文化祭、ダンス発表会と、みなさんが楽しみにしていた行事が無事終わりました。とても素敵な思い出ができたことと思います。しかし…言いにくいのですが…残念ながら、人生楽しいこと、自分の気持ちの向くことばかりではありません。今みなさんは、試験週間に突入しています。勉強に集中し、提出物を仕上げなければなりません。それを後回しにして、友達とDMしたり、インスタ、TikTok、YouTubeをだらだら見たり、ゲームをしまくったりしていませんか。それは、英語でprocrastinationと言います。日本語では「先延ばし」という意味です。これは自分の好きな事においては起きない現象です。
アメリカ人のTim Urbanさんは、先延ばしのプロフェッショナルです。ちなみにハーバード大学卒の、いわゆるエリートです。そんな人でも先延ばしをするのです。さて、彼は、先延ばしをする人の脳内を面白いイラストで説明しています。簡単に紹介したいと思うので、みなさん、ちょっと想像してみてください。準備はいいですか?あなたの脳の中です。あなたは今、脳の中で自分自身を操縦しています。試験週間中なので、期末テストで良い成績をとるために、提出物を仕上げるために、必死にゴールに向かっています。ハンドルをにぎっているのは、もちろん「真面目なあなた」です。そこになんと、1匹のサルが現れます。サルは努力や継続、自分が楽しくないことは嫌いです。今この瞬間に楽しいことを最優先させたい生き物です。そんなサルが、頑張って操縦しているあなたにささやきます。「ちょっと一瞬インスタ見ようよ、面白いよ~!」…油断したあなたはサルにハンドルを奪われます。もう楽しいことに一直線です。こうなると、必死に操縦していたはずのあなたは、サルの仲間になってしまいます。今日はなんとテスト3日前です。このままでは後悔するし、人前で恥ずかしい思いをするかもしれないし、あの先生に怒られるし、最悪な結果が待ち受けていることも、冷静に考えれば分かります。でもあなたとサルは、この危機的状況にまだ実感が湧いていません。そんな時に現れるのがパニックモンスターです。パニックモンスターは、うなり声をあげながらサルとあなたに向かってやってきます。危機を教えてくれます。そこであなたは我に返り、ハンドルを取り戻します。最後にできる限り詰め込んでテスト勉強を終えました。提出物も仕上げました。どんな気持ちでしょうか。スッキリした気持ちでしょうか? ただ間に合うのと、計画的に一生懸命取り組んで間に合うのでは、喜びや満足感の度合いが違うと思いませんか?自分の中に残るものの大きさも、どれだけ成長できるかも違います。周りからの評価も違うかもしれません。
私も含め、多くの人はprocrastinator 「先延ばしにする人」だと思います。 先延ばしが良くないことは、みんな分かっています。「先延ばしをする者は不幸と闘う。」2,800年も前の詩人の言葉です。Procrastination is the thief of time. 「先延ばしは時間泥棒。」ことわざです。先延ばしの解決策はただ一つ。みなさん、その瞬間の喜びを最優先させるサルに負けないでください。…サルの正体が分かりましたか?そうです。自分を操縦しているのはもちろん自分ですが、その瞬間の楽しいことを最優先させるのも、自分なのです。すべて自分次第ということです。
7月の月目標は「喜び」です。勉強だけではなく、出会い、かかわり、ゆるし合ってきた関係の中で、みなさんが今やるべきことを「先延ばしにしない」選択をしてほしいと思います。そうすることであなた自身の喜びが、そして周りの「喜び」が2倍にも3倍にも、10倍にもなるはずです。The time to start improving is now. 改善を始めるのは今です。期末試験、頑張ってください。