4/7(金) 始業式・入学式

午前中に1学期始業式、午後からは中学校・高校の入学式を行いました。

今日からスタートする2023年度。たくさんの笑顔溢れる1年になりますように♪

 皆さん、おはようございます。
 今日から2023年度が始まります。新2年生・3年生への進級おめでとうございます。
まずは、今日こうして久しぶりに体育館で始業式を行うことができ、とても嬉しく思います。新型コロナはまだまだ終息していませんが、学校生活は、今年度から基本的にコロナ以前の形に戻していきます。いよいよ通常の学校生活に戻ることができる喜びで私も少しワクワクしています。感染の恐れはまだまだありますが、マスクの着用なども個人の判断になります。コロナ対策にしても校則にしても、皆さんにとってルールが緩くなるということは、自由になるという感覚でメリットの方が大きいと感じるかもしれません。しかし、逆に今度は、自分自身の責任で、自分の身を守る努力をしていくことが強く求められます。これからは、今まで以上、時と場所をよく考えながら、自分自身がどう行動するべきか判断してください。そして学校生活の中でも各自でしっかりコロナ対策をとるように心がけてください。
 さて、話しは変わりますが、皆さんは、3月に行われた野球のWBCを観ましたか。今大会は、大谷選手やダルビッシュ選手などのメジャーリーガーが参加すること、侍ジャパンに初の日系アメリカ人ヌートバー選手が選出されたことなどで大きな話題になりました。結果は、皆さんも知ってのとおり、侍ジャパンの優勝でした。私は、もちろん結果も嬉しかったのですが、それ以上に、侍ジャパンのメンバーたちの姿や発言から改めて多くのことを学べたことがとても嬉しかったです。それは、全ての選手たちが自分の役割を理解しチームのことを第一優先に考え、確実に責任を果たそうとする姿、常に対戦相手をリスペクトしている態度、応援してくださるサポーターへの感謝、仲間のミスを責めない心の寛大さ、仲間を信じる気持ち、助け合う絆、逆境をはじき返す精神力、そして自分の大好きなことを思いっきり楽しむ姿。私は、選手たちのプレーや試合後のインタビューなどからそういったものをたくさん感じることができました。言葉でかっこいいことを言うのは
簡単ですが、それらを心の底から表現することはなかなか大変で難しいことです。この年齢になっても、彼らの姿から「こんな人になりたい」と思う、本当に素晴らしい時間でした。そして、自分が忘れかけていた、何かに夢中になって思いっきり仲間と楽しむ喜びも
思い出させてもらい、心が熱くなりました。
 皆さんも中学生・高校生としてのこの一年間に、是非何か心が熱くなるような、夢中になれるものを見つけて、仲間と思いっきり取り組んでみてください。人に迷惑をかけないものなら何でもいいと思います。失敗してもいいです。その活動の中から確実に成長していって欲しいと思っています。今日からまた新しいスタートです。夢をもち、夢を膨らませ、夢が実現できるようしっかりと勉強や部活動に取り組んでください。そして楽しく、充実した毎日を過ごしましょう。

1.1 ok.jpg